最終更新日:2023/6/5

札幌トヨペット(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)
  • 損害保険

基本情報

本社
北海道
資本金
5,000万円
売上高
331億円(2022年3月)
従業員数
745名(2022年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【札幌、岩見沢、滝川、苫小牧、室蘭で働く】地域・お客様・社員を大切にする会社。じっくり、ゆっくり、無理せず、焦らず、あなたのペースで。

  • 積極的に受付中 のコースあり

「クルマ屋さんで働くとは思っていなかった!」という人が多く入社しています (2023/06/05更新)

PHOTO

クルマ屋さんってクルマ好きが働いているイメージありませんか?
そんなこと無いんです!
接客の仕事がしたい、というきっかけで来てくれる方が、とっても多い会社です。
最初はクルマ屋さんなんて考えていなかった、という人が多く入社してくれています。
あなたも、接客や販売の延長として、一度当社の説明会へ来てみませんか?

----------------------------------------------------

●新人研修3ヶ月+フォロー研修3年間!
トヨタ車の違いがわからない!
FFとFRってなんですか?
新車ってなんですか?
と言っていた新入社員たちが1年後には1人で商談しています。

●クルマ屋さんは堅苦しい?いえいえ、そんなことないんですよ!
札幌トヨペット月寒店には、お客様に気軽に来ていただける工夫がたくさんあります。ぜひ見に来てくださいね。

●面接、採用試験…不安です!!
札幌トヨペットでは模擬面接や試験対策を行ってから採用試験を行います。
いきなり試験はしませんのでご安心ください!

----------------------------------------------------

まずは会社説明会へ!
お気軽にお越しください^_^

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
お客様にゆっくり車を選んでいただけるよう、快適なショールームづくりを行っています。
PHOTO
入社後の研修はもちろん、店舗で働きはじめてからも定期的に研修を行い、社員の成長をバックアップしています。

クルマってどうやって動くの?このクルマの名前は?そこからスタートします

PHOTO

札幌トヨペットに入社するほとんどの方がクルマの知識ゼロからのスタート。入社後の研修でクルマの仕組みや車種を覚えていきます。

知識も大切ですが、最も大切なのはお客様との信頼関係を作ること。
クルマの販売はリピーターのお客様が多い仕事ですので、お客様とスタッフの信頼関係が大切です。

知識は後からでも付けることはできますのが、大切なのは人間力。
人を大切にできる人、人の気持ちを考えられる人が向いている仕事だと思います。

会社データ

プロフィール

札幌トヨペットは札幌市内&近郊に34店舗を展開するトヨタの販売会社。

●お客様に夢を与える仕事
営業職の中でもお客様が楽しく買い物できる商品が車です。
お客様は
ドライブに行きたいな
家族でキャンプへ行きたいな
友人と旅行へ行こう
など、様々なワクワクを想像しながら車をご購入されます。
お客様の楽しみを一緒に叶える仕事が、自動車の営業の仕事です。

●チームで協力しながら進める仕事
札幌トヨペットの仕事は店舗が一つのチームとして仕事を進めていきます。
当社はリピーターのお客様が多く、車の点検整備を通じて再購入いただくことが多いため、点検整備を行うエンジニアや受付のアドバイザー、営業スタッフが連携して仕事を進めています。

●エリアは札幌と近郊
全34店舗のうち、半分以上の店舗が札幌市内にあります。
また札幌市外のお店でも札幌から車で片道約2時間ほどの距離なので、札幌近郊で働きたい方にはピッタリです。

●多様な自動車関連事業での安定性
当社はトヨタの新車販売がメインの仕事ですが、それ以外にも中古車販売や点検整備などのサービス事業、板金修理、保険代理店業、au携帯電話などの通信機器販売なども行っています。
自動車に関わる様々な事業を行い安定的な経営を行っています。

●充実した研修制度
入社時は3か月の研修ですが、充実しているのはフォロー研修。
実際に仕事が始まってからも、しっかりフォローしていきます。

●全10社 2500名の社員がいる大規模グループ
トヨタカローラ札幌、ネッツトヨタ函館、トヨタレンタリース新札幌、ジェームスアンビシャスなど全10社からなるアンビシャスグループ北海道。
グループ全体では約2500名の社員が働く大規模グループの1社です。

●営業だけでなく整備士にもインセンティブあり
営業職=インセンティブというイメージが強いかもしれませんが、実は整備士で働くみなさんにもインセンティブがあります。

●2023年4月に基本給5000円ベースアップ
札幌トヨペットでは社員が働きやすい環境作りを行っています。
2021年には年間休日を110日へ増加
2022年には整備士のインセンティブ見直し
2023年には基本給5000円アップ
また今年から月曜・火曜のほとんどを店舗定休日として社員が連休を取得できる休日設定に変更しました。

事業内容
●自動車販売(新車、中古車)
プリウスやハリアー、アルファードなど、トヨタの車を販売。
中古車はトヨタ車だけでなく他のメーカーの車も販売しています。

●自動車整備、板金修理
当社で買っていただいた車のメンテナンスが多いですが、こちらも他メーカーの車のメンテナンスもOK。
定期点検整備、板金修理、特殊車両の架装など、車に関わる様々なメンテナンスを行っています。

●保険代理店業(損害・生命保険)
車を運転する人にとって欠かせないのが自動車保険。
万一の事故に対する補償が受けられる保険加入をおススメしています。

●通信機器販売
auの携帯電話を取り扱っています。
ハンズフリー通話などで便利に使っていただくための商品です。
最近は新しいナビ「ディスプレイオーディオ」でスマホと車の連携が更にUPしており、当社にとって欠かせない商品になっています。

●各種カー用品
ドライブレコーダーやタイヤ、ワイパーなど、車に関わる様々な用品を販売しています。

PHOTO

クルマの販売だけでなく、点検や整備、自動車保険などクルマに関わる様々な事業を行っています

本社郵便番号 062-0051
本社所在地 北海道札幌市豊平区月寒東1条14丁目1番1号
本社代表電話番号 011-858-8181
設立 1956年5月4日
資本金 5,000万円
従業員数 745名(2022年4月現在)
売上高 331億円(2022年3月)
代表取締役社長 沖田 俊弥
グループ会社 ●アンビシャスグループ北海道(株)
●トヨタカローラ札幌(株)
●ネッツトヨタ函館(株)
●(株)トヨタレンタリース新札幌
●(株)ジェームスアンビシャス
●花冠商事(株)
●松本自動車工業(株)
●(株)北日本ファミリー
●トヨタカローラサッポロ フィリピン ホールディングス
●ひだかトヨタ自動車販売合同会社
社員が働きやすい環境作り ●新型コロナウイルス予防接種の職域接種を実施
2021年の6月~9月にかけ、グループ会社全体で職域接種を行いました。

●健康経営優良法人に認定
2020年3月に、北海道内のトヨタ販売会社として初めて、健康経営優良法人(大規模法人部門)に認定されました。
札幌トヨペットでは、社員の健康を守り、イキイキと働ける環境づくりに取り組んでいます。

●女性を対象とした乳がんセミナーの開催
保険会社様と協力し、全女性社員を対象に乳ガン予防のためのセミナーを実施しています。

●本社に社員食堂を完備
福利厚生として本社に社員食堂を完備。350円で昼食を食べることができます。

●スポーツイベントを開催
労働組合主催のスポーツイベントを開催。社員と家族が参加できます。

●ストレスチェックの実施
年1回、全社員のストレスチェックを実施。
社員の心の健康づくりに取り組んでいます。
社会貢献活動 ●トヨペットふれあいグリーンキャンペーン
1976年より毎年行っている植樹活動です。
2008年からは札幌市円山動物園内に、札幌トヨペットの森をつくろうという試みを行っています。

●トヨペットセーフティーキャンペーン
自然災害発生時等に被災地へ供給する為、1.5Lのミネラルウォーターを各店舗で80本備蓄しています。
1年間備蓄した飲料水は、毎年9月1日の「防災の日」を前に災害対策BOOKと併せてお客様への配布しています。

●医療従事者への支援金を寄付
最前線で新型コロナウイルスと戦う医療従事者の皆さまを支援したいと考え、2021年2月に売り上げの一部を寄付させていただきました。

●店舗にAEDを設置

●環境の日を実施
月1回、店舗周辺のごみ拾いを行っています。

●人の波運動への参加
月1回、交通安全の呼び掛けを行う人の波運動に参加しています。
勤務地 ●札幌:札幌店、山鼻店、東苗穂店、クルマックス琴似、手稲店、北店、藻岩店、白石店、クルマックス元町、月寒店、厚別店、篠路店、発寒店、美しが丘店、北郷店、新琴似店、マックスパーク伏見、マックスパーク宮の沢、レクサス月寒
●江別:江別店
●恵庭:恵庭店
●千歳:千歳店
●小樽市:小樽店
●岩見沢市:岩見沢店
●苫小牧市:クルマックス苫小牧、澄川店、マックスパーク苫小牧
●滝川市:滝川店
●余市:余市店
●岩内:岩内店
●倶知安:倶知安店
●室蘭市:室蘭店
●伊達:伊達店
●富川:富川店
沿革
  • 1956年
    • 札幌トヨペット販売(株) 設立
  • 1957年
    • 札幌トヨペット(株)に社名改称
  • 1967年
    • 第1回「全道トヨペット店サービス技術コンクール」優勝
  • 1973年
    • トヨタ技術検定1級合格者が誕生【北海道、東北地域初】
  • 1974年
    • 新車販売累計10万台達成【北海道初】
  • 1976年
    • 【設立20周年】
      20周年記念事業として「桜を植えよう~春の感謝祭」を実施
      →以降、現在も続く「グリーンキャンペーン」となる
  • 1980年
    • 野球ノンプロチームが、第51回「都市対抗野球大会」全国大会で準優勝
  • 1987年
    • トヨタ自動車(株)が全株式を取得
      →同社の直営会社となる
  • 1994年
    • 地下鉄東豊線「福住駅」出入り口を札幌市へ寄贈
      →札幌市より感謝状が贈られる
  • 1996年
    • 【設立40周年】
      40周年記念事業として沿道で交通安全を呼びかける「人の波運動」がスタート
  • 1999年
    • 大型新車店舗「クルマックス琴似」OPEN
  • 2000年
    • 大型U-Car展示場「マックスパーク宮の沢」OPEN
  • 2003年
    • 【設立45周年】
      45周年と新車累計販売台数45万台達成を記念し福祉車両「ウェルキャブ」を寄贈
  • 2005年
    • レクサス販売店「レクサス月寒」オープン
  • 2006年
    • 【設立50周年】
      5つの記念事業を実施
       1)「こども110番の店」開設【北海道初】
       2)福祉車両「ウェルキャブ」の寄贈
       3)福祉施設の児童をスポーツ観戦に招待
       4)動物保護団体への寄付
       5)「グリーンキャンペーン」で札幌円山動物園へ植樹
  • 2007年
    • 全国トヨペット店サービス技術コンクール優勝
      新車累計販売台数50万台突破【北海道初】
  • 2008年
    • グリーン&クリーンプロジェクトがスタート
      →ホッキョクグマ自然繁殖を応援
  • 2009年
    • 介助専門士講習スタート
  • 2011年
    • 「ひだかトヨタ自動車販売合同会社」営業開始
  • 2014年
    • ドッグランを併設した「わんちゃんと一緒に行けるお店」を開始
      お子様向け整備体験教室「キッズエンジニア」を開始
  • 2016年
    • 【設立60周年】
      ・新本社社屋、新月寒店完成
      ・全社員旅行
      ・カート大会「札幌トヨペットカートグランプリ」開催
  • 2018年
    • 厚別店リニューアルオープン
  • 2019年
    • レクサス月寒リニューアルオープン
  • 2020年
    • 室蘭店リニューアルオープン
  • 2021年
    • 【設立65周年】
      アンビシャスグループ北海道株式会社のグループ会社となる
      美しが丘店オープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.5年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.9時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 8名 9名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 2名 3名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.5%
      (120名中9名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
《営業職》
【1年目】
●新入社員研修(3カ月間)
 車の知識をイチから学びます。
 入社時に車の知識が無い方でも安心していただけるよう基礎の基礎から行っています。
   ▼
●フォロー研修(各月1~2回)
業務に必要な知識やスキルを高めていくための研修です。
新人研修の内容の振り返りや、営業として働き始めてから必要な知識などを学びます。
   ▼
【2年目】
●フォロー研修(年2回)
   ▼
【3年目】
●フォロー研修(年2回)
   ▼
【4年目以降】
●昇格研修
●各種営業研修

《自動車整備士》
●新入社員研修(3カ月間)
 車の知識をイチから学びます。
 3か月でプロケア10ができるよう訓練していきます。
   ▼
●フォロー研修
 業務に必要な知識やスキルを高めていくための研修です。
 12月までに12か月点検ができるよう研修を進めていきます。
   ▼
【2年目】
●フォロー研修
●トヨタ認定3級取得
   ▼
【3年目】
●フォロー研修
●トヨタ認定2級取得
   ▼
【4年目】
●フォロー研修
   ▼
【5年目】
●フォロー研修
●トヨタ認定1級取得

※この他にも各種研修を行い、社員の成長をバックアップしています。
自己啓発支援制度 制度あり
IT講習会
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
トヨタ自動車(株)認定制度があります。

●トヨタ営業スタッフ業務認定(1~3級、営業スタッフのみ)
●トヨタ技術認定(1~3級、エンジニアのみ)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北海道大学、小樽商科大学、北海道教育大学、釧路公立大学、室蘭工業大学、北見工業大学、北海学園大学、北星学園大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌国際大学、北海道情報大学、函館大学、酪農学園大学、札幌大谷大学、東北大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学、国士舘大学、駒澤大学、立正大学、大東文化大学、千葉商科大学、亜細亜大学、専修大学、拓殖大学、中央大学、東海大学、東洋大学、日本大学、法政大学、日本体育大学、立命館大学、大阪工業大学、大阪市立大学、神奈川大学、京都産業大学、帝京大学、仙台大学、東北学院大学、立教大学、名城大学
<短大・高専・専門学校>
北海道科学大学短期大学部、専門学校北海道自動車整備大学校、札幌科学技術専門学校、日本工学院北海道専門学校、専門学校トヨタ東京自動車大学校、専門学校トヨタ名古屋自動車大学校、専門学校北日本自動車大学校、専門学校日本自動車大学校、北星学園大学短期大学部、札幌国際大学短期大学部、大原法律公務員専門学校、大原簿記情報専門学校札幌校、北海道武蔵女子短期大学、札幌大学女子短期大学部、北海道どうぶつ・医療専門学校、札幌商工会議所付属専門学校

北見高等技術専門学院

採用実績(人数) 2023年:12名
2022年:7名
2021年:9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 16 1 17
    2021年 17 3 20
    2020年 20 9 29
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 17
    2021年 20
    2020年 29
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 2
    2021年 2
    2020年 12

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp2144/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

札幌トヨペット(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
札幌トヨペット(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 札幌トヨペット(株)の会社概要