予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/11/29
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!興味をお持ちいただき、ありがとうございます!弊社は奥久慈卵というブランド卵の生産・加工・販売を一貫して行う6次産業の会社です。アットホームな説明会を開催していますので、ぜひご参加ください!エントリーお待ちしています(^^)
「個性を発揮しながら皆で力を合わせて、世界に類のないオリジナルのブランド卵を磨き上げていきましょう。」代表取締役社長 根本茂幸
ひたち農園は、いち早く6次産業への取り組みをスタートし、自社で鶏卵の生産から加工・販売・小売りまでのシステムを構築し、各品の製造・販売を強化しています。三つ星レストランや有名スイーツ店のシェフから絶賛される卵は、卵の可能性を信じ、研究開発を重ねてきた結果、生まれました。衛生管理が徹底された鶏舎、鶏が健康でのびのびと育つ環境。天然原料100%にこだわった特製の飼料を食べ、地下からくみ上げるミネラルたっぷりの天然水を飲み、飼育員からの愛情をたっぷりと受けて、元気に過ごしている鶏から「奥久慈卵」は産まれます。おいしいものをお届けしたいという熱意と鶏に対する愛情だけでは、ブランドは完成しません。そこに、餌の配合などの生物学の知識、工場の機械やコンピューターの技術、衛生管理や温度管理などの安全管理技術、安定供給を実現する仕組みの構築、経営数字の管理など科学のチカラが掛けあわされてはじめて、「安心・安全でおいしいものを、新鮮なうちに安定的に提供できる」ブランド卵が完成するのです。ひたち農園では毎日15万~20万個の卵を出荷しています。しかし、お客さまにとっては、今まさに食べようとしているたった一つの卵です。だからこそ私たちはお客さまと約束しています。「おいしい卵をつくること」「生みたての卵を新鮮なままお届けすること」「どの卵も品質が変わらないこと」そして「数を安定供給すること」。私たちが仲間として迎えたいのはブランド卵を生み出せる人、つまり「熱意」と「科学力」を兼ね備えた人です。もちろん、生物、化学、栄養、IT、機械などの専門知識がある人も大歓迎です。得意分野は違っても共通しているのは「共存共栄」の気持ちを持っていることと「相手の気持ちが分かる・空気が読める」ことです。みんなで力を合わせて、一緒にひたち農園を進化させ続けましょう。
いち早く6次産業への取り組みをスタートし自社で鶏卵の生産から加工・販売・小売りまでのシステムを構築し、各品の製造・販売を強化しています。茨城で生産製造し、販売は多方面にわたっており、多種多様なお客様のご要望にお応えして事業展開を進めてきました。中でも、ブランド【奥久慈卵】は三つ星レストランや有名スイーツ店のシェフからも絶賛されています!
当社自慢の厚焼き玉子は、豊洲市場でも大人気!有名なお寿司屋さんなどでも使われています。
<大学院> 岩手大学、筑波大学 <大学> 日本大学、北里大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、弘前大学、麻布大学、宇都宮大学、岡山大学、常磐大学、東海大学、東京工科大学、東京農業大学、武蔵大学 <短大・高専・専門学校> 大原簿記情報公務員専門学校水戸校、つくば栄養医療調理製菓専門学校
上海外語大学院ハノイ経済・工業技術大学THAI NGUYEN農林大学ハノイ工業大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp214472/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。