予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
JAみくまのの採用ページをご覧いただきありがとうございます。皆様からのエントリー、心よりお待ちしております。
「農と食と地域を守る」を基本理念に掲げ、紀伊半島南端部の農業とともに歩んできたのがJAみくまの。 山深い環境や温暖な気候をいかして、水稲をメインに、イチゴ、ニンニク、お茶、ポンカン、ユズ、じゃばら等地域の特色豊かな農産物の栽培が盛んに行われています。また、自然災害などから共済へのニーズや関心も高く、地域、行政、JAが三位一体となって地域のインフラ整備や、高齢化・過疎化により増えつつある耕作放棄地を生かした地域活性の取り組みなどにも注力しています。高齢化や過疎化が進む中、JAの果たすべき役割と期待は年々大きくなる傾向にあり、JAみくまのではその一翼を担ってくれるフレッシュな人材を求めています。地域への愛着をもって農業と暮らしの向上の為にともに取り組んでほしいと願っています。■幅広い業務で地域の暮らしと将来を手厚くサポート地域の農業を支援・指導する「営農経済事業」、金融サービスを取り扱う「信用事業」、相互扶助の精神で安心と満足のひと・家・車の総合保証を提供する「共済事業」、食や健康など地域文化に深く関わる活動を行う「くらしの活動」など、多彩な業種と職種が揃っています。また、次代の農業の担い手の増加に向けては2014年度より「農業体験塾」を主宰するなど、未来の「農」に向けた活動を推進しています。 さらに、安心安全な「食」の提供にこだわったAコープや葬祭事業も運営しています。■地域の誰からもいつも必要とされる存在であり続けるために!JAみくまのはライフラインやセーフティネットの構築・整備などをはじめとする「住みよい環境づくり」と世代に応じた「生き甲斐・ふれあいづくり」にも積極的に取り組んでいます。また、さまざまなイベントの主催や外部イベントへの参加、地元店舗と農産物のコラボによる新たな商品開発、広報紙の発行等も活発に実施しています。 また、日々の食を支える買い物拠点としてAコープを管内に4店舗展開していますが、管内では高齢化、過疎化が急速に進む中で買い物が困難な高齢者が増えております。そのような方を対象に移動販売車「とくし丸」を稼動させ、地域に必要とされるJAを目指して日々取り組んでおります。
「農と食と地域を守る」を基本理念に、海と山に囲まれた紀伊半島南端部を管轄しているJAみくまの。古くから熊野信仰の聖地として、また、風光明媚な温泉地としてよく知られ、熊野三山に通じる熊野古道が世界遺産に登録されたこともあり世界中から関心が寄せられている地域です。山深い地形が多く、農業に適した土地は他のJA管内と比べて多くはありませんが、その中で特色を活かした農産物作りを推進し、また行政と一体となった農業取り組みなども積極的に展開しています。
<大学> 近畿大学、神戸学院大学、名古屋学芸大学、奈良県立大学、日本大学、佛教大学、桃山学院大学、関西外国語大学、関西大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp214490/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。