最終更新日:2023/12/7

(株)日豊エンジニアリング

  • 正社員

残り採用予定人数2

業種

  • 建築設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 設備工事
  • ガス・エネルギー
  • 機械設計

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1,000万円
売上高
2022年7月  4億6,188万円
従業員
60名(2023年1月 現在)
募集人数
1~5名

《内々定まで最短2週間!》フレックス制導入/メンター制度あり/研修制度充実◆空間デザイン、設計に興味がある方歓迎!◆社員育成に『全力』です!

  • 積極的に受付中

《スピード選考実施中!》内々定まで最短2週間!モノづくりに興味ある方歓迎! (2023/12/07更新)

PHOTO

こんにちは!
日豊エンジニアリングの採用担当です。
当社のページをご覧いただき、
誠にありがとうございます。

めっきり冬を感じる季節になりましたが、
いかがお過ごしでしょうか?
当社ではスピード選考を12月も引き続き実施しています!

リモート説明会も準備しています☆

――――――――――――――――――――――――
《12月説明会日程》
日付:12月13日(水)、20日(水)
時間:いずれも14:00~ 約1時間
方法:対面orリモート ※お選びいただけます!
――――――――――――――――――――――――

\説明会の内容/
・プラントエンジニアリングって何?
・どんなお仕事をするの?
・研修では何を教えてもらえるの?
・先輩はどんな風に入社を決めた? などなど

ちょっと珍しい仕事だからこそ、丁寧に皆さんにお伝えしていきます!
昨年入社の先輩社員と直接話せる座談会も実施しているので
どんな働き方ができるか、どんな風に選考していたか、
ざっくばらんに聞いてイメージをしていただけたら幸いです!!
※説明会後に適性検査を実施しております。


#配管設計
#CAD
#3DCAD
#空間デザイン
#プラントエンジニア
#プラント
#設計
#フレックス
#横浜
#神奈川県
#大学院了
#大学卒
#スピード選考
#選考直結
#夏採用

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
メンバー同士風通しがよく、部署間を超えたコミュニケーションがあります。
PHOTO
研修・メンター制度などの教育制度が整っています!成長できる環境をご用意しています。

世界に通用する技術力。「無くならない仕事」で、一生モノのキャリアを築けます。

PHOTO

「社会の根幹を担っているなくてはならない仕事です。だからこそ若手の育成をして次世代に高い技術を継承していきます」代表取締役社長 加藤 史彦

私たちは、様々な工場の配管・構造設計を担い、これまで数多くのプラントの設計を手掛けてきました、「プラント」とは、生産設備などを含む工場のことで、電気やガスといった私たちのライフラインに関わる、様々なものをつくりだしています。詳しくは「プラント 工場」で検索をすると想像しやすいと思います。当社は、特にエネルギーや燃料、化学系プラントの設計を得意とし、長年で培った高い技術力は、世界にも通用する実力です。国内以外にも、中東や東南アジアといった海外の国家プロジェクトも手がけています。エネルギー発電や石油・LNG(天然ガス)精製など、プラントの配管設計・構造設計で多くの実績を積み、これからも世界のプラントを支えていきます。

【 社員ファーストの環境を目指し続けます! 】
私たちの社風はズバリ「社員ファースト」
"社員の成長が会社の成長に直結する"という考え方のため、
一人ひとりが自分らしく勤務できる体制を常に整えています。

▼リモートワーク・フレックスタイム制を導入
 …様々な状況にも柔軟に対応できます

▼健康チェック等を行う「衛生委員会」を設置
 …心も体もポジティブに勤務できるようサポート

▼完全週休2日制×年間休日124日×各種休暇体制
 …カレンダー通りに休める休日体制

▼定期的な面談実施でひとりひとりに寄り添います
 …悩みは一緒に解決できる環境です

【 代表からのメッセージ 】
当社が最も大切にしていることは「やる気」と「人間関係」です。お客様との信頼関係はもちろん、社内においても、コミュニケーションがなければ良い会社は創造できません。

当社では教育研修の一環として、海外や地方にある協力会社様にて、現場・技術の研修を積極的に実施しています。ある程度の経験が付くと、社内だけではなく得られない知識や技術が必要になり、別の環境や現場で、視野を広げることが成長へのカギです。長年で培った技術力や充実した教育体制は、自ら積極的に学びたいというやる気がある方にとって、恵まれた環境だと考えております。

様々な人と交流しながら、沢山の事を学んでいく。ニッチな業界ではありますが、とてもやりがいのあるお仕事です。「日本を支えるプラントエンジニアとして一生モノのスキルを身につけたい」そんなやる気溢れる方々にお会いできるのを楽しみにしております。

――代表取締役社長 加藤 史彦

会社データ

プロフィール

当社は今年で創立50周年!
1973年の設立より、従業員5名という
小規模な会社として始まり、
各種プラントの配管設計事業を中心に、
確かな技術力と信頼で数多くの実績を積み上げてきました。
現在は大手企業との取引実績も豊富で、
当社に寄せられる依頼も増加しています。

【確かなノウハウを若手へ】
プラント業界は現在高齢化が進んでいます。
そのため、日豊エンジニアリングでは、
毎年新卒者を採用し、ゼロからの育成を実施中!

例えば「メンター制度」を導入し、
一人ひとりの成長に寄り添う環境作りや、
研修・育成の仕方も、ただ口頭で説明するのではなく
「実際にやってみよう」と実践を織り交ぜているため、
二人三脚となってケア・サポートすることができます。
何ごとも経験し着実にスキルを習得できるので、
自分のペースで一人前の技術者を目指せる環境です。

他にも、「現場研修」や「海外研修」など、
これまでの実績で培った確かな技術やノウハウを若手に継承し、
プロフェッショナルとして活躍できるよう丁寧に育てます!
当社では、世界に通用する技術を
若手から自分らしく学べる環境が整っています。

【 設計×解析で事業拡大を目指す 】
業界トップクラスの技術力という当社ならではの強みを活かし
配管設計の他に、解析の分野にも注力しています。
地震大国である日本において、設計と解析は必要不可欠な技術です。
半世紀以上のキャリアで両方を軸としている会社は業界でも珍しく、
事業領域の拡大へ向けて、様々な設計ができるマルチな技術者を目指して、
"一生モノ"のキャリアを築くことができます。

また今後の展望として”構造計算”に関わる業務領域にも
挑戦していきたいと考えております。
現在は協力会社様に委託している分野を自社で賄い、
会社としての付加価値を上げていきたいと考えています。

新しく仲間となる皆さんが安心して飛び込めるよう、
挑戦できる体制と成長できる環境でお待ちしています。

【 最大限のパフォーマンスを発揮 】
働きやすい環境や研修以外にも、
「3DCAD」や「各種解析ソフト」といった
個々のスキルを最大に活かせる最先端設備も導入しています。
社員の育成と同じく設備への投資に注力しており、
スムーズに質の高い設計ができるようになっています。
当社であれば、あなたの実力を最大限に活用した成長が可能です。

事業内容
■各種プラントのエンジニアリングおよび設計・デザイン
■配管・構造物の技術計算
■各種要領書の作成

◎BCP(事業継続計画)
2019年に制作。
経済産業省から「事業継続力強化計画」認定を受け、万が一の時に備えたデータ保管を行っています。

◎情報システムグループ
社内システムの管理・構築を担い、業務/成長などのサポートをしています。

◎海外展開
技術指導として海外の現場に赴くことがあります。スキルや希望を考慮してアサインを行います。

PHOTO

3D CADや各種解析ツールなど、最先端の設備も取り入れており、景観・メンテナンス性にもすぐれた付加価値の高い設計を行っております。

本社郵便番号 220-0004
本社所在地 神奈川県横浜市西区北幸2-10-27 東武立野ビル7階
本社電話番号 045-312-2258
設立 1973年7月20日
資本金 1,000万円
従業員 60名(2023年1月 現在)
売上高 2022年7月  4億6,188万円
主な取引先 ■(株)IHI
■出光エンジニアリング(株)
■MHIパワーエンジニアリング(株)
■JFEエンジニアリング(株)
■住友ケミカルエンジニアリング(株)
■千代田化工建設(株)
■千代田工商(株)
■東芝エネルギーシステムズ(株)
■東芝プラントシステム(株)
■東電設計(株)
■日揮(株)
■日清オイリオグループ(株)
■富士フイルムエンジニアリング(株)
■三菱重工業(株)
■レイズネクスト(株)
※五十音順
沿革
  • 1973年
    • (有)日豊エンジニアリング設立
  • 1984年
    • 横浜市西区岡野2-12-9に本社社屋(日豊ビル)竣工
      事業の発展に伴い、(株)日豊エンジニアリングに改組し、
      組織強化、拡大する
  • 1990年
    • 横浜市西区岡野2-7-15(ミカミビル岡野)に分室を設ける
  • 1995年
    • 3次元CAD導入
  • 2000年
    • インターネットホームページ開設
  • 2003年
    • 加藤史彦が代表取締役に就任し新体制がスタート
  • 2004年
    • 横浜市西区岡野2-7-15(ミカミビル岡野)に本社機能を移転
      設計業務の効率化を図る
  • 2006年
    • プロジェクト部門を創設しエンジニアリング業務の強化を図る
  • 2007年
    • ITセキュリティーへの設備投資を行い、
      客先設計情報に対する万全のセキュリティーを構築
      配管系耐震性能評価プログラム FLAP-2導入
  • 2009年
    • 構造解析/設計プログラム STAAD Pro導入
  • 2010年
    • 一般労働者派遣事業許可取得
      Navisworks Manage導入
  • 2011年
    • 一般派遣者登録開始
      配管応力解析プログラム CAESAR2導入
  • 2013年
    • 加藤史彦代表 千代田設計協同組合の理事長を兼務する
      AutoCAD Plant 3D導入
  • 2016年
    • 横浜市西区北幸2-10-27(東武立野ビル 7階)に本社を移転
      ホームページリニューアル
  • 2019年
    • 情報システムグループ設立
      モラルサーベイ導入
      メンター制度導入
      BCP取得
  • 2021年
    • フレックス制度導入
      EYECAD導入

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.5時間
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新入社員研修
◆アレンジメント研修
◆中堅社員研修
メンター制度 制度あり
2019年度入社の方から、教育制度にメンター制度を採用し、
教育サポートを担当する先輩がつくようになりました。
普段の業務を直接教える社員は、上司や直属の先輩ですが、
困ったことがあったり悩んだことがあったりしたら協力する、
二人三脚となってケア・サポートをする社員がつきます。

直属の上司・先輩には言いにくいこと、相談しにくいこと。
風通しよく、普段から近い距離感で接せる温かな社風ですが、
「適度な距離感」があるからこそ相談できることもあります。
新人の成長をサポートしていく新たなメンター制度が、
あなたのやる気とモチベーションをしっかり支えます!

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
横浜国立大学、工学院大学、東京農工大学、横浜市立大学、日本大学
<大学>
東海大学、東京農業大学、東京電機大学、神奈川大学、神奈川工科大学、法政大学、湘南工科大学、北里大学、日本文理大学、立命館大学、日本大学、青山学院大学、工学院大学、埼玉工業大学、千葉工業大学、東京都立大学、城西大学、岩手大学、桜美林大学、東洋大学、新潟大学、関東学院大学、東京工科大学
<短大・高専・専門学校>
神奈川県立産業技術短期大学校、静岡産業技術専門学校

採用実績(人数) 過去4年間の新卒採用者数
2019年 2020年 2021年 2022年
---------------------------------------
3名   4名   2名   3名
採用実績(学部・学科) ■工学部 機械工学科
■工学部 機械システム工学科
■工学部 建築学科
■工学部 電気電子工学科
■工学部 マテリアル工学科
■工学部 航空工学科
■工学部 化学システム学科
■工学部 動力機械工学科
■理学部 物理学科
■理学部 精密機械工学科
■理学部 応用生物学科
■理学部 化学科
■海洋学部 海洋土木学科
■衛生学部 化学科
■経済学部 経済学科
■国際食料情報学部 食料環境経済学科
■人文社会科学部 環境科学課程
■理工学部 物質応用化学科
■人文学部 人文学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 2 3
    2021年 2 0 2
    2020年 2 2 4

先輩情報

優しい先輩がいるので安心して働ける環境です
S.S
2021年入社
23歳
神奈川大学
工学部機械工学科
エンジニアリング本部 配管設計2グループ
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp214520/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)日豊エンジニアリングと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)日豊エンジニアリングの会社概要