最終更新日:2023/7/31

(株)永田屋

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 冠婚葬祭

基本情報

本社
神奈川県
資本金
5,000万円
売上高
20億円(2022年4月実績)
従業員
150名

【業界の常識を変えるリーディングカンパニー】マイナビ就職人気ランキング業界初ランクイン!ホワイト企業アワード受賞、働きがいのある会社ランキング ベストカンパニー

【業界の根底を覆す企業】マイナビ就職企業人気ランキング冠婚葬祭部門第9位、葬儀社唯一のランクイン! (2023/07/31更新)

PHOTO

★マイナビ就職企業人気ランキング
冠婚葬祭部門で第9位、専門葬儀社として唯一のランクイン!


★ホワイト企業アワード
理念共有部門にノミネート!
中小企業区分において、葬儀社として初の最優秀賞を受賞!


★Googleレビューの口コミ件数 葬儀社No1
神奈川県内の葬儀社でNo1の口コミ件数!現在580件以上!


★GPTW(Great Place To Work)「働きがい企業」の認定!
葬祭業界で、初のベストカンパニーを受賞!
※世界約100ヶ国で、働きがいに関する調査の結果が一定水準を超えた企業を「働きがい認定企業」、さらにその上位企業を「働きがいのある会社」ランキングとして発表しています。



★永田屋はプロセス重視の採用です!
「なりたい自分になる!」永田屋社員のテーマです。
「成長したい」「チャレンジしたい」「人の役に立ちたい」方、その想いがより明確になるはずです。
あなたも、「なりたい自分」になりませんか?

エントリー、お待ちしています!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
“日本一のライフエンディンググループ”を実現するために、お互いが成長できる環境があります!そして若いうちから責任ある仕事をお任せしています!
PHOTO
業界初のホログラム・プロジェクションマッピングを導入!業界トップ1%の専門葬儀社であり100年企業ですが、新しいことに挑戦し続けています!

チャレンジする100年企業

PHOTO

代表取締役 田中大輔

葬儀の仕事は大切な方が亡くなって、人が一番困っている時に支えになる大変な仕事であるのは事実です。

しかし、人はその命に向き合うことで、人生が限りある時間だという事を自覚し、自分自身が誰のために、何のために、なぜ生きているのかいう人生の目的に出会うことができます。

そして人生の目的、ゴールが分かると、後悔のない幸せな人生を歩もうとします。

永田屋の経営理念である「葬儀を通じて人の役に立ち、社会に貢献する」ことで、自らの志が育まれ、人として大きく成長できるのです。

私たち創業100年葬儀社永田屋は、現在業界トップ1%の専門葬儀会社です。
10年後には業界トップ0.1%の会社となります。

我々は2050年までに、日々のライフサポートからエンディングまでをトータルサポートする「日本一のライフエンディンググループ」を作っていきます。

このビジョンを実現することで多くの人の後悔や孤独を少しでも無くし、悲しみを和らげ、幸せの輪を広げていき、より良い社会づくりに貢献していきます。

ただ、この未来を創り出すためにはこれから多くのリーダーとなる人財が我々には必要不可欠です。我々のビジョンを一緒にチャレンジしてくれる人財(幹部候補)を求めています。

皆さんの自己実現の舞台がここにあります。共に次の100年を創造していきましょう!

会社データ

プロフィール

【「ありがとう」が集まる一致団結の100年貢献企業】

1・事業の可能性
多死社会を迎え、我々の仕事はより重要視されています。これからは葬儀のお手伝いをすることだけではなく、生まれてから亡くなるまで安心して過ごしていただける世の中を創らなければなりません。永田屋は将来日本一のライフエンエンディング企業としてゆりかごからエンディングまでのトータルサポート企業へと発展を遂げます。これからチャレンジできるポジションがたくさんあります!


2・人としての成長
葬祭業は人の最期に向き合い、明日への一歩を踏み出すきっかけをつくる仕事です。その為には私たち自身が「豊かな人間力」を備えていなければなりません。永田屋にはその「人としての成長」にこだわりがあります!社内研修やメンター制度を通じて、成長をサポートする環境があります。


3・仕事を通して貢献し、感謝されること
お客様が一番大変な時に支えとなって、一生懸命お客様と関われば関わるほど、その分お客様から返ってくる「ありがとう」の感謝の言葉が大きくなります。お客様をマイナスの状態からプラスの状態に出来る仕事は、まさにやりがいばかりですよ!

事業内容
★世界約100ヶ国で、働きがいに関する調査の結果が一定水準を超えた企業として、「働きがい認定企業(Great Place To Work)」に認定!

★専門葬儀社として日本初!!2021上半期ホワイト企業アワードを受賞!
 その中でも「理念共有部門」を受賞。かつ中小企業部門で、約250社の中で1位 
 を受賞!


【私たちが大切にしている価値観】
「葬儀を通じて人の役に立ち、地域社会に貢献します」
「共に働く従業員が物心ともに豊かで幸せになり、一人ひとりが働く意義と誇りを感じ、安心して将来を託せる会社となります。」


私たちは葬儀屋の玄人ではなく、一生懸命のプロを目指しています!
なぜなら、お客様が求めているのは知識・技術・能力よりも真摯な態度、一生懸命さだと考えているからです。

まさに、大切にしている価値観から一貫した行動を体現しています。

私たちのサービスを提供した先には、
「葬儀に対するお客様の困りごとや不安などを取り除き、
心が通いあうような永田屋らしい葬儀を広めることで゛、
¨あんしん¨できる社会」があります。

これから入社する方々には、
葬儀を通して、地域の皆様が家族・友人・仲間との繋がりを大切にし、
新たな繋がりが育まれるような社会作りのお手伝いしていただきます!


お問合せ先はこちら↓
042-772-2554
100nen-sougi.recruit@e-nagataya.com

PHOTO

100年の心を紡ぐ、世界にたった一つのお葬式を提供しています。画像は国内初のハウスエンディング(R)型式場「メモリアルハウス小田急相模原」

本社郵便番号 252-0143
本社所在地 神奈川県相模原市緑区橋本8-1-1
本社電話番号 042-772-2554
創業 1913年(大正2年)
設立 1955年(昭和30年)4月
資本金 5,000万円
従業員 150名
売上高 20億円(2022年4月実績)
事業所 【本社】相模原市緑区橋本8-1-1
【セレモニーホール永田屋】相模原市緑区橋本8-1-1
【小さな家族葬ハウス(R)橋本】相模原市緑区橋本8-1-1
【メモリアルハウス西橋本】相模原市緑区西橋本5-4-1
【メモリアルハウス城山】相模原市緑区向原4-5-1
【永田屋 富士見斎場】相模原市中央区富士見3-1-1
【メモリアルハウス小田急相模原】相模原市南区南台3-8-1
【仏壇の永田屋 橋本店】相模原市緑区橋本8-1-1 
【小さな家族葬ハウス(R)町田木曽】東京都町田市木曽東3-33-11
【小さな家族葬ハウス(R)上溝】相模原市中央区横山6-8-23
【小さな家族葬ハウス(R)若松】相模原市南区若松4-17-14
【小さな家族葬ハウス(R)町田成瀬】東京都町田市成瀬が丘1-30-1
【小さな家族葬ハウス(R)上鶴間】相模原市南区上鶴間本町7-35-33
永田屋の魅力 1・葬祭事業の未来
少子高齢化社会が激化する日本では、多死社会を迎え、葬儀の仕事はより注目されています。

これからさらに拡大すると言われている中で、
日本における葬儀の姿は、葬儀の瞬間・タイミングだけのお手伝いだけではなく、

日々のライフサポートから亡くなるまでの生涯、安心して過ごしていただける世の中を創る社会性の高い葬儀の姿へ変わります。



2・「大切にしている価値観」を土台とした取り組み
永田屋には、「故人を温かく見おくり、ご遺族の悲しみを少しでも和らげ、明日への一歩を踏み出すきっかけをつくる」という想いがあります。

ご葬儀をただ「悲しみの場」で終わらせるのではなく、感謝を伝える場であり、愛情表現の場だと考えています。

ご葬儀というけじめの場で、大切な故人様の分まで生きていこうと、「明日への一歩を踏み出すきっかけ」を、葬儀を通して提供しています。



3・永田屋が目指すライフエンディンググループ
永田屋は将来、神奈川発の日本一のライフエンエンディンググループとして、
“日々のライフサポートからエンディングまでのトータルサポート企業”へと発展を遂げます。

だからこそチャレンジできるポジションがたくさんあります!
共に、これからの日本を支える葬祭という事業で働いてみませんか?
社員エピソード1 【葬祭部】
あるご家庭のお母様がお亡くなりになった葬儀の打合せの席でお母様との思い出を伺っていた時、ご長女が「母は駅前の鰻屋さんの鰻が大好きで、最後もそこの鰻が食べたいってずっと言ってたのに…連れて行ってあげられなかったんです。」とぼそっとお話しされました。

この時、「このご長女は母親に大好きな鰻を食べさせてあげられなかったことをこの先もふと思い出し、ずっと後悔する人生を歩む事になってしまうのではないか」と思いました。
でも永田屋には『故人を温かく見おくり、ご遺族の悲しみを少しでも和らげ、明日への一歩を踏み出すきっかけを作る』という理念があります。
このまま後悔を背負った人生を絶対に歩ませたくないと思った私は翌日、駅前の鰻屋さんに電話し、テイクアウトの鰻丼をご用意出来ないかお願いし、告別式の際にサプライズでご長女の手でお母様の柩に納めて頂きました。
ご長女は大変驚き、そして涙を流して喜んで下さいました。

そしてこの鰻丼は更に家族の笑顔を生む出来事をもたらしてくれました。
火葬場で火葬を終え、まだ小さなひ孫さんに収骨に立ち合わせるか迷っていたその時、ひ孫さんが「あの鰻どうなったの?」と言い、家族みんなで大笑い。「一緒にどうなったか見てみようか」と、無事にひ孫さんも交えて収骨出来たそうです。

『明日への一歩』を作ることができた、思い出深いエピソードです。
社員エピソード2 【営業部】
「事前相談」という、お元気な間にご葬儀について、人生の最後について考えているお客様のご相談があります。

お客様から「あなたに相談出来て、本当に良かった、ご縁に感謝ね。」と言っていただけたとき、とてもやりがいを感じました。

お客様の求めていることは何か、
どうしたら安心していただけるかを考えながら、お客様お一人おひとりと相談させていただき、
その想いが伝わった時の喜びは、永田屋で働いているからこそ得られるものだと思っています。

また、その方の人生の最期に関わる、とても責任のあるお仕事であるからこそ、やりがいも大きく、何よりも自分を成長させてくれる究極のサービス業であると思います。
配属部平均年齢(正社員) 「31.7歳」とても若々しい葬儀社です!
沿革
  • 1913年
    • 南多摩郡堺村(現在町田市相原町)にて「永田屋商店」創業。
      創業者・田中永太郎の名前から名付けられた。
  • 1955年4月
    • 資本金50万円で「(有)永田屋商店」設立。
      「相模原市橋本」に営業所開設。(現在の本社所在地)
  • 1974年12月
    • 「仏壇の永田屋」オープン。仏壇販売業開始。
  • 1980年10月
    • 資本金500万円に増資。葬儀・仏壇・造花の3部門体制へ組織変更。
  • 1993年10月
    • 橋本本社に併設して「セレモニーホール永田屋」をオープン。
  • 2003年12月
    • 「永田屋富士見斎場」オープン。
  • 2013年3月
    • 「メモリアルハウス小田急相模原」オープン。
      「ハウスエンディング」を商標登録。
  • 2013年7月
    • 「(株)永田屋」に組織変更。
      現代表取締役田中大輔就任。
      資本金を1,000万円に増資。
  • 2013年9月
    • 創業100周年記念式典を開催。
  • 2014年6月
    • 「小さな家族葬ハウス(R)」オープン。
  • 2016年3月
    • 「メモリアルハウス城山」オープン。
  • 2018年3月
    • 「メモリアルハウス西橋本」オープン。
  • 2018年7月
    • 「プライバシーマーク」取得(一般財団法人日本情報経済社会推進協会)
      「永田屋創業105周年記念寄席 親子会」開催
  • 2020年3月
    • 「小さな家族葬ハウス(R)町田木曽」オープン。
  • 2020年6月
    • 町田税務署より、適性な申告納税をし続けた「優良申告法人」として5回目の表彰をいただく。
  • 2020年10月
    • 「小さな家族葬ハウス(R)上溝」オープン。
  • 2021年4月
    • 2022年卒 マイナビ就職企業人気ランキング
      冠婚葬祭部門で第9位を獲得。
  • 2021年6月
    • 一般財団法人 日本次世代企業普及機構にて
      ホワイト企業アワード「理念共有部門」を受賞。
      同時に、中小企業部門の中で最優秀賞を受賞。
  • 2021年10月
    • 相模原市より、「さがみはらSDGsパートナー」に登録
  • 2022年1月
    • 「小さな家族葬ハウス(R)若松」オープン。
  • 2022年10月
    • 「小さな家族葬ハウス(R)町田成瀬」オープン。
  • 2022年11月
    • 働きがいのある会社(Great Place To Work)に認定。
  • 2022年12月
    • 相模原市社会福祉協議会より、特別表彰を受賞
  • 2023年2月
    • 日本における「働きがいのある会社」ランキング
      ベストカンパニーに選出。

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.2時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.4日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 31.3%
      (16名中5名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
1.新人研修
(1)当社代表を講師とした会社理解を主とした研修を実施しています。
(2)社外講師による
マナー研修、マーケティング研修、業界動向研修を実施しています。
社外講師は上場経営コンサルティング会社コンサルタントなど
(3)当社社員による社内システム研修を実施しています。
新入社員でもわかりやすく会社のルールを理解できるように、基本的なことからしっかりと研修します。
上記のように、OJT、OFFJTともに実施します。

2.理念研修
「 アファメーション 」という自社理念を土台にした「 考え方 」を理解してもらうための研修を実施しています。当社でのキャリアアップを目指すうえで基本となる、身につけるべき「 考え方 」を理解し、身につけていただきます。

3.葬祭ディレクター研修
(1)葬祭ディレクター技能審査対策研修
「 厚生労働省認定葬祭ディレクター技能審査 」を通過するための技能研修を実施しています。当社には、1級葬祭ディレクターが多数在籍していますので、実践的でわかりやすく上記の審査のサポートを行います。
(2)社内葬儀担当者研修
未経験者を前提にした、社内での葬儀スキル研修を実施しています。
メンターと呼ばれる専属指導員をつけて知識・技術を学びます。
目安として、半年~1年で一人前の葬儀担当者として活躍し始めます。
自己啓発支援制度 制度あり
1.能力開発セミナー
人材教育コンサルタントによる能力開発セミナーを一部会社負担で受講していただけます。

2.社外での能力開発研修
主任職以上の管理職を中心に、人材教育コンサルタントによる社外での能力開発研修への参加料金を負担しています。
メンター制度 制度あり
新入社員の直属の指導員をメンターとして設定しています。
メンターとは定期的に面談の機会があります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
職能給と役職給があり、それぞれのキャリアビジョンにあった働き方の促進を実施しています。キャリアビジョン策定から日々のサポートまでを社長室が中心となりサポートしています。
※職能等級には1等級から5等級までの等級が存在し、職務スキルを中心に評価しています。
※役職階級には一般 主任 課長 部長 本部長 などの役職が存在し、管理能力や組織貢献などを中心に評価しています。
社内検定制度 制度あり
葬儀担当者検定試験(葬儀スキル検定)
社内で1カ月ごとに葬儀の学科と実技検定試験を行う。検定試験を合格すればできる業務範囲が広がります。
社内に多数在籍する「 厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 1級葬祭ディレクター 」が検定を監修していますので、検定に合格すれば安心してお客様の前に立っていただけます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知県立大学
<大学>
青山学院大学、秋田県立大学、岩手県立大学、桜美林大学、岡山理科大学、神奈川大学、関東学院大学、群馬県立女子大学、恵泉女学園大学、國學院大學、埼玉工業大学、相模女子大学、産業能率大学、専修大学、創価大学、高崎経済大学、拓殖大学、多摩美術大学、大東文化大学、中央大学、鶴見大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京経済大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、同志社女子大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、日本文化大学、広島工業大学、福島大学、文教大学、法政大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、立正大学、和光大学
<短大・高専・専門学校>
日本ヒューマンセレモニー専門学校

採用実績(人数) 2018年   大卒6名(2018年が新卒初年度)
2019年   大卒8名
2020年   院了1名、大卒4名
2021年   大卒9名、葬儀専門卒1名
2022年   大卒9名
2023年   大卒9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 6 3 9
    2021年 4 6 10
    2020年 1 4 5
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 9
    2021年 10
    2020年 5
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp214562/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)永田屋と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)永田屋の会社概要