最終更新日:2023/4/26

一般社団法人佐賀県農村地域情報センター

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 農林・水産
  • 情報処理
  • 通信・インフラ
  • ニュース・データ通信

基本情報

本社
佐賀県
資本金
237百万円
売上高
890百万円(2022年3月)
従業員
48名
募集人数
1~5名

エントリーシートの提出は4/26まで!佐賀県の農業及びJAをICT技術でサポート◇文理不問◇前提知識不要◇転勤なし◇休みがとりやすい環境◇

  • My Career Box利用中

◆ES提出は本日23:59まで◆文系・理系不問。転勤なし。前提知識不要。 (2023/04/26更新)

PHOTO

エントリーシートの提出締切は本日(4/26)の23:59までとなっています。
安定した仕事を探していませんか?
提出はまだ間に合います。

◆必要書類の提出は5/5の消印まで受付。(成績証明書、卒業見込証明書)
◆佐賀駅からすぐの立地。支所がないので転勤もありません。
◆始業時間は朝の9時。(通勤ラッシュが避けられます!)
◆前提知識不要! 
 採用後に、必要な知識を1から学ぶから安心!

みなさんからのご応募をお待ちしております♪

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当センターが入居しているJA会館別館です。佐賀駅から徒歩5分の好立地。佐賀市役所もすぐ隣です。
PHOTO
開発室の様子です。プログラム開発が主な仕事です。ワードやエクセルの基本操作ができれば、入社後の研修等により技術を習得できます。

【この地域と共に成長できる私】

PHOTO

組合員(農家)向けのスマートフォンシステム。せりの状況などを確認できます。

【この地域と共に成長できる私】というキャッチフレーズは、
「佐賀県の企業魅力を発見するプロジェクト」に参加した全国の大学生が
当センターのために考えました。

大学生は、以下の3つが当センターの魅力だと語っています。

 1.手厚い教育制度
  ・マンツーマンで先輩が指導
  ・先輩は後輩の指導に責任を持って取り組む 
  ・集約的なフィードバックで効率的に学べる

 2.自己成長の機会
  ・プログラム開発以外にも、ネットワーク管理などさまざまな事が
   経験できる。
  ・職員数が少ない(50名程度)からこそ、意見が通りやすい。
  ・歴史が長い企業と新規先鋭の企業のいいとこどりができる。

 3.働く方の思い
  ・お金を稼ぐことを簡単にとらえてはいけない
   (組合員(農家)、JAの財産を大切に扱う)
  ・仕事環境が理想のコミュニティになる
  ・職場の方たちへの感謝を忘れない姿勢 


 みなさんはどのような企業で働きたいですか。
 当センターには育児休業明けで時間短縮で働く女性職員、
奥様の出産に合わせて育児休業を取得する男性職員などがいます。
仕事と家庭の両立を応援する体制が整っており、
最近では、がん治療等を行いながらでも仕事を辞めずにすむ
「仕事と治療の両立支援規程」を整備しました。 

 佐賀県農村地域情報センターで「働く幸せ」を体現しませんか?

会社データ

プロフィール

総合職として、システム開発、運用、情報化推進などの仕事に携わって
いただきます。

当センターは佐賀県の農業及び農協経営の合理化を図るとともに、
農村地域における情報システムを確立することで農村地域の経済的、
社会的発展に寄与することを目的に、昭和63年5月に設立されました。

農業及びJAにかかわるシステムを開発、管理しています。
近年はICT技術を活用したWEB化システムの開発を進めています。

佐賀県内の全てのJAが当センターを利用しています。

事業内容
佐賀県内JAをネットワークで接続し、
JAの事業について情報処理システムの開発、
保守及び運用管理を行なっています。

詳しくは当センターのホームページをご覧ください。
【HP】http://agnes.saga-ja.jp

PHOTO

女性の応募もお待ちしています。

本社郵便番号 840-0803
本社所在地 佐賀県佐賀市栄町2-1
本社電話番号 0952-25-5120
設立 1988年5月
資本金 237百万円
従業員 48名
売上高 890百万円(2022年3月)
事業所 佐賀県佐賀市栄町2番1号
(事務所1ヶ所のみ。転勤なし。)
業績 890百万円(2022年3月売上高)
沿革
  • 昭和58年(1983年)
    • 佐賀県内のJAからシステム統一開発の要望あり。
  • 昭和63年(1988年)
    • 「社団法人 佐賀県農村地域情報センター」設立。
      「佐賀県農協総合情報システム」の開発に着手。
  • 平成2年(1990年)
    • システム愛称を「アグネス」と命名。
      この年から、県下JAが順次稼働。

      ※アグネス(AGNES)とは、『AGRICULTURE GREEN
      NETWORK SAGA』の略です。
  • 平成18年(2006年)
    • 佐賀県内の全てのJAでアグネス移行が完了。
  • 平成25年(2013年)
    • 一般社団法人へ移行、現在に至る。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.0年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.3時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.7日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 2名 3名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
採用後、メーカーによる技術向上のための研修に参加させます。
自己啓発支援制度 制度あり
各種の情報処理試験合格者に職務手当あり。(2千円~1万5千円/月)
メンター制度 制度あり
新入職員指導員制度あり。
(優しい先輩が6か月間指導します)
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
JA職員資格認証試験制度、JA内部監査士試験制度等

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
同志社大学、長崎大学
<大学>
九州工業大学、九州産業大学、久留米大学、佐賀大学、中央大学、長崎大学、兵庫大学、福岡工業大学、福岡大学、山口大学、立命館アジア太平洋大学

採用実績(人数)     2020年 2021年 2022年 
-------------------------------------------------
大卒   2名   1名  1名
大学院卒 ―   ―   ― 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 1 0 1
    2020年 2 0 2
    2019年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 1
    2020年 2
    2019年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp215063/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

一般社団法人佐賀県農村地域情報センターと業種や本社が同じ企業を探す。
一般社団法人佐賀県農村地域情報センターを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 一般社団法人佐賀県農村地域情報センターの会社概要