予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/4/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
エントリーシートの提出締切は本日(4/26)の23:59までとなっています。安定した仕事を探していませんか?提出はまだ間に合います。◆必要書類の提出は5/5の消印まで受付。(成績証明書、卒業見込証明書)◆佐賀駅からすぐの立地。支所がないので転勤もありません。◆始業時間は朝の9時。(通勤ラッシュが避けられます!)◆前提知識不要! 採用後に、必要な知識を1から学ぶから安心!みなさんからのご応募をお待ちしております♪
組合員(農家)向けのスマートフォンシステム。せりの状況などを確認できます。
【この地域と共に成長できる私】というキャッチフレーズは、「佐賀県の企業魅力を発見するプロジェクト」に参加した全国の大学生が当センターのために考えました。 大学生は、以下の3つが当センターの魅力だと語っています。 1.手厚い教育制度 ・マンツーマンで先輩が指導 ・先輩は後輩の指導に責任を持って取り組む ・集約的なフィードバックで効率的に学べる 2.自己成長の機会 ・プログラム開発以外にも、ネットワーク管理などさまざまな事が 経験できる。 ・職員数が少ない(50名程度)からこそ、意見が通りやすい。 ・歴史が長い企業と新規先鋭の企業のいいとこどりができる。 3.働く方の思い ・お金を稼ぐことを簡単にとらえてはいけない (組合員(農家)、JAの財産を大切に扱う) ・仕事環境が理想のコミュニティになる ・職場の方たちへの感謝を忘れない姿勢 みなさんはどのような企業で働きたいですか。 当センターには育児休業明けで時間短縮で働く女性職員、奥様の出産に合わせて育児休業を取得する男性職員などがいます。仕事と家庭の両立を応援する体制が整っており、最近では、がん治療等を行いながらでも仕事を辞めずにすむ「仕事と治療の両立支援規程」を整備しました。 佐賀県農村地域情報センターで「働く幸せ」を体現しませんか?
総合職として、システム開発、運用、情報化推進などの仕事に携わっていただきます。当センターは佐賀県の農業及び農協経営の合理化を図るとともに、農村地域における情報システムを確立することで農村地域の経済的、社会的発展に寄与することを目的に、昭和63年5月に設立されました。農業及びJAにかかわるシステムを開発、管理しています。近年はICT技術を活用したWEB化システムの開発を進めています。佐賀県内の全てのJAが当センターを利用しています。
女性の応募もお待ちしています。
<大学院> 同志社大学、長崎大学 <大学> 九州工業大学、九州産業大学、久留米大学、佐賀大学、中央大学、長崎大学、兵庫大学、福岡工業大学、福岡大学、山口大学、立命館アジア太平洋大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp215063/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。