予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/6/6
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは、トップファーム新卒採用チームです。トップファームは、最高級「サロマ和牛」の肥育から、子牛飼育、酪農業までの圧倒的な事業スケールが特徴です。「食を支える一次産業ってこんなに近代化しているんだ!」と思ってもらえるはずです。
「おいしいお肉で誰かを幸せにすることができ、遊休農地の活用などで地域に貢献できる。それが、私たちが手がける農業の目的でもあり、魅力です」と力説する井上さん。
会社設立から26年。私たちトップファームでは現在、肉牛1万2,000頭に加え、2017年にスタートした乳牛1,000頭を合わせて1万3,000頭を飼育しています。北海道内でも有数の規模を誇るとともに、黒毛和種の「サロマ和牛」、交雑種の「サロマ黒牛」というブラントで4,000頭あまりを出荷。地元のほか首都圏や関西圏で、その知名度は高まってきています。「きつくてしんどい農業から、楽しくかっこいい農業へ」。その思いを胸にICTなどを取り入れ、作業の省力化と勤務体制の改善・福利厚生の充実を図って「企業人」として働ける環境を整えてきました。その一方で私たちは、「家族経営」のようなスタイルを目指しています。畜産、酪農の分野では法人化して規模拡大を進めるケースが増え、効率化のために特定の業務だけを担当する分業制が進んでいます。でも、トップファームでは、それはしたくありません。農業への思いを一つにして、それぞれが愛情深く牛さんと接する。家族経営では当たり前だった、そんな牧場にしたいのです。当社にも部門分けはありますが、牛舎ごとに担当制となっており、寝床の管理から換気、餌の調整など、牛舎内のあらゆる業務を行います。そして、どうすれば風邪を引きにくくするかといったことを考え、工夫することで技術として身につきますし、やがては「牛飼い」のプロに成長してほしいと願っています。家族のように一緒に飼育し、牛さんにも家族のように愛情をもって接する。そうした気持ちを共有する場として、夏場には月1回ごとに皆でバーベキューを楽しんでいます。チームワークを強めると同時に、牛さんへの感謝の気持ちをお互いに確認しています。サロマ和牛は、その品質が認められ、海外への出荷量が増えています。特にアジア圏や中東のドバイなどで需要が伸び、今後の生産拡大も視野に入れていますが、頭数ありきで闇雲に会社を大きくしたいわけではありません。おいしいお肉を食べると誰もが笑顔になり、幸せになります。そのことを支えたいという思いで取り組んで来た結果として、今があるのです。同じ喜びを皆さんにも感じてほしいと思っていますし、そのために働きやすい環境づくりにさらに力を入れていきます。畜産や酪農業を学んでいないという方でもまったく問題はありませんので、ぜひチャレンジしてください!(代表取締役副社長 井上和明さん)
当社は1994年にホルスタイン種・交雑種の素牛生産からスタートした会社です。その後、ホルスタイン種・交雑種・和牛の肥育事業、和牛の繁殖事業、そして2017年からは酪農事業をスタートさせ、牛に関するすべての事業をおこなっています。2005年に中国にサイレージ工場を設立し、独自の飼料を開発。「サロマ牛」を商標登録し、ブランド化を進めてきました。また衛生管理の手法である農場HACCPをいち早く導入し、2012年に国内第1号の認証を受け、2017年には畜産JGAPの認証をうけるなど常に新しいことに挑戦しています。
<大学> 麻布大学、帯広畜産大学、北里大学、釧路公立大学、東京農業大学、日本大学、弘前大学、北海道文教大学、酪農学園大学 <短大・高専・専門学校> 北翔大学短期大学部、大原簿記情報専門学校札幌校
道外出身者も多く在籍していますよ!
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp215173/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。