最終更新日:2023/9/5

全国土木建築国民健康保険組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
東京都
資本金
公法人のためなし
売上高
公法人のためなし
正職員数
666名(組合213名、病院419名、健康管理センター34名)※2023年4月現在
募集人数
1~5名

健康は何より大事な宝物 健康づくりを全力サポート ~保健師募集!~

  • 受付締切間近

*追加募集のお知らせ*『保健師』(勤務地:広島県広島市、福岡県福岡市) (2023/08/28更新)

PHOTO


『保健師』として当組合で一緒に働きませんか?
応募書類の提出締切日:令和5年10月5日(木曜)
⇒詳しくは、採用データ⇒募集コース一覧⇒保健師をご確認ください。


保健師採用に関する説明会を9月30日(土)に開催決定!(WEBまたは対面)
ご興味のある方はマイナビよりご予約ください。(予約受付開始9/5~)



********************************
 今年度の『事務職』新卒採用活動は7月をもちまして終了しました。
 たくさんのご応募、ありがとうございました!







  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社データ

プロフィール

当組合は、土木建築業に携わる方々とその家族の健康を支える公法人です。
国民健康保険法に基づき1943年4月1日に設立されました。
大手ゼネコン各社をはじめ、土木建築事業に従事する1,725社が加入しています。被保険者数は、約394,000人で我が国最大規模の国民健康保険組合です。(2023年3月現在)
また、直営の医療施設として、厚生中央病院(東京都目黒区)、中部健康管理センター(名古屋市)、関西健康管理センター(大阪市)があります。

事業内容
当組合では国の社会保障制度の一翼を担う国民健康保険事業を通じて、土木建築事業に携わる方とその家族の方が安心して生活を送れるよう、病気やけが、出産、死亡などに対して必要な『保険給付』を行うとともに、健康づくりに必要な『保健事業』を行っています。

【事務職の業務内容】
・総務・経理などの事務【管理部門】
・被保険者資格の得喪・保険給付事務や被保険者の健康増進のための事務【事業部門】
・病院・健康管理センターに係る庶務・会計・医療関係事務

【保健師の業務内容】
・面談(事後指導、健康相談、健診会場での指導)
・面談準備(健診結果の依頼・用意、出張の際はその準備が追加)
・面談後処理(報告書の作成)
・糖尿病重症化予防(レセプト確認、文書・電話指導)
・広報誌作成
・文書指導

PHOTO

組合の事業は、国連が定める持続可能な開発目標(SDGs)へとつながります。

本部郵便番号 102-0093
本部所在地 東京都千代田区平河町1丁目5番9号 厚生会館
本部電話番号 03-3264-1240
設立 1943年(昭和18年)4月1日、国民健康保険法に基づき設立されました。
資本金 公法人のためなし
正職員数 666名(組合213名、病院419名、健康管理センター34名)※2023年4月現在
売上高 公法人のためなし
事業所 [事務所]
 本部事務所(東京都千代田区)

[健康支援室]
 札幌健康支援室(北海道札幌市)
 仙台健康支援室(宮城県仙台市)
 東京健康支援室(東京都目黒区)
 名古屋健康支援室(愛知県名古屋市)
 大阪健康支援室(大阪府大阪市)
 広島健康支援室(広島県広島市)
 高松健康支援室(香川県高松市)
 福岡健康支援室(福岡県福岡市)

[病院]…本組合の直営施設
 厚生中央病院(東京都目黒区)

[健康管理センター]…本組合の直営施設
 中部健康管理センター(愛知県名古屋市)
 関西健康管理センター(大阪府大阪市)
平均年齢 【事務職】48.0歳
【保健師】40.0歳
平均勤続年数 【事務職】26.1年
【保健師】12.0年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 24.1年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.8時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.9日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 10名 0名 10名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 10名 0名 10名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (54名中6名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員には、4月に新入職員研修会を実施します。
その他、経験年数・職務に応じて計画的に研修会を実施しています。
また、必要に応じて所属内で業務知識向上のための研修会を実施しています。

(実施例)
・定例時研修…1級職員研修、2級職員研修、中堅職員研修、係長研修、中級管理者研修、上級管理者研修
・昇任時研修…係長・主任基礎コース、管理者基礎コース※外部業者が行う研修に参加
自己啓発支援制度 制度あり
公的資格取得に対する奨励制度あり。
取得した公的資格に応じた奨励金を支給します。(5千円~10万円)

[対象資格]
社会保険労務士 、ファイナンシャルプランニング技能士、簿記検定、診療報酬請求事務能力認定試験、衛生管理者(第一種) 、労働衛生コンサルタント 、健康運動指導士 、産業カウンセラー、臨床心理士等
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

【事務職】
愛知大学、愛知学院大学、青山学院大学、亜細亜大学、大阪教育大学、大妻女子大学、小樽商科大学、香川大学、学習院大学、関西大学、関西学院大学、九州国際大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、國學院大学、国士館大学、駒澤大学、札幌大学、下関市立大学、首都大学東京(東京都立)大学、上智大学、信州大学、成蹊大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、高崎経済大学、中央大学、中京大学、帝京大学、東海学園大学、東京大学、東京経済大学、東京国際大学、東京女子大学、同志社大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、奈良女子大学、南山大学、日本大学、日本社会事業大学、白鴎大学、弘前大学、広島大学、福岡大学、福島大学、法政大学、北海学園大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、山梨学院大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、早稲田大学(大学名は50音順)

採用実績(人数)          2018年 2019年 2020年 2021年  2022年
事務職(大卒)   3名   0名   0名   2名    0名
保健師(大卒)   2名   0名   1名   3名   4名
  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 3 5
    2022年 0 4 4
    2021年 0 5 5
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 5
    2022年 4
    2021年 5
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

先輩情報

できることからコツコツと!
Y.O
2009年入職
36歳
給付第一部 審査第二課
保険給付に関する事務
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp215283/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

全国土木建築国民健康保険組合と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 全国土木建築国民健康保険組合の会社概要