最終更新日:2023/5/30

社会福祉法人 清章福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
兵庫県
資本金
社会福祉法人のため無し
売上高
社会福祉法人のため無し
従業員
144名(2023年1月現在)
募集人数
1~5名

【姫路】だから、やれる!清住園だからやれるやりがいを伝えます!是非説明会へご参加ください!

  • 積極的に受付中

【選考直結】6/27清住園KAIGO FES開催!!介護の仕事にご興味のある方どなたでも受付中! (2023/05/30更新)

PHOTO

こんにちは!!

採用担当の櫻井と申します!

福祉で働きたい!介護の仕事がしたい!第一志望は違う職業だけど、福祉も興味があるなぁ、福祉には興味があるけど働ける自身がないなぁ・・などなど色々な学生さんがいると思います。
みなさん、是非清住園の会社説明会へご参加ください!!
介護の仕事のおもしろさ・楽しさ・難しさ、実際介護の仕事をする職員が直接お話します!

また6/27(火)16:00~清住園にてKAIGO FESを開催します!!!
清住園初のFES開催となりますが、ご興味ある方は是非エントリー&セミナー予約をお願いします^^

その前に・・・清住園のことを少しでも知っていただけるよう動画を作成しております。当施設の雰囲気をチェックしてください★

↓ ↓ ↓ check ↓ ↓ ↓
URL:https://youtu.be/H_2FWaIJEJU

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
清住園のスタッフは20代~60代と年齢層は様々。だからこそ先輩からのサポート体制はバッチリです!
PHOTO
ご利用者様に日々の楽しみを持ってもらうため、様々なイベントを企画しています!

だから、やれる

PHOTO

「ふれあい」を大切にした安心できる暮らしをご利用者様に過ごしていただけるよう、スタッフ全員“家族の一員”として接しています。

 清住園は、やりがいがある
 先輩としっかり話し合える
 法人がサポートしてくれる
 だから、やれるんです。

 清住園の思い、清住園が目指す介護は
1.ご利用者様が安心して過ごせる“居場所”を提供する
2.清住園で過ごせてよかったと思える“おもてなし・おもいやり”を提供する。
3.ご利用者様へ何か一つでも“毎日の楽しみ”を提供する。
おもてなしの心で介護、ご利用者の立場で介護という清住園の理念に基づいて、ご利用者様にとって清住園は第二の家であり、清住園のスタッフは第二の家族であると思っていただけるようなサービスの提供を目指しています。働くということは生きることなので、職員の皆さんが安定した生活で安心して過ごせるよう、働きやすい環境作りに力をいれています。それだけでなく、清住園ならではのおもしろさがあって、働いていくことでやりがいや達成感、仲間との楽しい時間があります

会社データ

プロフィール

社会福祉法人 清章福祉会 清住園は、姫路市にある介護老人福祉施設です。

突然ですが!
“清住園ってどんなところ!?職員に聞いた一問一答!!”
学生さんが疑問に思うであろうことを職員さんに聞きました!

Q1.どうして清住園で働こうと思ったんですか?
A1.施設見学に行った時の雰囲気で決めました!とにかく仲がよさそうだったので!

Q2.清住園って自然の中にあって、交通も不便なのではと思うのですが
A2.むしろ逆です。私は神戸の大学に行ってましたが、満員電車とかしんどくて。
車で通えて駐車場も無料ですし、車も決して多くない地域なのでスムーズです。加古川や加西、たつのや福崎から通う職員もたくさんいます!

Q3.清住園を選んでよかったと思う瞬間は?
A3.ご利用者様のお手伝いの中で、喜んでいただいた時はもちろん感じます。が、私は尊敬する先輩に褒められた時に一番感じました!

Q4.職員の年齢層は?
A4.20代から50代・60代まで幅広い年齢の方がいます!平均年齢は43歳とやや高め?ですかね!(笑)(パートさん含む)

Q5.職員の雰囲気は?
A5.実際に見学に来てもらえれば一番伝わると思いますが、ここ数年清住園に入職してくれた学生さんの100%が清住園を選んだ理由に“施設の雰囲気”を選んでくれました。過去5年の新卒者は10名のうち退職者は1名です!

更に詳しく知りたい方はHPや動画配信をご覧ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kiyosumien.jp/

また、Instagramも更新中!是非お気軽にフォローお願いします☆
https://www.instagram.com/kiyosumien555/

事業内容
■特別養護老人ホーム清住園(56床)
■(地域密着型)特別養護老人ホーム清住園(20床)
■清住園ショートステイサービス(14床)
■清住園デイサービスセンター(定員40名)
■清住園第二デイサービスセンター(定員40名)
■居宅介護支援事業所清住園
■姫路市四郷・東地域包括支援センター(姫路市受託事業)
■エルグラン清住園デイサービスセンター(定員30名)
■清住園訪問看護ステーション

PHOTO

豊かな緑に囲まれ四季を通して自然を感じることができ、昔懐かしい風景を楽しむことができます。

本社郵便番号 671-0205
本社所在地 兵庫県姫路市飾東町清住555番地
本社電話番号 079-262-1555
設立 1995年3月23日
資本金 社会福祉法人のため無し
従業員 144名(2023年1月現在)
売上高 社会福祉法人のため無し
事業所 ■特別養護老人ホーム清住園
 (地域密着型)特別養護老人ホーム清住園
 清住園ショートステイサービス
 清住園デイサービスセンター
 清住園第二デイサービスセンター
 居宅介護支援事業所清住園
 清住園訪問看護ステーション
 〒671-0205
 姫路市飾東町清住555番地
 電話番号:079-262-1555

■姫路市四郷・東地域包括支援センター(姫路市受託事業)
 〒671-0232
 姫路市御国野町御着283-15
 電話番号:079-252-8009

■エルグラン清住園デイサービスセンター
 〒672-8048
 姫路市飾磨区三宅1-185
 電話番号:079-226-8777
施設理念 ■おもてなしの心で介護

■利用者の立場で介護

■清潔な環境

■地域との共生・貢献
設立趣旨 老人への敬愛 暁烏敏師のことば…
「十億の人に十億の母あらむも わが母に勝る母ありなむや」
母の尊さを讃えた師の言葉に賛同し、長年社会に貢献されたお年寄りを先輩として尊敬し、自然に囲まれた環境の中で、新鮮な大地の恵みを味わい心身共に安らぐ生涯を送っていただくために設立しました。
沿革 1995年9月 特別養護老人ホーム清住園 開設(50床)

1995年10月 清住園ショートステイサービス 開設 (20床)

1996年1月 清住園デイサービスセンター 開設(定員20名)

2000年4月 居宅介護支援事業所清住園 開設

2011年3月 特別養護老人ホーム清住園 増床(ユニット型20床)

2011年4月 清住園第二デイサービスセンター 開設(定員30名)

2013年4月 姫路市四郷・東地域包括支援センター 受託 運営開始

2013年10月 エルグラン清住園デイサービスセンター 開設(定員20名)

2018年10月 清住園訪問看護ステーション 開設
動画で伝わる清住園! 清住園の魅力は何より仲の良さです!
その良さを伝える動画をいくつか作成してますので是非見てくださいね!
https://youtu.be/H_2FWaIJEJU

また清住園のことが大好きな介護職員による
『清住園の良さを伝えよう会』を開催しました!
6名の職員が清住園のいいところ、好きなところについて語っていますので
是非こちらもご覧くださいね!
【清住園のココが好きだ編】
https://youtu.be/rd0TANcm-uo

【私の推しメン】
https://youtu.be/ac2cq9T9W6M

インスタグラムも更新中!
https://www.instagram.com/kiyosumien_saiyou/
自分達で働きやすい環境を 自分たちがこんな福利厚生があったらいいな、こんな環境であればもっと働きやすいのに・・・というような意見を職員から直接聞きだし、自分自身で発信したりして、協議を重ねたうえで導入しております。決してトップダウンではなく、自分たちがより働きやすい職場環境を自分たちで作ることができます。
過去のラインナップとして
2020年度はアニバーサリー休暇2日+ランチ補助制度を導入
2021年度は無人購買所を導入!
清住園の特徴 清住園は、特養以外にも多くの機能を併せ持つ複合施設です。
具体的には、ショートステイ・デイサービス・居宅介護支援・地域包括支援センター(姫路市受託事業)、訪問看護など、様々な形で展開しています。規模が大きい法人なので、キャリアアップを目指す環境も整っています。
介護福祉士やケアマネジャーなどの資格を取得し、次のステージへ進むことも可能です。もちろん、資格を取得するためのサポートも充実しています。
現状に満足せず、どんどん様々なことにチャレンジしてください!
THE!自然な環境 清住園の周りを見渡すと、緑!緑!緑!笑
だからこそ春のぽかぽかした陽射しの中、食べるお昼ご飯が最高だったり、
秋のコスモス畑を見ながら、ご利用者様と一緒に過ごすティータイムもより幸せだったり、川辺には蛍が飛んだり、新緑の季節の山の色はとても素敵です。

自分や自分の家族が高齢になった時に過ごしたいと思える場所であると思います!
新卒サポート体制バッチリ 初めての環境に飛び込むことは不安も多いと思いですよね。
清住園ではそんな皆さんの不安を払拭できるよう、色々なサポート体制でフォローします
1.新入職員向けの研修がしっかりしている!外部研修2週間+内部研修5日で社会人の基礎から介護技術まで学ぶことができます!

2.自分で受けたい研修を受講できる研修講座制度があるので、不安なところは何度でも勉強することができます!

3.1年間と長期のチューター制度!いつもあなたのことを気にかけてくれるチューター職員があなたが独り立ちするまでサポートします!最初はすべてチューターと一緒に勤務に入るので安心ですよ。

4.チューター以外の職員も“おせっかいな人”が多い!先輩職員もみんな
“はじめて”の経験者。だからこそあなたをフォローしたい先輩ばかりです!

5.看護師が24時間対応させていただいております。夜勤が不安だと心配な方でも大丈夫!どんな些細なことでも電話が出来る“ドクターメイト制度”を導入!

6.喀痰吸引の資格を実費ゼロで取得可能!その他資格のフォローもあり!
清住園の福利厚生って? 清住園の福利厚生制度ランキングをご紹介!

1.アニバーサリー休暇
 本人のお誕生日はお休みできる制度です。やっぱりいくつになってもお誕生日 
 を楽しめることは嬉しいですよね!

2.職員旅行
 コロナ禍で現在は中止していますが、日帰り・1泊・2泊の中から好きなモノを 
 選び、誰とどこへ行くかを自分達で計画して旅行することができます。

3.昼食補助制度
 一人暮らしやお料理が苦手な方や苦手じゃない方も、お昼ご飯のお弁当を約半
 額施設補助ありで注文することができます!コンビニで買うより安い!

4.無料購買所“スミキヨ”
 2022年4月~スタートした購買所。コンビニが少し遠い清住園にはピッタリ!
 少し小腹がすいた時やお昼ご飯を頼むのを忘れた際にイイ!

5.親睦会主催の忘年会やクイズ大会
 何せ景品がとても豪華!なので職員は全力で挑みます(笑)
 私も数年前、任〇堂switchをいただきました!

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4時間
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
◎自分で受けたい研修を選択して受講する研修講座制度
 昨年は医療研修、介護技術研修など専門的な知識から接遇研修やストレスマネジメント
 研修、パソコンスキル研修などラインナップも豊富!中には他施設の講師を招く、 
 外部研修も実施!年間を通して複数回開催しますので、自分の都合に合わせて受講
 できます。
 (研修委員会メンバーより)
 2020年から実施している“自主選択制研修制度”。研修の内容については、年に一度
 実際職員にアンケートを実施し、自分の得意なところを伸ばしたり、苦手なところ
 を克服できたりと、介護職や生活相談員、事務職員も自分自身の成長に繋がる内容を
 検討しています。

◎手厚い新人研修!
 清住園の新人研修は2種類。社会人としての基礎等を学ぶ外部研修を2週間+介護
 現場のリーダーが直接指導してくれる内部研修5日間と長期で実施!
 (2022年度卒 Aさん)
 新人研修はとても楽しかったです!学生時代実習に行けなかった私は、介護技術に
 とても不安がありましたが、実際にベッドや車いすを使って指導して頂き、介護基礎
 のビデオもあり、こんな時どうしたら良かったかなと振り返りたいときにいつでも
 見ることができたし、腰痛予防の方法なども教わりました。同期と一緒に頑張った
 この新人研修は、清住園の大きな魅力だなと今でも思います。

◎業務にゆっくりと慣れていただく為の1年間のチューター制度を導入
 (2022年度卒 Bさん)
 入職した当初は想像以上にわからないことがたくさんあって『どうしよう』
 と思うこともありましたが、勤務が終われば今日一日の振り返りを行ってくれて、
 わからないところを『復習しよっか!』と一緒に付き合ってくれて、気が付けば
 チューターさんの顔を見るだけでホッとするようになりました。
 私が初めて夜勤を一人デビューした時、最後の最後まで業務内容を確認してくれて、  
 『わからないことがあったらいつでも電話してね!』と言ってくれました。
 私にとってチューターさんはお母さんのようなお姉ちゃんのような、友達のような
 存在です。チューター制度があって本当によかったと思っています。
自己啓発支援制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
関西福祉大学、関西福祉科学大学、川崎医療福祉大学、神戸医療福祉大学、神戸親和女子大学、大阪産業大学、甲南大学、近畿大学、京都産業大学、吉備国際大学、佛教大学、兵庫大学、鳥取大学、龍谷大学、天理大学、浦和大学、花園大学
<短大・高専・専門学校>
姫路ハーベスト医療福祉専門学校、姫路福祉保育専門学校、神戸医療福祉専門学校中央校、新見公立短期大学、近畿大学短期大学部、大阪保健福祉専門学校、姫路日ノ本短期大学、神戸女子短期大学、神戸常盤大学短期大学部、日本調理製菓専門学校

関西福祉大学出身者が多く、常勤職員の2割以上在籍しています!

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒    1名    5名     1名
専門卒   -     -      1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 2 2
    2022年 2 3 5
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 2
    2022年 5
    2021年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

先輩情報

職場環境の良さは、ご利用者様の表情でわかります!
油井 翔
令和2年度入社
36歳
浦和大学
総合福祉学部総合福祉学科
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp215318/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人 清章福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人 清章福祉会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人 清章福祉会の会社概要