最終更新日:2023/3/4

社会福祉法人黒松内つくし園

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
北海道
資本金
204,186千円
売上高
30億8,300万6,000円(2021年度)
従業員
男性166名 女性338名  合計 504名 (2022年9月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

福利厚生、研修制度充実! 黒松内町による若者定住各種(家賃・奨学金返還)助成金あり!落ち着いた環境で、公私ともに充実した時間を!

4月のWEB説明会日程をアップしました (社福)黒松内つくし園 (2023/03/01更新)

PHOTO

こんにちは、社会福祉法人黒松内つくし園の遊部です。
2024も各種イベントへの参加やWEB説明会を開催いたします。
ぜひご活用ください。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
毎日「笑顔」で頑張ってます!
PHOTO
利用者さんに寄り添い、想いを叶える

新たなる挑戦!

PHOTO

多種多様な事業を通じて、利用者さんの生命と生活を守る総合的な社会福祉法人です

 当法人は、1956年、黒松内町において児童養護施設黒松内つくし園を創設し、以来、倶知安町、京極町、泊村と施設所在地を拡げ後志管内において子どもからお年寄りまでの生活を総合的に支える社会福祉施設を展開し、1,000名を超える利用者、500名を超える職員を擁する一大社会福祉法人へと成長し、現在に至っています。
 児童養護施設黒松内つくし園をはじめ、幼児から高齢者、障がいのある方々を対象とした社会福祉施設の経営は、町の経済を支えると共に施設所在地の町村の福祉施策の一翼を担い、各自治体行政の効率化にも寄与しています。
 2019年6月に前理事長の退任に伴い、大代貴輝新理事長を中心とする新らたな体制が発足し、先代が築き上げてきた地域住民の期待と信頼を礎に、新たな課題にチャレンジし続けて参ります。新たな取り組みとして、外国人材(介護・特定技能・技能実習)を積極的に受け入れています。チャレンジし続けるための原動力は人、職員に外なりません。

会社データ

プロフィール

当法人は、子どもからお年寄りまで、福祉サービス・介護サービス等を必要とされている方々に対し、様々なサービスを提供する施設、事業所を後志管内黒松内町、倶知安町、京極町、泊村で展開しています。
利用者は1,000名を超え、法人の職員は日々利用者の毎日の生活に深く関わっており、利用者一人ひとりの幸せを願い、QOLの向上と利用者主体の自立支援に取り組んでいます。
以下は当法人が経営する主力施設です。それぞれが法律に基づく役割と使命をもち、施設を利用する方々の生活を豊かに彩っています。私たちは利用者一人ひとりの生活を彩る仕事を日夜続けています。
また、黒松内町による若者定住促進事業として、「奨学金返還助成金・生活応援助成金制度(家賃補助)」が施行されています。

事業内容
■児童養護施設 黒松内つくし園
家庭から離れた生活を余儀なくされている子どもたちへの生活全般の支援を行います。
■養護老人ホーム 緑ヶ丘老人ホーム
お年寄りの生きがい、仲間づくり、趣味に親しむサークル活動を行い心身の健康づくりを行います。
■福祉型障がい児入所施設 しりべし学園
知的障がいのある子どもたちへの生活全般の支援を行います。
■認定こども園 黒松内保育園 
豊かな感性・個性を大切にし、心身ともに健康で強い子、思いやりのある素直な子を育みます。
■特別養護老人ホーム 緑ヶ丘ハイツ
安心・安全・安楽なサービスを提供するためエビデンスに基づいた自立支援・個別ケアを提供します。
■障がい者支援施設 しりべし学園成人寮
知的障がいのある方々が安心・安全・ゆとりある生活が出来るよう支援します。
■障がい者支援施設 後志リハビリセンター
身体に障がいがあり、常時介護が必要な方々へきめ細かいサービスと各種リハビリを通じて身体機能の後退防止を図り、毎日の暮らしを楽しく過ごしていただきます。
■通所介護施設・介護予防通所介護施設 黒松内町デイサービスセンター
日帰りで健康チェック、機能訓練体操、食事、入浴など様々なプログラムや花見など季節に応じた行事を提供します。
■障がい者就労支援施設 羊蹄セルプ / 喫茶陽だまり
納豆づくりや喫茶事業を通じ、障がい者の皆さんの就労と生活を支えます。
■養護老人ホーム 慶和園 / 特別養護老人ホーム ユニットケア慶和園
「毎日が快適な生活」と実感していただける介護サービスと「心地よい配慮」を提供します。
■介護老人保健施設 湯の里・黒松内
医学的管理のもとに、リハビリテーションや看護、介護の専門性を活かし自立生活を支援します。
■養護老人ホーム・特別養護老人ホーム 泊村むつみ荘
利用者一人ひとりの「暮らしの継続」を支援します。高齢者の方々が自律(自立)した生活(くらし)を過ごす支援をします。
■倶知安複合福祉施設 つくしんぼ
赤ちゃんからお年寄りまで誰もが集うことのできる地域コミュニティと福祉相談などの地域貢献事業に取り組みます。

PHOTO

2019年11月に新築移転した特別養護老人ホームのほか、障がい福祉、児童福祉など幅広い支援を展開しています。

本社郵便番号 048-0101
本社所在地 北海道寿都郡黒松内町字黒松内562番地の1
本社電話番号 0136-77-2833
創業 1956年(昭和31)10月
設立 1957年(昭和32)7月
資本金 204,186千円
従業員 男性166名 女性338名  合計 504名
(2022年9月現在)
売上高 30億8,300万6,000円(2021年度)
事業所 黒松内町 
児童養護施設 黒松内つくし園
養護老人ホーム 緑ヶ丘老人ホーム
障がい児入所施設 しりべし学園
障がい者支援施設 しりべし学園成人寮
特別養護老人ホーム 緑ヶ丘ハイツ
障がい者支援施設 後志リハビリセンター
認定こども園 黒松内保育園
老人デイサービス事業 黒松内町デイ・サービスセンター
介護老人保健施設 湯の里・黒松内 
障がい福祉サービス事業 いずみホーム
障がい福祉サービス事業 しりべしワークセンターセオス
障がい福祉サービス事業 南後志児童デイサービスセンター
居宅介護支援事業 黒松内つくし園居宅介護支援事業所

倶知安町 
障がい福祉サービス事業 羊蹄セルプ
福祉ホーム 羊蹄
障がい福祉サービス事業 つくしホーム
障がい福祉サービス事業 人と人をつなぐ陽だまり
訪問介護等事業 つくしんぼ
認知症対応型共同生活介護 グループホームつくしんぼ

京 極 町 
養護老人ホーム 慶和園
特別養護老人ホーム ユニットケア慶和園

泊  村
養護老人ホーム 泊村むつみ荘
特別養護老人ホーム 泊村むつみ荘
平均年齢 45歳(2022年9月末現在 全職員平均年齢)
沿革
  • 1956年
    • 児童養護施設「黒松内つくし園」開設
  • 1957年
    • 社会福祉法人認可
  • 1961年
    • 養護老人ホーム「緑ヶ丘老人ホーム」開設
  • 1966年~67年
    • 障がい児入所施設「しりべし学園」開設
      保育所「黒松内保育園」開設
  • 1971年
    • 緑ヶ丘老人ホームで配食サービス開始
  • 1975年
    • 特別養護老人ホーム「緑ヶ丘ハイツ」開設
  • 1977年
    • 障がい者支援施設「しりべし学園成人寮」開設
  • 1979年
    • しりべし学園内に道立星置養護学校しりべし学園分校
      (現余市養護学校しりべし学園分校)を開設
  • 1989年
    • 障がい者支援施設「後志リハビリセンター」開設
  • 1990年
    • 「倫理綱領」制定、利用者本位のサービスや専門性の追求を謳う(自由と平等、利用者主体、互敬)
  • 1992年
    • 「黒松内町デイ・サービスセンター」開設
  • 1997年
    • 身体障がい者通所施設「羊蹄セルプ」開設
      身体障がい者福祉ホーム「羊蹄」開設
      知的障がい者共同生活援助事業「いずみホーム」開設
  • 2000年
    • 介護老人保健施設「湯の里・黒松内」開設
      京極町養護老人ホーム「慶和園」 京極町から当法人へ移譲
  • 2001年~2002年
    • 知的障がい者共同生活援助事業「すずらんホーム」開設
      特別養護老人ホーム「ユニットケア慶和園」開設
  • 2005年~2006年
    • 知的障がい者共同生活援助事業「さくらホーム」「ひまわりホーム」開設
      黒松内つくし園地域小規模児童養護施設「ホームきずな」開設
  • 2009年~2010年
    • 倶知安複合施設「つくしんぼ」開設
      認定こども園黒松内保育園開設
  • 2013年~14年
    • 泊村養護老人ホーム・特別養護老人ホームむつみ荘 泊村より当法人が指定管理となる
      改正「倫理綱領」制定
      (利用者主体・自立支援・専門性・社会貢献)
      特別養護老人ホームユニットケア「慶和園」新館開設
  • 2015年
    • 社会福祉法人黒松内つくし園創設者廣瀬清蔵氏ご逝去
      新理事長に谷口徹氏就任
  • 2018年
    • 特別養護老人ホーム緑ヶ丘ハイツ移転工事着工
      本部機能強化
      技能実習1期生(ベトナム)の受入れ開始
  • 2019年
    • 新理事長に大代貴輝氏就任
      特別養護老人ホーム緑ヶ丘ハイツ新築移転
  • 2020年
    • 特定技能1期生(カンボジア)の受入れ開始
  • 2021年
    • 技能実習2期生(ベトナム)の受入れ開始
      特定技能2期生(カンボジア)の受入れ
      黒松内保育園児送迎サービス開始
      慶和園(京極)で在宅要介護者受入事業開始
  • 2022年
    • 特定技能2期生(インドネシア)の受入れ
      技能実習3期生(ベトナム)の受入れ
      SDGs宣言を発行
      事実婚・同性パートナーへの福利厚生制度適用開始
      北海道働き方改革推進企業「シルバー認定」

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.4時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 8名 2名 10名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 8名 0名 8名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 17.8%
      (45名中8名)
    • 2021年度

    理事、評議員を含む

社内制度

研修制度 制度あり
職場内研修(OJT)
職場外研修(OFF・JT)
管理職研修
中堅職員研修
新任職員研修
新任職員フォローアップ研修
現場力向上研修
調理員研修
事務職員研修
自己啓発支援制度 制度あり
全国社会福祉協議会主催社会福祉主事任用資格取得通信課程への派遣
受講料は本人負担。旅費は出張扱いとして各施設負担。 
社会福祉会計簿記認定試験への派遣
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
帯広畜産大学、神奈川大学、釧路公立大学、札幌大学、札幌医科大学、札幌学院大学、札幌国際大学、淑徳大学、東海大学、東京農業大学、名寄市立大学、日本大学、弘前学院大学、藤女子大学、法政大学、北翔大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道医療大学、北海道教育大学、北海道文教大学、酪農学園大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
青森明の星短期大学、旭川大学短期大学部、旭川福祉専門学校、大原医療福祉専門学校、帯広大谷短期大学、小山工業高等専門学校、経専北海道保育専門学校、光塩学園女子短期大学、國學院大學北海道短期大学部、札幌医学技術福祉歯科専門学校、札幌医療秘書福祉専門学校、札幌医療リハビリ専門学校、札幌大谷大学短期大学部、札幌科学技術専門学校、札幌こども専門学校、札幌心療福祉専門学校、札幌ベルエポック美容専門学校、せいとく介護こども福祉専門学校、iキャリア医療福祉専門学校、日本工学院北海道専門学校、専門学校日本ビジネススクール、日本福祉教育専門学校、函館短期大学、函館大谷短期大学、函館短期大学付設調理製菓専門学校、函館臨床福祉専門学校、北海道ハイテクノロジー専門学校、北翔大学短期大学部、北都保健福祉専門学校、北海道介護福祉学校、北海道福祉教育専門学校、専門学校北海道福祉・保育大学校、北海道文化服装専門学校、北海道立農業大学校、北海道理容美容専門学校、北海道医薬専門学校

フィリピン国アダムソン大学

採用実績(人数)      2018年  2019年  2020年   2021年  2022年
大学   2名    0名    1名    0名    4名
短大   ―     1名    ―     ―     ―
専門   7名    6名    1名    4名    4名
高校   5名    5名    3名    2名    4名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計   14名    12名    5名    6名    12名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 4 8 12
    2021年 1 5 6
    2020年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 12
    2021年 6
    2020年 5
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 2
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp215399/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人黒松内つくし園と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人黒松内つくし園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人黒松内つくし園の会社概要