最終更新日:2023/6/5

(株)ダンク

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
茨城県
資本金
8,000万円
売上高
1億5,200万円(2021年6月実績)
従業員
25名 ※2022年4月時点
募集人数
1~5名

【茨城県】地域密着×女性活躍×ITベンチャー企業!

【(株)ダンク です!】 (2023/06/05更新)

PHOTO

【会社説明会(ビデオ視聴型)まだまだ開催中!!!】

ダンクでは現在、会社説明会(ビデオ視聴型)のご予約受付中!
いつでも、どこでも参加可能です!



ダンク採用担当のスズキです!
弊社のページへアクセスいただきありがとうございます♪   


いよいよ6月になりました!
こちらのマイナビサイトにて24年卒採用活動についての情報を掲載していきますので
ぜひ、ご確認ください!

ご質問等は随時受付中です。お気軽にご連絡ください!! 

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
茨城発のITベンチャー企業は少数精鋭!早くから責任のある仕事を任されるが、チームワークが良くモチベーションを高められる環境があるから全力で仕事に取り組める。
PHOTO
新入社員はシステム部の各チームに所属し、OJTで成長。IT知識がゼロでも実践を通して先輩社員のサポートを受けながら1つの業務を完遂することで自信が芽生える。

これからのIT業界を見据え、変化に対応できる人材を育てています!

PHOTO

全体研修では自分の失敗談を冗談を交えて披露するなど社長の発想もユニーク。元野球少年で、チームプレイを大切にする精神がダンクの社風として息づいている。

私たちダンクの主力事業は鉄道、水道など「社会インフラ」に関わるシステムです。大手メーカーを中心に受託し、鉄道運行システムや上下水道制御システムなどの設計から現地調整まで幅広くサポートしています。他には企業のIT関連プロジェクトや業務に対して、要件分析から設計・開発・導入・保守にわたる様々なサービスを展開しています。さらに地域への貢献を目指す企業として、防災システムの開発や、地域の商店街の方々が手軽に導入できるマーケティング分析ツールなども構想。社会インフラシステム事業に加え、こうしたビジネスソリューション事業、地域社会への関連事業が当社の手掛ける分野です。

私は製造業の出身で、恐らくIT企業の創業者としては異色の経歴でしょう。製造業では、ものづくりの前・後工程を中心にすべて把握すること、言うなれば自分が「ラストパーソン(最終責任者)」という意識で取り組むことを叩きこまれていたので、IT業界に入ったときは、「自分の担当部門にのみ専念する」というスタイルに大きな違和感を抱きました。システム統合時の組み合わせがうまくいかなかったり、ユーザーの使い勝手が悪かったりするのは連携が取れていないのではと考え、ならば自分でチーム力を発揮する会社を創ろうと2000年にダンクを設立しました。したがって最初からチーム制を採って、密な連携によりお客様には信頼と高い評価を頂いています。今後もこれまでの事業を着実に発展させるのが当社の展望ですが、一方でAIなどの進化により、仕事の手法も大きく様変わりするでしょう。そうすると発展の鍵は、個々のレベルアップによるチーム力の強化と変化に対応できる人材の育成、すなわち社員教育しかありません。

そのために当社ではありきたりの講義ではない、ユニークな全体研修を実施しています。特徴は「教える」のではなく「考えさせる」こと。ディスカッション等を通して今の自分たちに足りないものを考えてもらい、研修メニューも手づくりで企画します。とにかくいろいろな場面を想定して、頭を使って動いてもらう。さらに面談等を通して意識付けを図る。時間はもちろんかかりますが、そうした「変化に対応できる」社員たちが少しずつ育っている手応えを感じています。
<代表取締役社長/唐田俊幸>

会社データ

プロフィール

近年、「ITの活用が重要」と言われていますが、現実を直視しますと活用しきれていない企業様や個人の方が多数見受けられます。これはITを使うこと自体が目的となっており、本来の活用の意義・目的が見失われてしまっていることが原因ではないかと思います。そのような問題を解決したいとの想いから、2000年1月にダンクを設立しました。設立当初は、ソフトウェア開発をメインとした事業からスタートしました。

ダンクが目指すもの…
「持続可能な社会の実現に向けて地域と企業に貢献する」というミッションを掲げ、関係する人々に感謝される事業を継続して構築することにより人間性豊かなベンチャー企業となることです。
そのためには、社員の能力を最大限に発揮できる環境が必要であり、社員満足を高めることが重要であると考えています。

ITや新技術を通じて、信頼されるサービスを目指し、急速に進む少子高齢化を踏まえ、高度情報化社会における持続可能な社会の構築に寄与するために、これまでのIT業界の発想にとらわれない理念と手法で事業を展開していきます。

事業内容
●社会インフラシステム事業
設立当初より、上下水道制御システムや鉄道運行システム等の社会インフラシステムの設計から現地調整までをサポートしてきております。
当社の主力事業として、日本の社会を支えるシステム、ソフトウェアの提供を通じて今後も社会に貢献していきます。


●ビジネスソリューション事業
ITを活用したマーケティングや経営管理の企画・コンサルティングから各種業務システムの販売、導入サポートまでを行います。


●循環型社会構築関連事業
ヤマを楽しむ教育・研究・実践~低山ジオトレッキングの確立~の実現のため、ジオパークの理念に沿った事業活動を継続できる人材やジオサイエンス教育に従事する人材の育成と普及活動を行います。
本社郵便番号 319-1221
本社所在地 茨城県日立市大みか町4-13-23 ナフコビル2F
本社電話番号 0294-27-1960
設立 2000年1月
資本金 8,000万円
従業員 25名
※2022年4月時点
売上高 1億5,200万円(2021年6月実績)
事業所 本社・開発センター
茨城県日立市大みか町4-13-23 ナフコビル2F
平均年齢 37歳(2022年4月時点)
平均勤続年数 7年(2022年4月時点)
沿革
  • 2000年1月
    • (株)ダンク設立(資本金300万円)
      日立市大みか町1丁目に本社を開設する
  • 2001年2月
    • 本社事務所を、日立市大みか町4-13-23ナフコビル2F(現在地)に移転
  • 2002年2月
    • 資本金1,000万円に増資、(株)ダンクに名称を変更
  • 2002年9月
    • 東京地区に仮オフィスを開設(千代田区東神田)
  • 2002年12月
    • 茨城県主催 『ヤングベンチャービジネスプランコンペいばらき』にて優秀賞受賞

      東京オフィスを開設(千代田区飯田橋)
  • 2003年1月
    • 日刊工業新聞に弊社記事が掲載されました
  • 2003年5月
    • 産経新聞(茨城版)に弊社紹介記事が掲載されました
  • 2003年11月
    • ITサービス診断プログラムを開発
  • 2004年5月
    • コンサルティングメソッドを体系化
  • 2005年1月
    • ソフトウェアライセンス販売サービスを開始
  • 2006年4月
    • 新卒者の本格採用を開始
  • 2007年9月
    • 中堅・中小企業向けワンストップソリューションを体系化
  • 2008年1月
    • 茨城県主催『いばらきベンチャーマーケット』に参加
  • 2009年6月
    • 資本金3,000万円に増資
  • 2011年1月
    • 東京オフィスを移転(品川区西大井)
  • 2012年2月
    • 東京オフィスを移転(千代田区鍛冶町)
  • 2015年1月
    • ダンク創立15周年 記念パーティを開催
  • 2016年9月
    • 資本金8,000万円に増資
  • 2017年11月
    • 筑波大学との産学連携による理科教育向けGIS活用研究を開始
  • 2018年7月
    • マーケティングオートメーションプラットフォーム
      「Markefan」販売開始
  • 2018年8月
    • 東京オフィスを閉鎖
  • 2020年1月
    • ダンク創立20周年 記念パーティを開催
  • 2021年1月
    • ジオトレアカデミー事業部を創設
  • 2021年10月
    • ジオトレアカデミー事業にて筑波大学発ベンチャー称号授与
  • 2022年9月
    • 株式譲渡により株式会社情報企画(東証スタンダード市場)の子会社となる

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.8年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.4時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.7日
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (6名中0名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
・全体研修(全社員対象のヒューマンスキルUPの為の社内研修:年4回)
・新人研修(プログラミング研修:社内/ ITスキル向上講座 :社外)
自己啓発支援制度 制度あり
・経済産業省認定情報処理技術者取得者資格手当の付与
・パーソナリティ/基礎能力診断による、適性に基づく配置を考慮
メンター制度 制度あり
・定期的面談。(上長、社長)
・定期的なグループごとのミーティング。 
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・年3回のキャリアコンサルティングを実施(個人向け)
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神田外語大学、茨城大学、関東学院大学
<大学>
常磐大学、日本大学、明治大学、東北芸術工科大学、茨城大学、金沢工業大学、東京大学、関東学院大学、共立女子大学、鶴見大学、東京理科大学、拓殖大学、関西学院大学、東京国際大学、法政大学、作新学院大学、茨城キリスト教大学、産業能率大学、東京工科大学、流通経済大学(茨城)
<短大・高専・専門学校>
東北電子専門学校、筑波研究学園専門学校、東京デザイン専門学校、水戸電子専門学校、水戸経理専門学校、常磐短期大学

採用実績(人数)
 年度   2021年  2022年   2023年
 ------------------------------------------------- 
 人数   3名    2名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 2 2
    2021年 3 0 3
    2020年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 2
    2021年 3
    2020年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 2
    2020年 1

先輩情報

地域の魅力を繋げたい!
K.N
2022年入社
23歳
ジオトレアカデミー事業部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp215487/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ダンクと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ダンクを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ダンクの会社概要