最終更新日:2023/3/30

(株)鉾建仏光堂【ほこだて仏光堂】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 冠婚葬祭
  • 専門店(その他小売)
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
宮城県、福島県
資本金
300万円
売上高
20億2300万円 (2022年4月実績)
従業員
120名 (2022年5月実績)
募集人数
1~5名

セレモニーホール、仏壇仏具・墓石販売店を宮城県内に10店舗、福島県に1店舗を構える、創業90年の老舗企業です。

  • 積極的に受付中

採用担当からの伝言板 (2023/03/30更新)

PHOTO

宮城県仙台市を中心に、セレモニーホールと仏壇・墓石販売店を11店舗展開する「ほこだて仏光堂」は、昭和7年に、宮城県丸森町大内に「鉾建仏具店」として開業しました。

「ご家族との大切な思い出を、最後にしっかりと心に留めたい。」
ご遺族様が心おだやかに故人を見送り、ご供養していただけるように、お力添えをさせていただいております。

お客様一人ひとりの要望をきちんと伺い、その想いに応えられる提案ができるよう、社員の研修・セミナーを定期的に開催しています。

信頼とは、その人のあり方そのものが評価されることです。私たちは、身だしなみから立ちふるまい、電話や接客の言葉遣いなど、専門家による細やかな研修を行い、社員全員がマナーを習得できるよう努めています。

エントリーお待ちしております。

採用チーム一同

会社紹介記事

PHOTO
セレモニーホール、仏壇仏具・墓石販売店を宮城県内に10店舗、福島県に1店舗を構える、創業90年の老舗企業です。
PHOTO
豊富なラインナップを誇る仏壇販売店の店内。正しい品質表示と原産国表示をする、仏壇公正取引委員会会員の仏壇店です。

地域の皆様の「想い」に寄り添い、何世代にわたってお付き合いできる企業でありたい。

PHOTO

3代目社長は、「当社は、明るくてやさしい人が集まっている会社です。これからも若いスタッフも活躍できる場をどんどん創っていきたい」と話す。

「ほこだて仏光堂」は、1932年(昭和7年)に丸森町で創業し、90周年を迎えました。ここまで長きにわたって会社としてあり続けてこられたのには、創業当時から変わらない、大きな理念があるからだと考えています。それは、「お客様との出会いは一期一会。一人ひとりとの出会いを何よりも大切に考え、地域の人に寄り添う会社でありたい」という想いです。

 仏壇仏具や墓石は、購入すれば何世代にもわたって大切にするものです。しかし、時代が変わり、世代が代われば、修理が必要になったり、引っ越しのため墓石の管理に悩む方も少なくありません。そうした一人ひとりのお客様の要望に、いつでも真摯に向きあい、ずっとお付き合いできる関係を築くことが、何より大切だと考えています。
 
 通常、この業種では、葬儀と仏壇販売は別で、墓石は石屋が行うというのが一般の流れです。お客様は、大切なご家族を失った悲しみの中で、これらすべてをそれぞれの会社に依頼し、早急に進めなければならないという負担がかかってしまいます。そうしたお客様の負担をできるだけ軽減したいと考え、私どもでは、葬儀・お仏壇・墓石施工の3事業を展開しています。この事業展開が地元のお客様に受け入れられており、現在、葬儀の施行は宮城県内屈指、仏壇の売り上げは、地域トップクラスの業績を上げております。

 時代の変化とともに、人々の生き方や考え方も多様化してまいりました。超高齢化社会を迎えた日本は、これからは、「終活」という考え方がますます浸透していくことでしょう。そうした中で、私たちは、皆様が人生を最後まで明るく笑って過せるよう、新たなビジネス展開を視野に入れております。たとえば、温泉などの娯楽施設の運営、介護事業への参入など、できることはまだまだたくさんあります。私たちの会社が必要としているのは、これから変化してゆく会社の力になっていただける人材です。人の役に立ちたい、自分が持っている能力を、地域のために発揮したいと考えているなら、ぜひ私たちと一緒に新しいことを始めましょう!

(代表取締役 鉾建祐治)

会社データ

プロフィール

宮城県の仙台市を中心に、セレモニーホールと仏壇・墓石販売店を11店舗展開する「ほこだて仏光堂」は、昭和7年に、宮城県丸森町大内に「鉾建仏具店」として開業。昭和48年に、福島県相馬市に「ほこだて仏具店」を開設し、昭和60年に岩沼店(宮城県岩沼市)、昭和63年に角田店(宮城県角田市)、平成元年に仙台泉店(宮城県仙台市泉区)をオープン。平成12年に岩沼店が移転、仙台南店としてオープンしました。
平成29年9月には石巻店(宮城県石巻市)をオープンしました。

また、葬儀事業に着手し、平成13年に「セレモニーホール掬水苑 仙台南」をオープン。平成16年に「一休館 角田店」、平成19年に「一休館 相馬新館」を、平成21年に「一休館 丸森」、平成23年に「セレモニーホール 掬水苑 いずみ」、2019年に柴田町に「一休館 船岡」、2020年に「セレモニーホール 掬水苑 太白」がオープンいたしました。

「ご家族との大切な思い出を、最後にしっかりと心に留めたい。」
ご遺族様が心おだやかに故人を見送り、ご供養していただけるように、お力添えをさせていただいております。お客様一人ひとりの要望をきちんと伺い、その想いに応えられる提案ができるよう、社員の研修・セミナーを定期的に開催しています。
信頼とは、その人のあり方そのものが評価されることです。私たちは、身だしなみから立ちふるまい、電話や接客の言葉遣いなど、専門家による細やかな研修を行い、社員全員がマナーを習得できるよう努めています。

事業内容
1 葬儀・セレモニー施行  
2 仏壇・仏具販売 
3 墓石販売
4 墓石加工・施工
5 回忌法要施行 
6 回忌法要料理・返礼品販売
7 生花販売

PHOTO

各店舗の看板や店頭に立っている「一休さん」がトレードマークです。

本社郵便番号 976-0015
本社所在地 福島県相馬市塚ノ町2丁目3-1
本社電話番号 022-734-8519
第二本社郵便番号 982-0014
第二本社所在地 宮城県仙台市太白区大野田5-20-6
第二本社電話番号 022-302-5619
創業 1932年
設立 1980年9月
資本金 300万円
従業員 120名 (2022年5月実績)
売上高 20億2300万円 (2022年4月実績)
事業所 仙台本部 ほこだて仏光堂 仙台南店内
主な取引先 森正(株)、(株)はせがわ、松和産業(株)、一燈明みぶな、(株)こもりコーポレーション、(株)大陸、(株)ビューティ花壇
関連会社 (株)湯登里
沿革
  • 1932年
    • 宮城県丸森町大内に鉾建仏具店を開業
  • 1973年
    • 福島県相馬市にほこだて仏具店を開設
  • 1980年
    • (有)鉾建仏光堂に改組
      ほこだて仏光堂 相馬店をオープン
  • 1985年
    • 宮城県岩沼市に岩沼店をオープン
  • 1988年
    • 宮城県角田市に角田店をオープン
  • 1989年
    • 仙台市泉区に仙台泉店オープン
  • 1994年
    • 相馬店新築オープン、及び総合葬祭場 一休館オープン
  • 2000年
    • 岩沼店が新築移転し、仙台南店としてオープン
  • 2001年
    • 仙台南店敷地内にセレモニーホール 掬水苑 仙台南 オープン
  • 2004年
    • 新築移転により角田店、並びに一休館 角田店がオープン
  • 2005年
    • セレモニーホール 掬水苑 仙台南に大型会食室増築
  • 2007年
    • 仙台泉区にお墓の店ほこだて根白石店をオープン
      相馬店敷地内に総合葬祭場 一休館 相馬 新館をオープン
  • 2008年
    • 仙台泉店全面改装しリニューアルオープン
      相馬店全面改装しリニューアルオープン
  • 2009年
    • 宮城県丸森町鳥屋に丸森店並びに総合葬祭場 一休館 丸森をオープン
  • 2011年
    • 仙台市泉区上谷刈にセレモニーホール 掬水苑 いずみをオープン
  • 2012年
    • (株)鉾建仏光堂に改組
      セレモニーホール 掬水苑 仙台南 安置室オープン
      総合葬祭場 一休館 相馬 第5ホールオープン
  • 2014年
    • 宮城県仙台市太白区大野田に 仙台太白店オープン
  • 2017年
    • セレモニーホール掬水苑 仙台南の円形ホールを家族葬専用ホールに改装
  • 2017年
    • 宮城県石巻市に 石巻店オープン
  • 2019年
    • 宮城県柴田郡柴田町に 一休館船岡オープン
  • 2020年
    • 仙台市太白区富沢に 掬水苑太白オープン
  • 2022年
    • 一休館 角田 改装しリニューアルオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 26.9%
      (26名中7名)
    • 2022年度

    役員1名、管理職6名

社内制度

研修制度 制度あり
マナー研修、接客研修、社外研修
自己啓発支援制度 制度あり
葬祭ディレクター、墓石ディレクター、仏事コーディネーターの資格受験で補助が受けられます。
社内検定制度 制度あり
接遇技能審査会

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東北大学、福島大学、山形大学、東北学院大学、東北福祉大学、東北工業大学、仙台白百合女子大学、盛岡大学、尚絅大学、東北芸術工科大学、石巻専修大学、金沢工業大学
<短大・高専・専門学校>
桜の聖母短期大学、山形県立米沢女子短期大学、国際ホテル・ブライダル専門学校

採用実績(人数) 2022年 3名
2021年 3名 
2020年 8名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 2 3
    2021年 3 0 3
    2020年 1 7 8
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 3
    2021年 3
    2020年 8
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 1
    2021年 2
    2020年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp215727/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)鉾建仏光堂【ほこだて仏光堂】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)鉾建仏光堂【ほこだて仏光堂】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)鉾建仏光堂【ほこだて仏光堂】の会社概要