最終更新日:2023/5/25

東海物産(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(薬品・化粧品)
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 商社(建材)
  • 農林・水産

基本情報

本社
三重県
資本金
8,145万円
売上高
113億3,211万円(2022年12月期)
従業員
214名
募集人数
1~5名

日本の「農業」をサポートし、「緑」あふれる社会を創造する

採用担当者からのひとこと (2023/02/13更新)

PHOTO

みなさん、こんにちは。新卒採用を担当している森内です。

東海物産が支える「農業」は、私たちが生きていくうえでなくてはならない産業です。
私たちが毎日当たり前の様に「農作物」を食べることができるのは、「農業」に従事されている生産者の皆様の存在があってこそです。
そんな、生産者の皆様のサポートを通して、農作物の生産に貢献することのできる仕事に「やりがい」を感じて、私は東海物産に入社を決めました。

「就職活動」において大事なことは、まずは自分がどんなことに「やりがい」を感じるのかを知ることです。

そのためには、これまでの経験を振り返り自分自身と向き合うことが大切です。
そして、さまざまな業界・職種を研究し、少しでも興味を持った企業の説明会には積極的に足を運んでください。

当社の説明会にお越しいただけたら、ここでは語りきれない東海物産の魅力について、私がしっかりとお話をさせていただきます。

学生時代の「就活」は今後の人生を大きく左右します。
ぜひ自分の目で見て、聞いて、自分に合った企業を見つけ出してください。

もしそれが当社なのであれば、こんなに嬉しいことはありません。

直接みなさんとお会いできることを心より楽しみにしています。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
東海・北陸が弊社の営業エリアです。1947年の設立以降、長年にわたり地域の「食」と「緑」を支えてきました。
PHOTO
農家さんに寄り添った、地域密着営業が自慢です!農家さんが美味しい野菜を作れるように、農薬などの農業資材のご提案をおこないます。

未来への前進「お客様と共に成長する企業」

PHOTO

【営業風景】生産者様からいただく「ありがとう」の言葉がなによりのやりがいです!

○東海物産について
1947年に三重県四日市市で設立をした弊社は、東海・北陸地域の「食」と「緑」を支え、地域の皆様の快適な暮らしに貢献するため、事業を展開してきました。
弊社の事業領域は、「農業分野」「緑化分野」「環境衛生分野」の3分野に分かれます。生産者様のニーズ、消費者の要求にお応えするべく「お客様と共に前進」をモットーに、環境対応型企業として営業活動をおこなっています。

○農業のサポート
「農業」は私たちの食の根幹を支える、なくてはならない産業です。私たちは、そんな農業に従事する生産者の皆様のサポートを長年おこなってきました。
弊社の取り扱う農薬や肥料、農業用ビニールハウスは、「高品質な作物の生産」や「作業の省力化」に大きく貢献しています。
営業では、畑に伺って野菜の状態を確認して、時には生産者様が気づいていない課題に対しても提案をします。
また、科学的な見地から栽培における問題を解決するため、各種分析(土壌、養液)や施肥設計のほか、試験・研究や現地指導もおこなっています。
日本の農業を盛り上げるために、東海物産は、これからも生産者様と二人三脚で、農業に取り組んでいきます。

○緑の管理
生活環境の中で、心にやすらぎと潤いを与えてくれる「緑」の環境管理に取り組みます。
ゴルフ場をはじめ、都市公園・学校・工場・リゾート・森林などの広い範囲で、芝生・花・樹木など様々な「緑」をフォローするため、専門スタッフを配置し、病害虫・土壌の診断やアドバイスに加え、施工管理などの活動をおこなっています。
今後とも環境により優しい「総合的な緑」の育成、保全に向け前進していきます。

○快適な生活環境づくり
救急訓練器具・水質浄化・ゴミ処理・資源リサイクルなど、地球環境を考えた商品を提供し、安全で美しく快適な生活環境づくりに貢献しています。
限りある資源を未来につなぐために、地域の環境整備や未来の生活基盤の構築に取り組んでいきます。

○今後の取り組み~スマート農業について~
世間で「IT化」が進む中で、農業においても生産力向上と持続性の両立を実現するために、ロボット・IT・IoTなどの先端技術を生産基盤にしようという動きが高まっています。
弊社では、このスマート技術を用いて生産者の皆さまをサポートするべく、GPSを用いた農機の自動操舵システムや、産業用無人航空機の販売を推進しています。

会社データ

プロフィール

弊社は、1947年(昭和22年)4月に設立した農薬及び農業資材等を中心に販売する商社です。その他、ゴルフ場や公園、競技場等の芝生の管理や樹木の管理をおこなう事業もあれば、AEDやワクチン等を販売している事業もあります。
また、施設園芸の先進国であるオランダ、ベルギー、デンマーク等から農業関連商品を輸入し、全国に販売している事業もあります。特に『ハニートーン』と呼ばれる受粉蜂は、1992年に国内で初めて販売した実績があり、現在でもご愛顧いただいている商品のひとつです。
『豊かな食と緑を追求し、快適な暮らしに貢献する』という企業理念のもと、日本の食料自給率向上や地球温暖化防止に貢献し続けます。

事業内容
【農業分野】
○農薬部門
農薬のご提案を通した、農家さんのサポートが仕事です。
ただ販売するだけでなく、実際に畑に伺って生育状況や病害虫発生状況を確認しながら技術的なサポートも行います。

○ハウス資材部門
農業用ビニールハウスと、その関連資材のご提案が仕事です。お客様の、高生産性、高品質、省力を実現するために、さまざまな資材を取り扱います。

【緑化分野】
○緑化資材部門
ゴルフ場や自治体に向けた、芝生や樹木を管理するための緑化資材のご提案が仕事です。
販売だけでなく散布作業も請け負っており、散布スタッフとも協力しながら総合的な緑地管理を行います。

【環境衛生分野】
○環境衛生資材部門
環境衛生資材(AEDやごみ袋など)を、市役所や病院、学校施設に向けてご提案するのが仕事です。
地域の皆様の快適な暮らしを支えるため、官公庁とも協力して仕事を進めます。
本社郵便番号 512-0923
本社所在地 三重県四日市市高角町2997番地
本社電話番号 059-326-3931
設立 1947(昭和22)年4月
資本金 8,145万円
従業員 214名
売上高 113億3,211万円(2022年12月期)
事業所 ○本社(三重県四日市市)
 ・営業本部
   第一事業部
   第二事業部
   第三事業部
 ・管理本部
 ・総合システム部

○名古屋支店(名古屋市中村区)
○豊橋支店(愛知県豊橋市)
○北陸支店(石川県白山市)
○三重支店(三重県四日市市)
○岐阜支店(岐阜県清本町)
○新潟支店(新潟県新発田市)
  新発田営業所(新潟県新発田市)
  岩船営業所(新潟県村上市)
  白根営業所(新潟県新潟市)
  山形営業所(山形県南陽市)

○第二事業部
  工務部(三重県三重郡菰野町)
  加工センター(愛知県西尾市)

○第三事業部 
  緑化部・環境部(三重県四日市市、名古屋市中村区)

○特販部
  東京営業所(東京都台東区上野)
  西日本営業所(三重県四日市市)
  九州営業所(福岡県久留米市)

関連会社 東海スカイテック(株)
新潟スカイテック(株)
(株)アセント
主な取引先 販売先:
東海四県・北陸三県のJA、小売店、ホームセンター、ゴルフ場、官公庁など

仕入先:
住友化学(株) 日産化学工業(株) 住友化学園芸(株) アグロカネショウ(株) 
ダウ・アグロサイエンス日本(株) OATアグリオ(株) Meiji Seikaファルマ(株)
BASFジャパン(株) 丸和バイオケミカル(株)
三菱ケミカルアグリドリーム(株) アキレス(株) 昭和パックス(株) 
サンキンB&G(株) 住化積水フィルム(株) ネポン(株) 住化農業資材(株) 
大倉工業(株) ダイオ化成(株) 渡辺パイプ(株) 
(株)誠和 井筒屋化学産業(株) 住化グリーン(株)
四国化成工業(株) 大日本除虫菊(株) 日本光電工業(株)など
平均年齢 全体:44.2歳
男性:45.4歳
女性:37.7歳
平均勤続年数 全体:15.2年
男性:16.2年
女性:09.5年
文系理系割合 総合職
文系25:75理系

一般職
文系50:50理系
沿革
  • 昭和22年4月7日
    • 旧伊勢薬業関係者が集まり、四日市市西日野町で東海薬品(株)を設立
      初代社長に後藤善之助が就任
  • 昭和25年1月8日
    • 現社名、東海物産(株)に変更
  • 昭和30年3月15日
    • 取締役社長に青木長年が就任
  • 昭和54年3月18日
    • 代表取締役会長に青木長年が就任
      代表取締役社長に青木邦夫が就任
  • 昭和60年4月1日
    • 本社及び四日市支店を四日市市高角町2997番地に移転
      九州出張所を福岡県久留米市に開設
  • 平成1年11月1日
    • 金沢支店開設・羽咋営業所開設
  • 平成4年4月1日
    • 国際部、特販部創設
  • 平成4年11月1日
    • 金沢支店を北陸支店に変更、松任市福留町に新築移転
  • 平成8年8月8日
    • 岐阜支店を岐阜県本巣郡北方町に開設
  • 平成9年4月1日
    • 三河支店を愛知県知立市に開設
  • 平成14年1月8日
    • 九州営業所を支店に昇格
  • 平成15年4月1日
    • 四日市支店/松阪支店を統合し三重支店設立
      北陸支店/羽咋営業所を統合
  • 平成16年12月1日
    • 静岡支店/浜松営業所を統合移転
  • 平成17年11月1日
    • アイチ種苗(株)をグループ化
      豊橋支店/静岡支店を統合
  • 平成18年11月7日
    • 青木邦夫(当時社長)が愛知県産業功労者表彰を受ける
  • 平成20年3月28日
    • 代表取締役会長に青木邦夫が就任
      代表取締役社長に青木貴行が就任
  • 平成23年4月1日
    • 出光興産(株)と合弁会社「出光アグリ(株)」設立
      特販1部、特販2部、九州支店を出光アグリ(株)へ移管
  • 平成23年11月2日
    • 青木邦夫(会長)が三重県産業功労者表彰を受ける
  • 平成24年1月1日
    • 名古屋支店/三河支店を統合
  • 平成27年4月29日
    • 青木邦夫(会長)が旭日小受章を叙勲
  • 平成29年4月17日
    • 岐阜支店を岐阜県岐阜市に移転
  • 平成30年7月2日
    • 工務部を三重郡菰野町に創設
  • 平成30年10月1日
    • 加工センターを愛知県西尾市に創設
  • 令和2年1月1日
    • 業務組織変更に伴い、営業本部(第一事業部、第二事業部、第三事業部)と管理本部の本部制を導入
  • 令和4年10月1日
    • 吉田農事(株)と合併し、新潟支店を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.2年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.8時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.3日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 3名 4名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(入社後約1か月間の集合研修)
・全事業部の紹介
・社会人マナー(外部講習会参加)
・農業研修
・施設見学研修
・農福連携「水耕レタス栽培」研修
・関連会社見学など

若手社員研修
・フォローアップ研修
・外部講習会(1泊2日)

役職者研修
・外部講習会(1泊2日)

部門別研修
・営業、事務など部門ごとに勉強会などを随時開催し、ボトムアップを図っています。

資格取得支援研修
・資格支援講座(外部)の受講など
自己啓発支援制度 制度あり
資格手当対象の資格取得に向けて、受検料(各資格1回まで)や外部講習会料金を補助する制度があります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知教育大学、近畿大学、静岡大学、三重大学、明治大学、名城大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、石川県立大学、岩手大学、金沢星稜大学、関西大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜大学、皇學館大学、高知大学、静岡大学、芝浦工業大学、玉川大学、大同大学、千葉大学、中京大学、中部大学、筑波大学、帝京大学、東京農業大学、長浜バイオ大学、名古屋大学、名古屋文理大学、日本大学、法政大学、三重大学、明治大学、名城大学、四日市大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
愛知県立農業大学校、岐阜県農業大学校、名古屋短期大学、名古屋経営短期大学、名古屋工学院専門学校、名古屋女子大学短期大学部、名古屋文理大学短期大学部、名古屋モード学園、三重短期大学、三重県農業大学校

採用実績(人数)       2019年  2020年   2021年
--------------------------------------------------
大学卒    5名    3名    3名
短大卒    0名    1名    0名
採用実績(学部・学科) 農学部系
工学部系
文学部、経済学部、経営学部などさまざまが学部学科卒の従業員が在籍しています
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 1 3
    2021年 2 1 3
    2020年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 3
    2021年 3
    2020年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp215908/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

東海物産(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東海物産(株)の会社概要