予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【新型コロナウイルスの対応として、2名以下で会社説明会を実施しています。】皆さん、こんにちは! (株)ケージーエム採用担当の 二反田 です。「説明会・セミナー」タブよりご予約お待ちしています!
社屋は最新の耐震性を備え、災害時には地域住民の避難所として提供されます。社会貢献の一環として、道路の除雪や豪雨の際の河川の管理も担う地域に根ざした企業です。
当社は明治元年(1868年)、荒川の治水を目的として創業し、以来、150年余にわたって地域のインフラの構築や管理維持に努め、信頼を積み重ねてきました。近年は、道路や橋梁、河川などの土木工事、公共施設や医療・福祉施設の建設など、公共性の高い事業を手がけてきた実績と、その工事の品質の高さが評価され、国や県、市などのプロジェクトを数多く受注しています。公共工事に求められるのは総合的な品質管理の能力です。工事の規模が大きいほど、工程も複雑になり、かかわる技術者の数も多くなります。計画的に工事を進め、工期を守りながら質の高い工事を行うためのカギは、施工管理にあります。例えば、当社が担当した高速道路のJCT建設のケースでは、県道や市道と接続する部分の工事を進めるために、県や市の担当部署との打ち合わせが必要になります。こうした調整を円滑に進めることができるのは、長年の経験があるからこそ。また、建築においては、社会資本を有効活用するという観点から、既存の建物の耐震工事やバリアフリー化などを進めるケースが増えています。建物を使用しながら改修を行うことも多く、その際にはセキュリティや騒音などへの気配り、細かなスケジュール調整など、緻密なマネジメントが欠かせません。このような背景から、当社では、品質と安全性を高いレベルで実現できるエキスパートの育成に力を入れてきました。現場でのOJT教育とともに資格取得の補助などを積極的に行い、社員一人ひとりの成長をサポートしています。また、社会全体が女性の活躍に目を向けている今、当社においても現場に多様な視点を取り入れ、新しい文化を生み出していきたいと考えています。すでに総務、経理などの事務部門では女性管理職が活躍しています。産休・育休などの取得や、その後の復帰もスムーズで、誰もがイキイキと長く働ける環境を整えています。土木・建設工事の良否の多くは、現場の管理者の力量にかかっています。いかに綿密な打ち合わせを行い、いかに適切なタイミングで指示を出すか。指揮の振り方が結果に直接反映する様子は、さながらオーケストラの指揮者。その責任は重く、それだけに、工事が完成したときの達成感もまたひとしおです。何よりも自分たちのつくりあげた作品が人々の暮らしを支え続けているという誇り。そんなやりがいの大きな仕事があなたを待っています。
ケージーエムは創業以来、さまざまな建設工事に取り組んできました。街と街を結び、新たな接点をつくる道路や橋。毎日の暮らしの便利さを支える上水道、下水道。自然との融合の中で、新しい生活の場をつくる造成工事。未来溢れる子供たちが快適に過ごせる学び舎の建築。充実した医療や福祉を支援する施設の建築。工事で築き上げられる新しい価値は、人々の生活を足元から支え、文化にまで深く根付いています。その一つひとつは、時間と空間をこえて人々の豊かさと喜びの礎となっていると、私たちは確信しています。
<大学> 足利工業大学、大妻女子大学、西武文理大学、大東文化大学、東京家政大学、東京経済大学、日本大学、法政大学、ものつくり大学、東京農業大学、中央学院大学、芝浦工業大学、第一工業大学、成城大学 <短大・高専・専門学校> アルスコンピュータ専門学校、高崎商科大学短期大学部、中央工学校、東京日建工科専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp216542/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。