最終更新日:2023/5/26

社会保険労務士法人 小林労務

  • 正社員

業種

  • 専門コンサルティング
  • 各種ビジネスサービス・BPO

基本情報

本社
東京都
資本金
310万円
売上高
271,014千円(2023年3月決算)
従業員
39名(2023年5月)
募集人数
1~5名

知識がなくても大丈夫!人事労務のエキスパートになれます!

※採用担当者からの伝言板 (2023/04/10更新)

みなさん、こんにちは!社会保険労務士法人 小林労務/採用担当 です。

2024年卒の新卒採用を開始いたしました。

たくさんの企業の中から弊社ページをご覧いただき、ありがとうございます。

現在、オンライン会社説明会のご予約を開始しております。
ご不明な点等ございましたら、弊社採用担当(03-3261-4911)まで
お気軽にご連絡くださいませ。


弊社はユースエール認定企業(若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業を若者雇用促進法に基づき厚生労働大臣が認定するものです)
でもあります。


選考直結型の説明会で、スピーディーに選考を進めることができます!

みなさんにお会いできることを、採用担当一同楽しみにしております♪

会社紹介記事

PHOTO

社会保険労務士法人小林労務 代表社員 小林幸雄

学生の皆さん、こんにちは、社会保険労務士法人の代表社員の小林です。

弊社は、株式会社小林労務を傘下に有する、人事労務に関するエキスパートの集団です。
具体的な業務は、人事労務に関するアウトソーシング、労働衛生・労務管理に関するコンサルタントで、企業の社会保険手続きや給与計算の代行、就業規則や人事制度の作成を行っています。

企業発展の原動力は、そこで働く従業員の“やる気”から生まれると私たちは考えています。従業員が安心して、仕事の喜びを感じながら張り切って働ける会社、そこに労務管理の最終目的があり、私たちの使命があります。

労務管理に興味を持つ学生の皆さん、私たちと一緒に楽しい会社を作りませんか。

会社データ

プロフィール

私たちは、「お客様の立場で次の次を考え、最良の労務管理を提供する」をモットーに、ひとを雇うと発生する、社会保険・労働保険手続きや給与計算、人事労務に関するアドバイスなど、日々の業務を行っています。企業の「ひと もの かね」のうちの、「ひと」に関することすべてにおいて、お客様のご要望に応じたあらゆるサービスを提供しています。
人事労務に関することでの経営者のお悩みに対して、「経営者のご要望」「コスト」「従業員感情」「企業慣例、社風」 など、あらゆる側面に私たちの今まで培ってきた法的な専門知識・ノウハウを組み合わせて、その企業に合った解決策を探っていきます。



事業内容
■人事労務一般事務

人事総務における手続きや給与計算に関わる業務について、基本業務のほか、さまざまなオプションを用意し、お客様の現状を詳しくヒアリングしたうえで、最適なサービスの組み合わせを提案しています。

■人事労務コンサルティング業務

お客様の人事労務における課題を解決し、企業の成長を支えます。様々なサービスの提案を行い労働環境を整え、日本の企業の発展を目的とし、日々サポートをしていきます。

■電子申請ソフト普及業務

当社開発のアプリケーションの知名度の向上、販売促進を行います。商品の問合せの対応や商品説明等を行います。
本社郵便番号 102-0074
本社所在地 東京都千代田区九段南2丁目1-30
イタリア文化会館ビル4階
本社電話番号 03-3261-4911
設立 1993(平成5)年
資本金 310万円
従業員 39名(2023年5月)
売上高 271,014千円(2023年3月決算)
事業所 ■東京本社
東京都千代田区九段南2丁目1-30
イタリア文化会館ビル4階

■大阪オフィス
大阪府大阪市北区天神橋2丁目5番25号
若杉グランドビル本館11階

■小川町オフィス
埼玉県比企郡小川町小川100

■沖縄うるま事務センター
沖縄県うるま市字州崎14-10
沖縄IT津梁パーク6号棟
グループ会社 株式会社小林労務
平均年齢 34.5歳
平均勤続年数 4.5年(2021年度)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 4.5年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.9時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (4名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
個人情報保護研修
給与計算実務研修
社会保険、雇用保険手続研修
労働基準法等、法改正等における研修
など、社内外での研修を行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
◆社会保険労務士資格取得支援制度
※資格取得のための試験前特別有給休暇、受験料支援、合格祝い金等の支援制度があります。
◆改善提案コンテスト(年1回)
従業員一人一人が仕事をしていく上で「こうした方が仕事が進めやすい」などの提案は大歓迎!
比較的容易に取り入れやすく、創意工夫に富み、経営改善にもつながる等、極めて優れた提案については、
表彰され賞金または記念品を贈呈します!
◆自己申告制度(年1回)
*職種転換
*キャリア形成
*勤務地の希望
*部署/チームの希望
*職能開発(研修/教育)の希望を申告いただき、面談を行います。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
4月、10月の半期の面談の際に、人事担当者によるキャリア等に関する相談を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
法政大学
<大学>
日本大学、法政大学、中央大学、帝京大学、帝京平成大学、早稲田大学、学習院大学、専修大学、成城大学、関東学院大学、玉川大学、拓殖大学、東京家政大学、千葉大学、亜細亜大学、獨協大学、日本女子大学、東京女子大学、東京国際大学、千葉商科大学、琉球大学、名桜大学、沖縄国際大学、徳山大学、北九州市立大学、沖縄キリスト教学院大学、立教大学、実践女子大学、沖縄県立芸術大学、東洋大学、同志社大学、阪南大学、愛媛大学、神戸大学、関西学院大学

採用実績(人数)    2021年 2022年 2023年  
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒  3名   2名   3名  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 3 3
    2022年 0 2 2
    2021年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 3
    2022年 2
    2021年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 1
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp216847/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会保険労務士法人 小林労務と業種や本社が同じ企業を探す。
社会保険労務士法人 小林労務を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会保険労務士法人 小林労務の会社概要