予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/9/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
はじめまして!(株)東洋ボデー採用担当の藤島です。”東洋ボデー”がどんな会社なのか少しでも興味があれば「説明会/セミナー」のページより会社説明会へ応募してください!説明会ご希望の方は「日程の案内を希望」を選択し、ご応募ください。担当より日程調整のご連絡を差し上げます。当社に興味があるものの会社説明会への参加を見送りたい方がいらっしゃれば会社案内の資料を送付いたしますので、お気軽にお問い合わせください!
「激動する社会の中で、未来は過去の延長線上にはありません。柔軟な発想力と、失敗を恐れない前向きな心が大切です」と語る代表取締役社長の中条さん。
東洋ボデーはお客様の仕様にあわせたトラックリヤボデー(後ろの車体)の設計、開発、製造、販売、アフターサービスを行う専業メーカーで1952年の創業以来一貫してものを運ぶ輸送価値を提供してきました。当社ではトラックメーカーのカタログ設定品をはじめとして他ほとんどが一台一台オーダーメイド品で、短納期且つ高品質な車体を国内外に提供しています。また、最近では新車のみならず車検時のボディーのリフレッシュの提案も始め車体のライフサイクルでの価値を提供しています。現在自動車業界は安全、環境に対する配慮が重要で且つ人手不足の折、電動化、省人化自動運転に向けた技術革新のさなかにあります。 当社では安全について車体の荷役性向上並びにドライブレコーダー、バックカメラの標準装備を進めてまいりました。環境については自社の工場エネルギーの低減活動を2006年から実施しCO2自社排出量を半減させ、現在も電気使用量低減の為の設備投資を鋭意実施しています。また車体の軽量化を車両の電動化と合わせ今後も進めています。 省人化については一昨年清涼飲料水を運ぶ車体で指定された部屋の扉の施解錠をリモコンキーで行うシステムの特許を取得、現在大手飲料会社様にモニター走行運転を行っていただいています。物の輸送がなくならない限りはトラックの車体は必要です。また自動車業界は食料資源を外国に頼る日本においては今後もあり続けなければなりません。是非自動車を含めたモノづくりをしてみたいと思う方々と一緒に世の中に必要とされる企業であり続けたく思います。(代表取締役社長 中条 充啓さん)
当社は1952年の創業以来、「平ボディー」「べンディングカー」といったトラック用ボディーの設計開発・製造・販売でシェアトップクラスを誇り、現在、国内の全てのトラックメーカーとのお取引があります。長年築き上げてきた顧客との信頼関係を生かして、日々業務に取り組んでおります。
トラックのリアボディーを造り続けて50年以上。
<大学> いわき明星大学、嘉悦大学、京都学園大学、淑徳大学、大正大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東洋大学、日本大学、明星大学、山梨学院大学、立教大学、立正大学 <短大・高専・専門学校> 日本工学院八王子専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp217144/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。