最終更新日:2023/5/9

(株)タカハ都市科学研究所

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 不動産(管理)

基本情報

本社
東京都
資本金
8,400万円
売上高
7億5,000万円(2022年6月30日)
従業員
49名(男性36名、女性13名 2023年1月1日現在)

人とまちをつなぐ 「過去・現在・未来をひとつのカタチに。」

◇◆今後の採用活動について◆◇  (2023/05/09更新)

PHOTO

こんにちは。人事担当の芹川です。
今年度の新卒採用にたくさんのご応募、ありがとうございました!

今後の採用活動についての新たなご案内は、こちらの画面でお知らせいたします。

会社紹介記事

PHOTO
千葉そごう (C)三輪晃久写真事務所
PHOTO
アートヴイレッジ大崎 (C)(株)エスエス

都市と社会の進化の過程に貢献する、常に必要とされる再開発コンサルタント企業

PHOTO

シーノ大宮 (C)三輪晃久写真事務所

タカハ都市科学研究所は1973年(昭和48年)に創立した都市再開発のコンサルティング会社です。1973年(昭和48年)に完成した都市再開発法による第一種市街地再開発事業組合施行の第一号となった岡崎市康生西地区第一種市街地再開発事業のコンサルタントを務めました。
以来50年にわたり、調査・計画段階から再開発事業の竣工に至るまで、再開発の全貌を見渡せるコンサルタントとして幅広く、奥深い業務を手掛けています。

都市再開発に求められるニーズは今後多岐にわたります。住まい方、営み方、交流の仕方が変化しても、いつの時代も「人」がまちを形づくることは変わりません。弊社は常に人と向き合い、都市の問題を把握し、その時代に合った人の暮らし・生活再建を実現することで社会に貢献いたします。

会社データ

プロフィール

当社は都市部を中心に市街地再開発事業を始めとした”まちづくり”を専門とするコンサルタントとして、【まちづくりの構想から事業完了までをトータルでコーディネイト】する会社です。

事業内容
1. 都市計画・まちづくりに関する調査・研究・計画立案
2. 市街地再開発事業に関する業務
3. 都市開発事業に関する業務
4. 建築施設及び交通施設等の計画・設計・監理

PHOTO

サザンスカイタワー八王子 (C)クドウフォト

本社郵便番号 105-0003
本社所在地 東京都港区西新橋3-3-1 KDX西新橋ビル8F
本社電話番号 03-5733-0341
設立 1973(昭和48)年10月5日
資本金 8,400万円
従業員 49名(男性36名、女性13名 2023年1月1日現在)
売上高 7億5,000万円(2022年6月30日)
事業所 東京都港区西新橋3-3-1 KDX西新橋ビル8F
主な取引先 市街地再開発組合
行政(首都圏市区、都、国土交通省など)
ゼネコン、デベロッパー
専門コンサルタント(不動産鑑定、補償積算、法務、税務など)
平均年齢 42歳(2023年1月現在)
平均勤続勤務年数 16年(2023年1月現在)
先輩社員情報はこちら! 先輩社員から就活生へのアドバイスや、社員の一日など
是非のぞいてみてください。
http://www.udit.co.jp/advise/

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.2%
      (11名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新人研修(入社時オリエンテーション、業務研修、マナー研修)
◆主任研修
◆管理職研修
自己啓発支援制度 制度あり
会社が指定した”業務遂行にあたって「特に重要と認められる資格」及び「取得することが望ましい資格」”について
◆合格時報奨金、受験費用(合格時の1回)、登録費用、更新費用を支給いたします。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、関西学院大学、工学院大学、静岡文化芸術大学、首都大学東京、千葉大学、筑波大学、東京電機大学、東京都市大学、東洋大学、広島工業大学、法政大学、室蘭工業大学、山口大学、横浜市立大学
<大学>
大阪大学、九州大学、工学院大学、滋賀大学、静岡文化芸術大学、首都大学東京、職業能力開発総合大学校、信州大学、多摩美術大学、千葉大学、中央大学、中京大学、筑波大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、富山大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、日本文理大学、前橋工科大学、武蔵野美術大学、明治大学、名城大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
中央工学校

デンマーク王立芸術アカデミー建築大学 客員研究員修了

(採用実績50音順)

採用実績(人数)       2020年  2021年  2022年  2023年(予)
----------------------------------------------------------------
 院了   4名     1名    1名    1名
 大卒   1名     1名    -     4名
 専門卒  -      -     -      -
採用実績(学部・学科) 建築学科、建築設計科、土木工学科、社会工学類
都市情報学科、まちづくり学科、都市科学研究科、都市生活学科、都市・交通デザイン学科
工学研究科、人間科学研究科、未来科学研究科
未来科学研究科、都市環境システム科、システム情報工学研究群
環境設計学科、環境工学科、人間環境デザイン学科
創生デザイン学科、感性デザイン工学科、デザイン工学研究科
総合政策研究科、自然科学研究科
人文学科、政治学科、法律学科、都市教養学科
経済学科、国際経済学科、国際総合科学科、国際観光学科、企業経営学科

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 0 1
    2021年 2 0 2
    2020年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 1
    2021年 2
    2020年 5
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp217688/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)タカハ都市科学研究所と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)タカハ都市科学研究所の会社概要