最終更新日:2023/3/27

社会福祉法人觀寿々会

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関

基本情報

本社
愛知県
資本金
社会福祉法人の為資本金なし
事業活動収入
26億7,000万円(2021年度決算)
従業員
458名(2022年3月1日) 男性140人、女性318人
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

觀寿々会(みすずかい)は高齢者・障がい者施設を刈谷、安城、豊田、日進、名古屋市で運営。「総合福祉の杜」をめざす社会福祉法人です!令和6年4月新施設オープン!

【Web会社説明会】【早期選考】 安定の社会福祉法人です。 (2023/02/13更新)

PHOTO

【学生の皆さんが求める仕事がここにあります。】
1.人の為になる仕事
 最後は人の為に仕事がしたいと定年退職後にお仕事される方も多いです。純粋に人の
 幸せをサポート出来るお仕事です。

2.経営が安定している。
 福祉業界の事業主体は社会福祉法人、(株)、NPO法人等が運営をしています。
 觀寿々会は社会福祉法人ですので特に経営が安定しています。

3.転勤が少ない(あっても環境変化少ない)
 全国展開の法人もありますが、地域密着法人が多く転勤の心配が少ないです。觀寿々
 会も愛知県密着です。

4.残業が少ない。
 一般企業の平均残業時間が47時間といわれます。福祉は意外と少ないのです。觀
 寿々会の昨年残業平均は約3時間となっています。

5.結婚出産後も色々な働き方がある。
 觀寿々会ではそのまま常勤でも働けますし、パートだともっと柔軟に働ける自由度が
 高い仕事です。觀寿々会ではワークライフバランスを大切に働くことができます。

6.資格を取ってキャリアアップが積めます。
 多様な資格を取ってキャリアアップが出来ます。無資格からでも資格取得の機会は十
 分にあります。

【新型コロナウィルス対策】

1.WEB会社説明会 

コロナ感染状況に応じて対面での説明会、見学会も実施していきます。


【西三河】【刈谷】【安城】【豊田】【名古屋】で展開!安心の社会福祉法人です。

福祉の仕事って実際どういった仕事なんだろう?そんな疑問に全てお答えします。

社会福祉法人觀寿々会採用担当です。ネット情報や教科書では分からないリアルな福祉の仕事をお伝えします。

早い方はインターンシップから情報収集されていると思いますが、まだまだ就職活動はこれからです。ぜひ、説明会に参加いただき福祉の仕事を知って頂きたいと思います。ぜひ皆様のご応募をおまちししております!

並行して会社説明会も実施していますので、ぜひご参加ください。

皆様と直接お会いできるのを楽しみにしております!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
觀寿々会(みすずかい)は「ファミリー・フレンドリー企業」(愛知県)に登録されています。仕事と家庭の両立、ワークライフバランスが評価されました。
PHOTO
刈谷と安城では単身向け職員寮(アパート)を完備しています。若い職員が力を発揮できるように費用面でもバックアップしています。

働きやすくて長く活躍できる環境があります!

PHOTO

仕事の中で、小さな幸せを見つけて笑顔になれる瞬間があなたにもあるはずです。

もう10年間もおつきあいのある障がい者の方が、ある時“見たこともない笑顔”とともに語りかけてくれる。何年もトイレが自分でできなかった方が、何かのきっかけからできるようになる。そんな素敵な瞬間に立ち会えることが、障がい者支援の仕事の何よりの喜びだと感じています。
いま、私自身も支援現場で仕事をするとともに、後輩職員の指導にも携わっています。いつも心がけているのは後輩のみんなから「すぐ聞ける・いつも見ていてくれる」と感じてもらえること。そして、生活支援で課題に直面した時に「みんなで話しあって正解を考える」雰囲気をつくることです。
また、当法人には高齢者施設と障がい者施設があり、グループホーム、短期入所、就労支援など多彩な“福祉のかたち”があります。そして本人が希望すれば施設間を異動して新しい環境でキャリアを重ねることも可能です。「福祉のプロとして総合的なスキルを身につけたい。そして将来まで長く働きたい」と思える環境です。
【障がい者支援施設「ペガサス」生活支援員 T.Tさん】

会社データ

プロフィール

社会福祉法人觀寿々会は、法人創設34年を迎えました。

人とともに、地域とともに、心のつながりを広げたい。

「出会ったすべての人が、尊厳をもって幸福に生きてほしい…」

その思いで、わたしたちの觀寿々会は数人の有志とともに、障がい者のある1人の青年の自立支援に関わったことから始まりました。
その支援活動を恒久的に、また社会的に、正当な援助を受けながら続けるためにはどうしたらよいのか。
いろいろと検討を重ねるうちに、障がい者福祉、高齢者福祉といった広がりが生まれ、現在の觀寿々会に至っています。
わたしたちは、助け合い、励まし合う「こころのつながり」を第一に、そしてそれらをいつまでも大切にしてゆく社会福祉法人でありたいと考えています。

事業内容
特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム(ケアハウス)、老人短期入所事業(ショートステイ)、老人デイサービス事業、老人介護支援センター、認知症対応型共同生活介護、地域包括支援センター、障がい者支援施設、生活介護事業、共同生活援助事業、就労支援継続B型、特定相談事業

高齢者福祉・障害者福祉サービス両方長く行っているのは觀寿々会の大きな特徴といえます。

☆高齢者福祉事業
 ・特別養護老人ホーム:3施設 合計定員数310名
 ・短期入所生活介護:3事業所 合計定員数50名
 ・ケアハウス:1施設 定員50名
 ・グループホーム:1施設 定員9名
 ・デイサービスセンター:2事業所 合計定員数58名
 ・居宅介護支援事業所:2事業所
 ・地域包括支援センター:1事業所
 ・介護老人保健施設:1事業所
☆障がい者福祉事業
 ・障がい者支援施設:2施設 合計定員数100名
 ・短期入所:2事業所 合計定員数8名
 ・生活介護事業:3事業所 合計定員数100名
・共同生活援助事業:3事業所 合計定員数85名
 ・就労支援継続B型:2事業所 定員50名
 ・計画相談支援事業:1事業所 

PHOTO

高齢、障がい事業の両特性を活かした支援、介護が強みです。令和2年には独自で高齢、障害総合相談窓口「総合福祉センター」をオープンさせています。

本社郵便番号 465-0041
本社所在地 愛知県名古屋市名東区朝日が丘75番地5
本社電話番号 052-776-5592
創業 1989年9月
資本金 社会福祉法人の為資本金なし
従業員 458名(2022年3月1日)
男性140人、女性318人
事業活動収入 26億7,000万円(2021年度決算)
事業所 ○刈谷エリア
 ◆特別養護老人ホーム洲原ほーむ
 ◆洲原ほーむデイサービスセンター
  愛知県刈谷市井ヶ谷町西石根1番地10

 ◆特別養護老人ホームヴェルバレー
 ◆ケアハウスヴェルバレー
  愛知県刈谷市井ヶ谷町石根1番地558

 ◆障がい者支援施設 ペガサス
  刈谷市井ヶ谷町西石根1番地13

 ◆障がい者支援施設 ペガサス・2
  刈谷市井ヶ谷町石根1番地98

 ◆刈谷市つくし作業所(就労継続支援B型)
  刈谷市井ヶ谷町石根1番地51

 ◆障がい者生活介護事業所 ハロポンズ
  刈谷市井ヶ谷町松ヶ崎6番地2

 ◆障がい者共同生活援助(グループホーム) グルホンズ
  刈谷市井ヶ谷町松ヶ崎7番地3 

 ◆福祉総合センター(高齢、障害総合相談窓口)
 「みすずカフェ」併設
 ・居宅介護支援事業所(高齢)
 ・刈谷富士松地域包括支援センター(高齢)
 ・特定相談事業所(障害)
  刈谷市井ヶ谷町松ヶ崎6番地3

 令和6年4月 障害者新施設オープン予定!

○安城エリア
 ◆特別養護老人ホーム安寿の郷ホーム
 ◆デイサービスセンター安寿の郷ホーム
 ◆居宅介護支援事業所 安寿の郷ホーム
  安城市別郷町油石105

 ◆障がい者生活介護事業所 バストマトズ
  安城市別郷町油石104-1

 ◆障がい者共同生活援助事業所 アスパラトーズ
  安城市別郷町油石112-1

〇日進エリア
 ◆訪問介護、居宅介護、移動支援
  へるぱーステーション・ハロリア
  日進市北新町南鶯524番地
 ◆障がい者共同生活援助(グループホーム) ホームペガサス
日進市北新町殿ケ池上545-98

○豊田エリア
 ◆障がい者生活介護事業所 觀寿々園・夢や作業所
  豊田市西中山町後田97-33

○名古屋エリア
 ◆認知症対応型共同生活介護 ホームハルオカ
  名古屋市千種区春岡二丁目12番11号
 
 ◆障害者就労継続支援B型ワークスタケノコ
  名古屋市北区米が瀬町130
 
 ◆障がい者共同生活援助(グループホーム)ホームフキノトウ
  名古屋市守山区川西1丁目306
 
 ◆介護老人保健施設 メディケアド寿 
  名古屋市北区米が瀬町135-1
平均年齢 41歳
沿革
  • 1989年 9月
    • 社会福祉法人觀寿々会 設立
  • 1989年11月
    • 觀寿々園 開所 豊田市
  • 1991年 5月
    • 洲原ほーむ 開所 刈谷市
  • 1992年 5月
    • 安寿の郷ホーム 開所 安城市
  • 1994年10月
    • ペガサス 開所 刈谷市
  • 1998年10月
    • 夢や作業所 開所 豊田市
  • 2003年 4月
    • ヴェルバレー 開所 刈谷市
  • 2004年 4月
    • 刈谷市つくし作業所 開所 刈谷市
  • 2005年 4月
    • ペガサス・2 開所 刈谷市
  • 2015年 1月
    • アスパラトーズ 開所 安城市
      バストマトズ 開所 安城市
  • 2016年 4月
    • グルホンズ 開所 刈谷市
      ハロポンズ 開所 刈谷市
  • 2017年 1月
    • ホームハルオカ 開所 名古屋市千種区
  • 2019年 4月
    • へるぱーステーション ハロリア開所 日進市
  • 2020年4月
    • 就労継続支援B型「ワークスタケノコ」 名古屋市
      グループホーム「ホームフキノトウ」 名古屋市

      障害、高齢総合相談窓口 「総合福祉センター」 刈谷
  • 2021年4月
    • 介護老人保健施設 メディケアド寿 名古屋市
  • 2024年4月
    • 障害者新施設オープン予定!

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.9年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 6名 5名 11名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 6名 0名 6名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 40.0%
      (15名中6名)
    • 2021年度

    管理者(課長以上) 44%(54名中24名)

社内制度

研修制度 制度あり
・福祉職員キャリアパス研修(新人研修、中堅職員、チームリーダー研修、管理者研修)
・接遇マナー研修・応急手当研修・権利擁護研修・ハラスメント研修・スキルアップ研修
・介護技術研修・レクリエーション研修等 
・障害福祉オンライン研修、高齢者オンライン研修
 内部、外部の研修を充実させてきています。
 
 資格取得(希望者)
 特別養護老人ホーム ヴェルバレーにて
 三幸福祉カレッジの実務者研修、初任者研修が受けれます。
自己啓発支援制度 制度あり
・自主勉強会の実施
各施設内で毎月勉強会を開きます。勉強会では口腔ケア、ケアプランなど学び職員全体で情報の共有、意識を高めます。講師は施設内の職員が担当します。
・目標管理の実施
年度ごとに目標を立案し、目標を達成できるよう取り組んでいきます。それに対して中間及び最終面談を行い目標達成に向けてのサポートをし、スキルアップを図っています。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、朝日大学、桜花学園大学、大阪府立大学、吉備国際大学、金城学院大学、岐阜医療科学大学、岐阜経済大学、岐阜女子大学、静岡県立大学、水産大学校、椙山女学園大学、鈴鹿医療科学大学、星城大学、中央大学、中京大学、帝京大学、東海学園大学、東京福祉大学、同志社大学、同朋大学、名古屋経済大学、日本福祉大学、藤田保健衛生大学、名城大学
<短大・高専・専門学校>
愛知学泉短期大学、愛知江南短期大学、あいちビジネス専門学校、慈恵福祉保育専門学校、名古屋工学院専門学校、名古屋福祉専門学校、山本学園情報文化専門学校、日本福祉大学中央福祉専門学校、専門学校日本聴能言語福祉学院

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年
-------------------------------------------------
大 卒  1名    10名  6名
短大卒   0名     0名   0名
中高卒   2名   0名   4名
採用実績(学部・学科) 社会福祉学部、保育学部、社会学部、教育学部、経済学部、法学部、心理学部
文学部、食物栄養科等
生きるを考える皆さんへ    福祉の仕事、実は福祉を学んだ人以外でも活躍できる職場なんです。

         極論、「生きる」を考えていく仕事です。

人が人らしく幸せを求める事を考える仕事です。生きるために必要な知識、技術(健康、体力、経済、教育、食事、心理、芸術)が活かせる世界。福祉を学んだ人だけでなく、あなたが学んだ事が活きる仕事かもしれません。あなたの好きな事、得意な事を活かしてみませんか?
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2020年 1 2 3
    2021年 3 7 10
    2022年 0 6 6
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2020年 3
    2021年 10
    2022年 6
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2020年 0
    2021年 0
    2022年 0

先輩情報

独自の視点で今後も発展すると思い觀寿々会に決めました!
Y・M
日本福祉大学
特別養護老人ホーム 洲原ほーむ
事務業務
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp218282/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人觀寿々会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人觀寿々会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人觀寿々会の会社概要