最終更新日:2023/7/26

社会福祉法人神戸あゆみの会

  • 正社員
  • 既卒可

残り採用予定人数1

業種

  • 福祉サービス
  • 専門コンサルティング
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 幼稚園・保育園
  • サービス(その他)

基本情報

本社
兵庫県
資本金
社会福祉法人のためありません
経常収入(2021年度)
6億2,970万円(2022年3月31日)
従業員
正職員50名、契約職員12名、パート39名 計101名 (2023年4月1日現在)
募集人数
1~5名

私たちは、神戸市西区で事業展開する地域密着型法人、そして利用者と家族と職員と地域住民の【生きがい】【やりがい】【しあわせ】を創る法人です。

  • 積極的に受付中

2024年度の新卒・既卒採用!! 施設見学&説明会 してます!! (2023/07/26更新)

PHOTO

みなさま、こんにちは!はじめまして。
神戸あゆみの会の採用担当の今岡と申します。
当法人のページを見て頂きありがとうございます。

随時、施設見学&説明会 実施してます!!


時間: 13:30~15:30

あなたのご都合の良い日を教えてください!

お気軽にお問い合わせください!


神戸市営地下鉄西神中央駅、JR西明石駅、JR明石駅からの送迎もございますのでぜひ、ご利用ください。

参加の申込をされた場合も、体調が悪い場合や不安があれば、別日調整をさせて頂きますのでご遠慮なくお申し付け下さい。

神戸あゆみの会は「わが子が養護学校を卒業した後の進路先を自分たちの手で創りたい」という親の熱い思いが原点であります。

ページを見て興味を持って頂けたら嬉しいです。
皆様のエントリーをお待ちしております☆彡

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
若手の意見にも耳を傾け、手を挙げればどんどんチャレンジ出来る環境があります。
PHOTO
余暇を楽しむレクリエーションの企画としてカラオケ大会を実施することも!普段とはひと味違う利用者さんの笑顔は本当に嬉しそう。見守る職員も楽しんでいます!

「この子たちの幸せな将来のために」。障害のある子を持つ親の熱い思いが法人の原点

PHOTO

「実際の施設を見学して雰囲気を体感してください」(宮岡さん)「環境、評価制度にも注目を!」(笠垣さん・右)

■支援しているつもりがされている。利用者さんの存在が私のモチベーション
ボランティアで神戸あゆみの会にお世話になり、他の施設とは違う温かい雰囲気に惹かれて入職を決めました。というのも、大学の先輩から「長く働くには職場の人間関係が大事!」と聞かされていたからです。入社前の印象通り、当法人は人にやさしく、教育も手厚いので安心して働くことができました。私は「なごみの里」に勤務し、通所している利用者さんの支援を行っています。日課である作業・トレーニング・入浴などのサポート、食事や排せつの介助のほか、行事の起案などを担う活動係などが主な仕事です。印象に残っているのは、自ら企画した1泊旅行でテーマパークに行った時のこと。弾けるような笑顔ではしゃぐ利用者さんを見て、一緒に来れて本当によかったと実感しました。また、利用者さんの親御さんからの一言も忘れられません。「宮岡さんは息子と歳が近いから、この子のことをより長く知っている存在になってほしい」と言われ、改めて支援に携わる責任の重さを痛感。これからも利用者さんに寄り添い、末永く働き続けたいと思っています。
(宮岡 海斗/2017年入職 社会福祉学部卒/なごみの里 支援員)

■私にとって利用者さんは人間らしさとは何かを教えてくれる存在
保育士を目指していましたが、実習先で知的障害を持つ方と初めてふれあい、その純粋さに惹かれて支援員になることを決めました。当法人を志望したのは、どこよりも利用者さん、職員が明るく元気だったから。「こんな施設で利用者さんを支えたい」と思い、入職を決めました。私は入所施設である「あゆみの里」で支援員を務め、日常生活すべての支援に携わっています。大切にしているのは利用者さんとの関係づくりで、少しずつでも信頼してもらえるよう取り組んでいます。以前、私の話をまったく聞いてくれない利用者さんがいらして、何を言っても嫌だの一点張り。挫けそうになりましたが、ここであきらめたらもう関係は築けないと踏ん張り、1年かけて距離を縮めることができました。今では挨拶や声掛けへの返答はもちろん、異なる棟で働く私を慕って訪ねてくれるように。ここまでの道のりは決してたやすくはありませんでしたが、利用者さんと心が通ったと感じる時、私はとても大きなやりがいを感じます。
(笠垣 愛華/2013年入職 保育科卒/あゆみの里 支援員)

会社データ

プロフィール

神戸あゆみの会は、神戸市西区で障害者支援施設をはじめさまざまな事業を展開し、運営しています。

「わが子が養護学校を卒業した後の進路先を自分たちの手で創りたい」という親の熱い思いこそが、原点となり私たちの事業はスタートしました。

すべての利用者様とその家族の皆様の幸せな生活の為に、
利用者様に対して1人の人として向き合い、生き甲斐のある生活を模索し、
ともに生涯の幸せを求めていきます。

私たちの仕事は、利用者様とご家族の皆さん、そして私たち職員の
いきがいと、やりがいと、しあわせを創ることです。

事業内容
●施設入所支援
 主に夜間、施設において入浴、食事などの日常生活活動の支援を行います。

●生活介護
 日中に入浴、食事などの日常生活活動の支援や、作業活動、創作活動などのサービスを提供します。

●短期入所
 在宅の方が数日宿泊し、入浴や食事などの日常生活活動の支援を行います。

●共同生活援助
 共同生活を営むべき住居に入居している方に、日常生活の支援を行い、自立して頂くためのお手伝いをします。

●計画相談支援
 障害のある人が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるようサービス等利用計画についての相談及び作成などを行い、障害者の自立した生活を支え、障害者の抱える課題の解決や適切なサービス利用に向けて、ケアマネジメントによりきめ細かく支援を行います。
本社郵便番号 651-2321
本社所在地 神戸市西区神出町宝勢字辻堂西858-1
本社電話番号 078-965-2005
創業 1987年1月
設立 1992年12月11日
資本金 社会福祉法人のためありません
従業員 正職員50名、契約職員12名、パート39名
計101名
(2023年4月1日現在)
経常収入(2021年度) 6億2,970万円(2022年3月31日)
事業所 障害者支援施設 あゆみの里(施設入所支援・生活介護・短期入所)
 神戸市西区神出町宝勢字辻堂西858-1
障害福祉サービス事業所 なごみの里(生活介護・短期入所)
 神戸市西区神出町宝勢字辻堂西859-1
共同生活援助事業所 友遊ホーム(グループホーム)
 神戸市西区宮下1丁目14-21
共同生活援助事業所 ホーム遥(グループホーム)
 神戸市西区宮下3丁目7-8
共同生活援助事業所 ホームのどか(日中サービス支援型)
 神戸市西区神出町宝勢字大歳谷774-67
共同生活援助事業所 ホームゆうひ(日中サービス支援型)
 神戸市西区神出町宝勢字大歳谷774-67
特定相談支援事業所 リガールあゆみ(計画相談支援)
 神戸市西区神出町宝勢字辻堂西859-1
平均年齢 37.0歳(2023年4月1日現在 正職員のみ)
沿革
  • 1987年1月
    • 「あゆみの里準備委員会」が発足する。
  • 1992年12月
    • 「社会福祉法人 神戸あゆみの会」が認可を受ける。
  • 1993年4月
    • 知的障害者更生施設「あゆみの里」(入所定員40名)を開設する。
  • 1998年4月
    • 「通所部」(通所定員5名)を開設する。
  • 1999年4月
    • 通所定員を15名に増員する。
  • 2002年4月
    • 新館(入所定員30名)竣工。入所部を70名に増員する。
  • 2003年4月
    • 居宅介護事業所 「ライフサポートセンターCOMM'Sあゆみ」を開設する。
  • 2004年4月
    • 通所部分場「喜楽舎」(通所定員8名)を開設する。
  • 2005年10月
    • グループホーム「友遊ホーム」開設。
  • 2006年10月
    • ・「神戸市障害児タイムケア事業」を開始する。
      ・障害者自立支援法により「友遊ホーム」がケアホームに移行する。
  • 2007年4月
    • 独自作業所「友喜舎」を開設する。
  • 2008年10月
    • ケアホーム「ホーム遥」(入居定員4名)を開設する。
  • 2009年7月
    • あゆみの里が「障害者支援施設」に事業移行する。
      (利用定員 施設入所支援70名、生活介護100名)
  • 2014年3月
    • 「友喜舎」 廃止。 居宅関連事業を休止。
  • 2014年4月
    • ・障害福祉サービス事業所「なごみの里」を開設する。
      (利用定員 生活介護事業 30名、短期入所 5名 日中一時支援事業 5名)
      ・友遊ホーム、ホーム遥がグループホームへ移行
  • 2018年10月
    • 「なごみの里」生活介護利用定員を60名に増員する。
  • 2019年3月
    • 「喜楽舎」を廃止する。
  • 2019年4月
    • ・特定相談支援事業所「リガールあゆみ」を開設する。
      ・「あゆみの里」生活介護利用定員を70名に変更する。
  • 2019年10月
    • ・日中サービス支援型共同生活援助事業所「ホームのどか」「ホームゆうひ」を開設する。(入居定員各6名、短期入所4名)
      ・「あゆみの里」の定員を変更する。(施設入所支援60名、生活介護60名、短期入所6名)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.2年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.1時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.8日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 0名 2名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 41.4%
      (29名中12名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新任職員研修(5日間)…法人職員、社会人としての知識を学びます。
・施設内研修(月1回)…幅広い内容を座学、実技、グループワークなど様々行っています。
・外部研修…新任、中堅、役職と計画的に受講しています。
・プリセプター制度…2~3年の先輩職員が教育担当としてOJTを行います。
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得表彰制度(法人指定の資格)
・自己希望による外部研修受講の出張扱い
メンター制度 制度あり
あり。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
なし。
社内検定制度 制度なし
なし。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神戸大学、兵庫教育大学
<大学>
金沢大学、関西国際大学、関西福祉大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、近畿大学、甲子園大学、神戸大学、神戸医療福祉大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女子大学、神戸親和女子大学、徳山大学、日本福祉大学、花園大学、佛教大学、別府大学、武庫川女子大学、龍谷大学、流通科学大学
<短大・高専・専門学校>
関西保育福祉専門学校、神戸医療福祉専門学校中央校、神戸総合医療専門学校、神戸常盤大学短期大学部、頌栄短期大学、姫路福祉保育専門学校、兵庫大学短期大学部、湊川短期大学、武庫川女子大学短期大学部、神戸教育短期大学

採用実績(人数) 2020年  大卒 2名  短大卒 2名
2021年  大卒 2名  
2022年  大卒 3名  
採用実績(学部・学科) 文学部人間科学科、文学部総合文化学科、文学部日本語日本文化学科、文学部日本語日本文学科、文学部社会福祉学科、文学部人間関係学科、健康福祉学部社会福祉学科、社会福祉学部社会福祉学科・生活医療福祉学科、総合リハビリテーション学部社会リハビリテーション学科、福祉情報学部人間コミュニケーション学科、教育学部、幼児教育学科・幼児教育保育学科、発達教育学部ジュニアスポーツ教育学科、保育科、社会福祉科、介護福祉科、児童福祉科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 2 3
    2021年 2 0 2
    2020年 0 4 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 3
    2021年 2
    2020年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 0

先輩情報

利用者と一緒に楽しめる場所を作っていく!
植村隼
2021年入職
25歳
社会福祉学部 社会福祉学科
なごみの里 支援課
生活支援員
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp218437/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人神戸あゆみの会の会社概要