最終更新日:2023/7/24

(株)ラ・テール

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(その他小売)

基本情報

本社
東京都
資本金
8,000万円
売上高
22億8,300万円(2020年3月期) 14億3,000万円(2021年3月期) 20億3,200万円(2022年3月期)
従業員
226名(2022年11月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

洋菓子・パン・レストランという幅広い分野で展開している食品企業!!

*キャンセルが出ました*【7月20日第二次募集会社説明会のご案内】 (2023/07/13更新)

PHOTO

7月20日(木)のキャンセルが出ましたので
今からご予約お待ちしています。

代表取締役社長 小林健太郎より
「事業内容」や「今後の展望」についてお話しいたします。
皆様のご予約をお待ちしております!

◆会社説明会 日程◆
  7月20日(木)@ヒカリエカンファレンス

 ※会社説明会にご参加いただいた方のみ、
  次の選考会(第1次選考:グループ面接)にお進みいただけます。








  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「フェルム ラ・テール美瑛」の人気メニュー「バターチーズサンド」は、美瑛産のオリジナルブレンドの小麦粉や、北海道産バターを生かした逸品。隠し味はオホーツクの塩。
PHOTO
「 ラ・テール」の社員たち。求められるのは、目の前の仕事に100%まい進すること。プロフェッショナルとしてお客さまの笑顔をつくり出すことだ。

「自然に生きる」をコンセプトに掲げ、「食」を通して人々を幸せにする会社

PHOTO

「創業当初から社会とのつながりを大切にしてきました。SDGsのコンセプトが普及したことで、私たちの思いをストレートに伝えられるようになってきました」(小林社長)

私どもラ・テールは、1998年に洋菓子店として創業し、パン、レストランを展開、百貨店や駅ナカなどの商業施設への出店を重ね成長してきました。2017年にはラ・テールの次代を担う「フェルム ラ・テール美瑛」を北海道美瑛町にオープンし、都心へ店舗出店を進めてきました。
また近年は、キャラメルをテーマにした「メルズキャラメルワークス」、循環型のチョコレート菓子ブランド「レイカカオ」を立ち上げました。
創業から20年超にわたって築き上げてきたノウハウを生かし、国内外の企業に対する商品開発・マーケティング・ブランディングのコンサルティングに力を入れるなど、一般的な洋菓子店やパン屋とは一線を画したビジネスを展開しています。その根底にあるのは「自然に生きる」という理念です。農家の方々と力を合わせて、食の根源である大地(ラ・テール)の恵みを生かす。職人だからこそ生み出すことができる本物の味を追求し、お客さまを笑顔にする――。こうした「食」に対する価値観、「食」を通して社会に貢献していきたいという思いやこだわりに共鳴してくれる人々に支えられながら、たゆみなく創意工夫を積み重ねてきました。

ラ・テールは今後も新たな挑戦を進めていきます。具体的には、これまで都内を中心に展開してきた3つの自社ブランドを全国の主要都市へと拡大。さらに、当社の小麦のふるさと・北海道美瑛町にある食の総合ショップ「フェルム ラ・テール美瑛」周辺の広大な土地を、町の方々とともに開発し、チーズやソーセージの工房、製粉所、そして宿泊施設など、「食」と「農」のつながり、生産者とお客さまをつなぐハブとして、皆さんを幸せにする施設を創り上げていきたいと思っています。

こうした目標を着実にカタチにしていくためには、人材が欠かせません。これまでも、目の前の仕事に100%の力で取り組むことができるプロフェッショナルの養成に取り組んできましたが、今後は美瑛町での合宿研修をスタートさせる計画です。私の考えや会社の価値観、進むべき方向性を共有するだけでなく、「農」の現場を自分の目で見たり、生産者や加工業者と直に触れ合ったりすることで、私どもに課せられたミッションを、身をもって理解してもらいたい。“食”を通して人々を幸せにしたい方、ファンを創ることに喜びを感じられる方、そして、私どもの理念に共鳴してくださる方と一緒に仕事ができる日を楽しみにしています。

会社データ

プロフィール

1998年の5月に「ラ・テール洋菓子店」を創業し、
ブーランジェリー ラ・テール(三宿本店)、ラ・テール メゾン(三宿のレストラン)をオープンし、
都内を中心に出店をしてきました。

2017年6月には北海道美瑛町にて「フェルム ラ・テール美瑛」をオープン致しました。
これは今まで「洋菓子」「パン」「レストラン」という業態での展開、成長をしてきましたが、
「フェルム ラ・テール美瑛」は食の総合ショップに発展させるきっかけとなりました。

北海道という原材料の宝庫、中でも美瑛町は小麦を中心に農作物が豊富にある地域です。
2014年からは美瑛産の小麦で、ラ・テールオリジナルの配合で小麦を製粉してもらい使っております。
「農業」と「食」、これは切っても切り離せない関係にあり、
私たちが全国の農家さんを訪問して築いてきた関係をさらに強化するものです。
美瑛は私たちの「ふるさと」です。

私たちが考える「食」に対する考え方を、洋菓子、パン、料理、その他食品を通じて、
東京・三宿本店、北海道美瑛町のふるさとから情報発信していきます。
こういった考えが、私たちの提供する商品やサービスを通じて、少しでも皆様の心を豊かにできるように、
また少しでも「農」と「食」のつながりを感じていただき、笑顔になっていただけるよう、
日々努力してまいります。

事業内容
洋菓子の製造販売、パンの製造販売、レストラン運営、
食に関する総合ショップ運営、商品開発、コンサルティング
本社郵便番号 154-0001
本社所在地 東京都世田谷区池尻3-27-9
本社電話番号 03-5431-0367
創業 1998年5月
設立 2007年9月
資本金 8,000万円
従業員 226名(2022年11月時点)
売上高 22億8,300万円(2020年3月期)
14億3,000万円(2021年3月期)
20億3,200万円(2022年3月期)
関連会社 (株)美十

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26時間
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新入社員研修
⇒社会人のマナー、心得などを学びます。
 また、北海道の美瑛町へ行き、農家視察や店舗見学を行います。
◆フォローアップ研修(販売)
⇒接客の基礎から応用までを先輩社員より学びます。

自己啓発支援制度 制度あり
資格取得のためのテキスト代補助あり
メンター制度 制度あり
◆交換日記の実施
⇒入社後は新入社員一人ひとりに配属先の先輩社員が付き、
 日々の仕事からプライベートまでフォローしてくれます。
 また、入社後1か月間は先輩社員と「交換ノート」でやり取りし、
 フィードバックはもちろん、仕事の悩みや、プライベートのことでも
 気軽に相談できる関係性を築くことができます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、札幌大谷大学、札幌国際大学、女子栄養大学、星槎道都大学、中央大学、帝京平成大学、東京医療保健大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、フェリス女学院大学、法政大学、北海学園大学、桃山学院大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、流通経済大学(千葉)
<短大・高専・専門学校>
赤堀製菓専門学校、宇都宮文星短期大学、愛媛調理製菓専門学校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、大原簿記学校、織田製菓専門学校、京都光華女子大学短期大学部、専門学校桑沢デザイン研究所、光塩学園調理製菓専門学校、埼玉ベルエポック製菓調理専門学校、相模女子大学短期大学部、札幌スイーツ&カフェ専門学校、辻製菓専門学校、東京栄養食糧専門学校、東京ベルエポック製菓調理専門学校、名古屋製菓専門学校、日本菓子専門学校、日本工学院専門学校、専門学校ビジョナリーアーツ

採用実績(人数) 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年(予)                     
16名    5名    9名    6名   5名     7名 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 5 5
    2021年 0 6 6
    2020年 2 7 9

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp218474/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ラ・テールの会社概要