最終更新日:2023/9/21

社会福祉法人和敬会(高齢者部門 なごみの郷・まどかの郷)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
愛知県
資本金
社会福祉法人のためありません
売上高
12億4,000万円(2021年3月実績)
従業員
250名
募集人数
1~5名

全部署残業月10時間以下! 「ひと手間かける。」「愛を込める。」それが社会福祉法人和敬会です。

  • 積極的に受付中

採用選考直結型説明会予約がスタートしました! (2023/07/15更新)

PHOTO

採用選考直結型説明会も実施中!
そんな社会福祉法人和敬会(なごみの郷・まどかの郷)の魅力がたっぷり伝わる説明会を実施しています!!

ご安心ください♪
最短2週間であっても、しっかり法人をご理解いただける場をご用意しています!

「ひと手間かけたケア」・「愛を込めたケア」を実践する社会福祉法人和敬会(なごみの郷・まどかの郷)のスタッフは、いつもキラキラ輝いています。そんなスタッフが、私の自慢です。スタッフがキラキラしていると、利用者の皆さんもキラキラしています。


~皆さんの就職活動が、より良いものとなりますように~

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
いつの時代も、困っている人に手を差し伸べることをモットーとしてきた私たち。ご利用者様の「おだやかな”生きる”」を創造するため、果敢に挑戦していきます。
PHOTO
新卒社員のほとんどが無資格・未経験。和敬会ではメンター制度で新人教育も充実しており、1年間メンターがオンオフしっかりサポートしているので安心!!

成長も働き甲斐も、働きやすさも!和敬会には全部そろっています!!

PHOTO

担当制を導入。利用者様一人ひとりに担当職員が付きます。担当者は利用者様の一番の理解者。だからできる『愛を込めた・ひと手間かけた』介護が、和敬会の介護の魅力です。

設立70年と歴史ある法人ですが、常に未来の介護に挑戦!
ICT化の推進や、働く環境整備、働きやすさの追求も積極的に実施しています。
また東三河地域で初・唯一のオムツゼロを達成しています。

【働きやすさ】
最新のICT機器やロボットを積極的に導入することで、
お仕事する上での身体的負担感や精神的負担感を軽減!
新鋭の次世代型見守りロボットでご利用者様の様子を
スマホでリアルタイムで確認でき、職場の環境を改善しています。
身体的負担や精神的不安の軽減を実行し、働きやすさを実現しています。
今後も、ICTの推進などを利用した働きやすさを追求していきます。
だからこそお仕事に余裕が生まれ、
利用者の皆様に”愛を込めた””ひと手間かけた”介護の提供が可能となります。

【成長】
メンター制度を導入し、精神的に頼りとなる先輩スタッフが常に支えてくれます。安心してお仕事を続けられる環境が整っています。
資格取得も、法人が全力バックアップ!
未経験で入社したメンバーも、介護福祉士をどんどん取得しています。

【働き甲斐】
施設の一大イベント「なごみんピック(運動会)」
スタッフが実行委員となって企画立案しています。地域の方も巻き込んだイベントで、ご利用者様やご家族、地域の方の笑顔が正にそこにあります。
そんなイベントを作り上げることができる。何にも代えがたい「やりがい」が和敬会にはたくさんあります!

身体的にも、精神的にも安心できる職場環境で、
チャレンジし成長と経験を積むことができる!
それが社会福祉法人和敬会です!

会社データ

プロフィール

歴史も成長も!両方を実現するのが和敬会です!!

社会福祉法人和敬会(なごみの郷・まどかの郷)は、利用者の皆様や地域社会、そして共に輝くスタッフを大切にし、地域の福祉を担っています。

社会福祉法人和敬会は、その時代に困っている人に手を差し伸べてきました。
1953年の設立時に、戦災孤児と呼ばれる子供たちに手を差し伸べるため、児童養護施設を開設したのを皮切りに、現代社会の課題である高齢社会を支えるため、高齢者介護福祉施設を展開し、地域の福祉を守り続けてきました。
いま介護は大きな変革期にあります。社会福祉法人和敬会(なごみの郷・まどかの郷)でも、最先端のICT機器等を導入し、仕事の効率化や負担感・不安感の軽減に努め、働きやすい職場環境の追求を進めています。効率化されることで、その分利用者の皆さんへ「ひと手間かけたケア」「愛を込めたケア」を実践することができます。

事業内容
□地域密着型複合施設なごみの郷
<おだやかな“生きる”を支えたい>を理念に、介護サービスを手段とし、おだやかな“生きる”という価値を、ご利用者の皆様に提供しています。
愛知県蒲郡市で、予防する時期から常時介護を必要とする時期まで、なじみある安心した環境で過ごしていただけるよう、先駆的な取組みであるコンティニューケアを実現します。
ライフフィットネスクラブ・デイサービス・小規模多機能型居宅介護・グループホーム・ショートステイ・特別養護老人ホームを行っています。


□特別養護老人ホームまどかの郷
<みんなでまあるくおつきあい>を理念に、利用者の皆様やご家族、地域の皆様、そしてスタッフ同士がみんなで1つの和となれるような施設を目指しています。最先端のICT機器を活用した、愛知県幸田町にある、丸いドームがランドマークの施設です。
特別養護老人ホーム・ショートステイ・デイサービス・居宅支援事業所・ケアハウス・訪問サービスを行っています。


□寿楽荘
愛知県新城市にあり、養護老人ホーム・デイサービスを行っています。


□児童養護施設八楽児童寮
愛知県新城市にある、児童養護施設です。一軒家をいくつも建て、児童養護施設で育つ子供たちが、少しでも家庭的な環境で成長できるよう、先駆的な支援を行っています。

PHOTO

<高齢者介護・福祉事業>■居宅系サービス 特別養護老人ホーム・グループホーム等。■在宅サービス デイサービス・小規模多機能型居宅介護等。

本社郵便番号 443-0008
本社所在地 愛知県蒲郡市柏原町加治替戸3-1
本社電話番号 0533-69-8753
設立 1953年10月
資本金 社会福祉法人のためありません
従業員 250名
売上高 12億4,000万円(2021年3月実績)
事業所 □地域密着型複合施設なごみの郷
愛知県蒲郡市柏原町加治替戸3-1

□特別養護老人ホームまどかの郷
愛知県額田郡幸田町大字野場字石荒23番地

□養護老人ホーム寿楽荘
愛知県新城市一鍬田清水野12-3

□児童養護施設八楽児童寮
愛知県新城市八束穂字天王1032番地の2
業績 12億4,000万円(2021年3月現在)
平均年齢 40.3歳
沿革
  • 昭和28年10月
    • 初代理事長(故)太田順一郎の私財を基本財産として社会福祉法人和敬会を設立。
      養護施設八楽児童寮が事業開始。入所定員30名で発足。
  • 29年9月
    • ときの厚生大臣草葉降円氏を迎えて東郷東小学校を会場に開所式挙行。
  • 30年9月
    • 子供と職員の労力で集会室を建築しようと計画を立て、手作りのブロック1,000余個を製造。
      これが映画になったことから自衛隊豊川部隊の応援を得ることになり集会室・調理室等完成。
  • 32年9月
    • 民間優良施設として御下賜金拝受。
  • 33年4月
    • 2年連続して御下賜金拝受。
  • 33年12月
    • 大寄宿舎制の建物を取り壊し、小舎制(家庭舎)に改革。
  • 39年9月
    • 小舎制にあきたらず、分散制の理想を求めて町の中に新小舎“丘の家”を創設。
      共同募金と卒業生の協力により完成。入所定員40名となる。
  • 40年11月
    • “みちばた文庫”が完成し、地域社会に開放。
  • 42年4月
    • みたび御下賜金拝受。
  • 45年11月
    • 初代理事長太田順一郎病気のため死去。
  • 45年12月
    • 理事長・寮長に太田松枝就任。
  • 58年5月
    • 創設者(故)太田順一郎胸像除幕式。
  • 4年10月
    • 国の“養護施設分園型自活訓練事業”の認定を受ける。昭和39年分散小舎制の理想を追い求めスタートさせた
      一軒の小さな“丘の家”が30年の月日の流れを経て国の政策となり、その認定を受ける。(当初年度全国で18ヶ所)
  • 8年4月
    • 幸田町に特別養護老人ホームまどかの郷を開設。
  • 10年1月
    • 二代目理事長・寮長太田松枝病気のため死去(勲六等宝冠章を拝受)。
  • 10年3月
    • 三代目理事長・寮長太田一平就任。
  • 15年10月
    • 社会福祉法人和敬会50周年記念式(故)太田松枝胸像除幕式挙行。
  • 25年4月
    • 指定管理者制度により新城市養護老人ホーム寿楽荘運営管理受託。
  • 26年4月
    • 蒲郡市に地域密着型複合施設なごみの郷を開設。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.2年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.2時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 0名 3名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 0名 3名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 23.1%
      (13名中3名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
●新任研修
入社前に法人や介護医療についての基礎知識を学んで頂きます。
●新入社員研修
先輩職員が担当で付き、1年間しっかりOJT、Off-JTを行います。
メンター制度で、不安や疑問もしっかり相談できる環境づくりに努めています。
●施設内研修
1年を通してほぼ毎月、テーマを設けて勉強会を行っています。
●施設外研修
外部の研修への参加も積極的です。
1年を通して180を超える研修にそれぞれの職員が参加しています。
自主的な研修参加も大歓迎です。施設でサポートいたします。
自己啓発支援制度 制度あり
充実の資格取得応援制度
介護福祉士の国家資格取得のために必要な実務者研修受講の費用や、介護支援専門員(ケアマネージャー)の国家試験費用などを法人で一部負担をしています。また受講日や試験日は出張扱いとし、勤務との調整も行っています。
メンター制度 制度あり
新入社員メンター制度…新入社員には必ず1名メンターが1年間付きます。OffJTだけではなく、OJTの上でも同じ先輩から研修を受けられるので、一貫した安心の研修制度です。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
関西学院大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、岡崎女子大学、金城大学、皇學館大学、至学館大学、静岡大学、中央大学、中京大学、中部大学、豊橋創造大学、同朋大学、東京福祉大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、日本大学、日本福祉大学、藤田保健衛生大学、名城大学、関西大学、聖泉大学、名古屋学院大学、名古屋女子大学、名古屋大学、甲南大学、椙山女学園大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、愛知東邦大学、愛知文教大学、愛知みずほ大学
<短大・高専・専門学校>
愛知学泉短期大学、あいち福祉医療専門学校、あいちビジネス専門学校、至学館大学短期大学部、慈恵福祉保育専門学校、中部リハビリテーション専門学校、豊橋創造大学短期大学部、田原福祉グローバル専門学校、岡崎女子短期大学

採用実績(人数)        2021年 2022年 2023年(予)
大卒      ー   1名    2名
短大・専門卒  7名   3名    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 2 3
    2021年 3 4 7
    2020年 0 3 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 3
    2021年 7
    2020年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp218529/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人和敬会(高齢者部門 なごみの郷・まどかの郷)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人和敬会(高齢者部門 なごみの郷・まどかの郷)の会社概要