最終更新日:2023/3/24

秋田県農業協同組合中央会【JA秋田中央会】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
秋田県
資本金
非出資連合会のため、資本金なし。
売上高
非営利法人のため、なし。
従業員
41名(令和5年1月1日現在) うち正職員31名(出向者を含む)、嘱託・臨時職員10名
募集人数
若干名

【履歴書受付中!4月7日締切!】『いいね』をいっぱい届けたい♪

【履歴書受付中】4月7日までにご郵送下さい! (2023/03/24更新)

PHOTO

皆さま、こんにちは。
JA秋田中央会採用担当の田森です。
この度は本会ページをご覧いただきありがとうございます。

選考会参加を希望する方は、ホームページより所定の履歴書をダウンロードいただき、ご郵送をお願い致します!
履歴書・身上書ダウンロード用URL:https://www.ja-akita.or.jp/about/recruit/pdf/recruit02.pdf

今後のスケジュールも記載しておりますので、ご確認下さい。
ご郵送期限:4月7日(金)必着
<郵送先>
〒010-0976
秋田市八橋南二丁目10番16号 秋田県JAビル
秋田県農業協同組合中央会
総務企画部:田森

書類審査後、1次試験のご案内(受験票送付)

1次試験(4/21)

2次試験(5/19)

内定通知(6月中旬)

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

私たちと一緒に秋田県農業を盛り上げてくれる方を募集します!

■JAグループ秋田のリーダー的な存在
本会は秋田県内の全13JAと連合会組織を会員とする組織で、JAグループ秋田における代表・総合調整・経営相談の3つの機能を発揮することによるグループの舵取り役としての役割が求められています。

■JAの経営を総合的に支援
本会はJAの健全な発展を図ることを目的に設立された組織です。総合事業を行っているJAを総合的に支援するという性質上、農業はもちろん、各種事業や会計、法律、税務など幅広い知識が求められます。
そのため、各職員が向上心を持って日々研鑽を積み、自らの能力(人間力を含む)を高めています。

■幅広い事業を展開
県内JAを対象に、営農・担い手確保対策、くらし・高齢者福祉対策、JA経営相談(経営全般・コンプライアンス、会計、税務、法務等)、JA役職員の人材育成、JA組織再編(合併)支援などの事業を行っています。
また、国や県に対する農業政策の提言や、テレビ番組「JAみどりの広場」をはじめとした農業者・消費者への広報活動を通じて、食と農の国民理解醸成に向けた取り組みも行っています。

■秋田県種苗交換会の主催者
戦時中やコロナ禍でも途絶えることなく続いてきた、今年で146回を数える全国でも有数の規模と歴史を誇る農業の祭典「秋田県種苗交換会」は本会の主催行事です。
この種苗交換会が消費者と生産者の信頼を築く場になるよう、開催地行政と連携して取り組んでいます。

■職場の雰囲気
正職員が30名ほどと小さな職場ですが、その分職員間のコミュニケーションも活発で、アットホームな雰囲気で日々の業務にあたっています。

会社データ

プロフィール

農協法に基づき、昭和29年11月に設立。
県内JAや連合会などを会員とし、地域農業の振興、農業協同組合運動の発展及び会員の健全な発達に貢献し、組合員の経済状態の改善及び社会的地位の向上に寄与することを目的としています。
令和元年9月30日、農協法の改正により連合会へと組織変更しました。

JAは、「相互扶助」の精神のもとに、農家の農業経営と生活を守り、よりよい地域社会を築くことを目的としてつくられた協同組合です。この目的を達成するためにJAは、農業経営・技術指導や生活についてアドバイスを行い、農業資材や生活資材の共同購入、農産物の共同販売等を行う経済事業、貯金の受け入れや融資等を行う信用事業、万一に備える保障を行う共済事業、病院等で医療を提供する厚生事業等、様々な事業や活動を行っています。
JAとはJapan Agricultural Co-operativesの略で、「農業協同組合」の愛称です。

事業内容
県内JAに対する経営相談や生産者・消費者向けの広報活動のほか、JA全中、県をはじめとした県内自治体や関係機関との連絡調整等を業務として担う。また中央会発足時から、秋田県種苗交換会を主催している。
本社郵便番号 010-0976
本社所在地 秋田県秋田市八橋南二丁目10番16号
本社電話番号 018‐864-2111
設立 昭和29年11月
資本金 非出資連合会のため、資本金なし。
従業員 41名(令和5年1月1日現在)
うち正職員31名(出向者を含む)、嘱託・臨時職員10名
売上高 非営利法人のため、なし。
事業所 秋田市八橋南二丁目10番16号 秋田県JAビル

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.2年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 1名 2名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 1名 2名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
・県内JA新採用職員合同研修
・地元JAへ現地研修(農家さんとのふれあいなど)
・採用後の階層別研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得や研修受講費用の助成あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
職員資格認証制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東北大学、山形大学、新潟大学
<大学>
青森公立大学、秋田大学、秋田県立大学、新潟食料農業大学、中央大学、東京経済大学、同志社大学

直近10年間の採用実績

採用実績(人数)     2020年 2021年 2022年 2023年(予)
--------------------------------------------------------
実績   0名   0名   0名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 0 0
    2021年 0 0 0
    2020年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp219553/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

秋田県農業協同組合中央会【JA秋田中央会】と業種や本社が同じ企業を探す。
秋田県農業協同組合中央会【JA秋田中央会】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 秋田県農業協同組合中央会【JA秋田中央会】の会社概要