予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/9/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥ 本年度の会社説明会のエントリーを開始いたしました。 皆さんとお会いできることを楽しみにしております!‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥
私は測量の仕事をしている父の背中を追って、幼い頃から建設現場を見たり、作業を手伝ったりしてきました。大学は経済学部に進み、就職活動ではさまざまな業界の会社を見てまわりましたが、現場で働く人々のかっこよさが忘れられず、建設業界を志した次第です。なかでも当社を選んだのは、早い段階で独り立ちできる点、そして、道路の舗装という世のため人のためになる仕事に携われる点に魅力を感じたからです。入社後は、NIPPOでの約1週間の合同新人研修を経て、現場に配属。江東区有明のスポーツ施設の舗装を皮切りに、港区六本木の歩道舗装、板橋区の車道舗装、あきる野市の橋梁の夜間補修工事など、さまざまな現場を経験してきました。最初のうちは、現場を指揮する先輩のもとで工事写真の撮影に取り組んでいましたが、経験を積むにつれて仕事の幅も着実に拡大。最近では小規模な現場を一人で任されることも増え、工程管理や安全管理、品質管理、原価管理などにも携わっています。施工管理の最大の使命は、発注者から受注した工事の“司令塔”として、計画・設計・予算どおりに、無事故・無災害で完了させること。進捗の確認はもとより、機械・材料の手配、作業員や専門業者、警備員などの確保、作業員や近隣住民の方々、通行人・車両の安全の確保など、リーダーシップと幅広い視点が求められる業務が少なくありません。わからないことがまだまだたくさんありますが、先輩や所長、職人さんに気軽にアドバイスを仰ぎ、知識やスキルを一つひとつ身に付けていけるので本当にありがたく思っています。やりがいを感じるのは、何といっても工事が完了したときですね。雨天によって順延を余儀なくされ、工期に遅れが生じた場合など、大きなプレッシャーを感じることもあります。それでも、お客さまや地域の皆さまが喜ぶ姿を目にすると、まさに施工管理という仕事の醍醐味が味わえます。今後の目標は、専門的な知識やスキルに磨きを掛けて「土木施工管理技士」の資格を取得すること、「現場を見る目」を養って大規模な現場を一人で担当できるようになること、そして部下や後輩に的確な助言を与えられる“頼れる先輩”になることです。将来は補修や修繕のみならず、道路新設の現場も手掛けてみたいと思っています。東営業所 (2020年入社)
弊社は、舗装工事最大手の(株)NIPPOの子会社として1987年10月に設立され、今年で34年目を迎えます。その間、一般道路や首都高速道路等の舗装整備をメインに携わり、常に「技術力」「安全管理力」「品質管理力」を磨き、微力ながら地域社会の「道づくり」に貢献してきた会社であります。コンプライアンスや安全の徹底を最優先に、社会から信頼される会社を目指し、常に安全で快適に利用出来る道路を作るため、社員の力を結集し、邁進してまいります。これまで数多くの先輩方が入社し、充実した育成期間を経て、現場の第一線で活躍しております。長年培ってきた育成プログラムや最新の技術を取り入れ、次の世代を担う高い志を持った技術者を送り出せるよう努めてまいります。 「地図に残る仕事がしたい!」社員一同、そんな情熱溢れる皆さんと一緒に働ける日を心よりお待ちしております。~シティロードの「魅力」~◆アットホームな社風!◆チャンスが多い会社です! やる気次第では、入社2年目でも1億円規模の現場をお任せします。◆NIPPOのグループ会社なので、福利厚生が充実しています!◆東京勤務限定で、転居を伴う転勤なし! その他諸々…説明会でお伝えできればと思います。
<大学> 拓殖大学、東京学芸大学、東洋大学、芝浦工業大学、日本体育大学、足利大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp220556/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。