最終更新日:2023/11/28

(株)山和エンヂニアリング

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 食品

基本情報

本社
群馬県
資本金
2,000万円
売上高
7億600万円(2021年7月)
従業員
80名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

特徴ある2つの事業で安定の50年!!システムインテグレータの『エンヂニアリング事業』。独自の微粉砕技術による、食品加工の『粉体事業』。

  • 積極的に受付中 のコースあり

リクルートムービーを公開しました! (2023/11/28更新)

PHOTO

当社ページにアクセスいただきありがとうございます!

企業マイページよりリクルートムービーをご視聴いただけます。

また、当社ではインスタグラムにて会社紹介を行っております。

こちらも是非、ご覧ください!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
群馬県高崎市から産業界のさまざまな製品づくりを支える生産設備や、人々の健康を支える食品を発信している山和エンヂニアリングの本社社屋。
PHOTO
山和のモノづくりは一人ではできません。社員一人ひとりが持てる力を発揮し、かつ協働することで、付加価値のある機械・装置や食品が生み出されています。

発想力が活かせる環境で、オンリーワンのモノづくりを存分に楽しんでほしい!

PHOTO

代表取締役社長の山中隆稔氏。「もっとユニークなモノが創り出せる会社にしていきたいと思っています」

◆生産設備のオーダー生産と健康食品等の受託製造で安定成長
私たち山和エンヂニアリングは、「エンジニアリング事業」と「粉体事業」の2事業でユニークなモノづくりを展開し、安定成長を続けている会社です。
「エンジニアリング事業」では、お客さまの要望に合った企画から設計、製造、組立、設置まで一貫した製作体制を構築。オーダーメイドで加工機や自動省力化装置といった製品を造るための生産設備を設計・製作しています。皆さんの身近にも、きっと当社が手掛けた生産設備で造られた部品の入った製品が活躍しているはずです。
また、「粉体事業」では、自社開発した「低温粉砕機」(特許を取得)を使って健康食品等を受託で製造しています。従来のすりつぶす加工では、摩擦熱が発生してビタミン等の栄養素を壊してしまうのに対し、当社では摩擦熱を抑えながら超微粒子に粉砕する独自技術を開発。それが大手から認められ、着々と製造依頼が増えています。

◆人財力でロボットをインテグレートした究極のFA化へ
こうした安定した経営基盤のもと、これからの少子高齢化社会を見据えて、さらにオンリーワンのモノづくりを究めていきたいと思っています。例えば、ロボットのデモ機を社内に設置したのも、その一環です。普段からロボットに触れ、設計・製作する生産システムにロボットをインテグレートするアイデアを考えられる環境にすることで、究極のFA化を実現していきたいのです。
そのため、何より重要になってくるのが人財です。オーダー生産では、人間のアイデアや発想がとても大切になるのです。それだけに、期待するのはフレッシュな頭脳から生まれるアイデアや発想であり、失敗を恐れず難しいことに立ち向かっていくチャレンジ精神です。
もちろん、会社としても、そうした人財が持てる力を存分に発揮できる環境を整えています。卓越した技術を身に付けた経験豊富な技術者が揃っているので、そうした先輩のもと、当社ならではの技術スキルを習得する機会を用意。また、若手の意見にも、しっかり耳を傾ける企業風土づくりも進めています。

会社データ

プロフィール

1973年(昭和48年)の創業以来、山和エンヂニアリングは産業のさまざまなシーンで活躍する工作機械や自動省力化機械、装置を受注生産することにより、メーカー各社の高効率で安足した製造工程を支えるビジネスパートナーとして、その信頼にお応えしてまいりました。

そして、今日がありますのもユーザーの皆様方の温かいご指導とお引き立ての賜物と心よりお礼申し上げます。私共は、常日頃より社員ひとり一人がプロとしての自覚を持ち、ユーザーニーズを確実にカタチにできる技術とノウハウを蓄積すべく「成せば成る」のチャレンジ精神をもって自己研鑽に励んでおります。

これからも、山和エンヂニアリングは業務を真摯に全うすることで広く社会的貢献を果たしながら、自らも存続と繁栄を目指していく所存でおりますので、今後ともご指導ご鞭撻の程を宜しくお願い申し上げます。

【エンジニアリング事業部の特徴】
山和エンヂニアリングは、産業のさまざまなシーンで活躍する工作機械や自動省力化機械、装置を受注生産することにより、メーカー各社の高効率で安定した製造工程を支えるビジネスパートナーとして信頼にお応えしております。 私共は、常日頃より社員ひとり一人がプロとしての自覚を持ち、ユーザーニーズを確実にカタチにできる技術とノウハウを蓄積すべく「成せば成る。」のチャレンジ精神をもって自己研鑽に励み、新たなトライを続けております。当社では、これまでにあらゆる分野で3,000種余に及ぶ機械・装置を手掛けて参りました。依頼を頂いた機械・設備の開発にあたってはプロジェクトチームを編成し、営業から開発・設計・製造に至る各スタッフが連携してじっくりとユーザーニーズに対応し、最善の生産環境づくりをお手伝いいたします。

【粉体事業部の特徴】
山和エンヂニアリングが独自に開発した粉砕機は、色風味の劣化を最小限に抑えて素材そのままを3~30ミクロンの超微粒子へ加工します。その粉砕設備を中心に乾燥装置・殺菌処理設備・打錠設備等を完備し、食の安全に関心が高まる消費者ニーズへお応えできる有機食品加工の認定工場として食品加工を行っております。

事業内容
当社は、エンジニアリング事業部・粉体事業部と特徴のある2つの事業部で50年目を迎える企業になります。

エンジニアリング事業部では産業のさまざまなシーンで活躍する工作機械や自動省力化機械、装置を顧客のニーズに合わせ、一台ずつ設計から製造までを受注生産することにより、製造工程を支えるビジネスパートナーとして信頼にお応えしています。

粉体事業部では自社開発したオリジナルの粉砕機を使用し、顧客のニーズに合わせてた粉末化加工などを食品の劣化を最小限に抑えた加工技術にて実施し食品業界へ貢献しています。

本社郵便番号 370-0871
本社所在地 群馬県高崎市上豊岡町575-15
本社電話番号 027-344-1260
設立 1973(昭和48)年8月11日
資本金 2,000万円
従業員 80名
売上高 7億600万円(2021年7月)
子会社 マイクロフーズジャパン(株)
沿革
  • 沿革
    • 1973年(昭和48年) 
       (株)山和エンヂニアリング 創立
           (群馬県高崎市中豊岡町799番地4)
      1979年(昭和54年) 
       本社工場新築・移転(高崎市上豊岡町575番地15)
      1984年(昭和59年) 
       組立工場新築
      1987年(昭和62年) 
       現場事務所棟新築
    • 1988年(昭和63年) 
       関連会社「(株) ネオシステム」設立
      1989年(平成元年) 
       組立工場増築、技術棟新築
      1994年(平成06年) 
       本社工場新築
      1997年(平成09年) 
       特許1件取得
      1998年(平成10年) 
       中小企業創造活動促進法群馬県知事認定
    • 1999年(平成11年) 
       特許2件取得
       平成11年度 高崎市優良中小企業表彰
      2000年(平成12年) 
       粉体事業部発足
       粉体工場新築
       気流式殺菌機導入
       商標登録3件取得
       群馬県1社1技術選定
       関連会社「 (株) ネオシステム」
       「マイクロフーズジャパン(株) 」へ社名変更
    • 2003年(平成15年) 
       粉体工場、有機食品加工認定工場(有機JASの認定)
      2004年(平成16年) 
       ISO9001:2000認証取得
       粉体第二工場建築  
       ハイパードライ乾燥機導入
       群馬県環境GS事業者認定
       南工場新築(Class7のクリーンルーム)
      2005年(平成17年)
       高速五面加工機導入
    • 2010年(平成22年) 
       添加物製造業許可
      2011年(平成23年) 
       山中隆稔 社長に就任 
       山中則彦 会長に就任
      2012年(平成24年) 
       HACCP取得(粉体事業部 南工場)
    • 2014年(平成26年) 
       FSSC22000認証取得(粉体事業部 南工場)               
       認証範囲:食品添加物(甘味料類、植物ステロール、
            アミノ酸、ビタミン類、有機イオウ化合物、
            ショ糖脂肪酸エステル)の粉砕  
    •  川崎重工業株式会社様よりシステムパートナー認定 
      2015年(平成27年) 
       特許2件取得
      2017年(平成29年)
       「マイクロフーズジャパン(株) 」子会社化
      2018年(平成30年) 
       FA・ロボットシステムインテグレータ協会(Sler)
      2019年(平成31年)
       ISO9001:2015認証取得
    • 2020年(令和02年)
       令和2年度 高崎優良中小企業表彰
       山中則彦 相談役に就任
       食品衛生優良施設 会長表彰(高崎市)
      2021年(令和03年)
       食品衛生優良施設 会長表彰(群馬県)          

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.5年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.7時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
管理者研修
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
溶接
塗装検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
埼玉大学
<大学>
足利工業大学、茨城大学、愛媛大学、金沢工業大学、群馬大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、上武大学、女子栄養大学、高崎経済大学、玉川大学、第一工業大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京理科大学、東北学院大学、長崎県立大学、長野大学、新潟工科大学、日本大学、前橋工科大学、明治大学、明星大学、山梨大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
大原法律専門学校、群馬工業高等専門学校、専門学校群馬自動車大学校、中央工学校、中央情報経理専門学校、新島学園短期大学、日本工学院専門学校、服部栄養専門学校

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年 2023(予)
---------------------------------------------------
大卒    2名  4名   3名   1名
短大卒    ー   ―   ―   ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 3 1 4
    2020年 1 1 2
    2019年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 4
    2020年 2
    2019年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 0

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp221958/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)山和エンヂニアリングと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)山和エンヂニアリングの会社概要