予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/8/8
「失敗なくして成長はありません。若手社員は柔軟な発想で色々なことに挑戦し、たくさん失敗しながら成長します」と語る廣瀬会長。
◆自然災害の復興から、国家的プロジェクトまで1938年、重仮設資材のリース会社からスタートしたのが、ヒロセホールディングスのはじまりです。社会の中で確固たる役割を果たしながら、事業フィールドを拡げ、現在では設計、施工、資材提供などを全てを一貫して行うことができる総合力が大きな強みです。鉄道や高速道路、橋、また皆さんのご存じのところでは、東京スカイツリータウン、羽田空港、各地の新幹線などの大規模な公共工事にも参画。災害に備えた堤防や山の斜面の補強、災害により橋が崩れた際には速やかに仮の橋を作って交通を再開させるなど幅広く社会貢献を果たしています。◆高い専門性を持つ集合体として、強固なシナジーを発揮大型建造物の基礎工事に欠かせない地下空間工事を手がける「ヒロセ」と「太洋ヒロセ」、高速道路の土台や壁に使用される補強土工事や山の斜面補強工事を手がける「ヒロセ補強土」など、極めて専門性が高い企業である私たちは、2017年10月にホールディングス化。各社の連携を深め、迅速に動ける体制を築き上げました。これからも各社が専門性を高めながら、互いの知恵やノウハウを集結させることで、他では決してできない技術を提供していきたいと考えています。◆誇りと情熱を胸に、いつも新たなチャレンジを仕事を進める上で様々な意見をもった仲間と知恵を出し合い、チームで最適な答えを導き出す。新技術や工法にもアンテナを張り、積極的に取り入れていく。ヒロセグループのさらなる飛躍のため、そして社会をより良くするために、若手社員の柔軟なアイデアに大いに期待しています。大切なのは失敗を恐れず、チャレンジする心。そして、いかなる困難も乗り越え、安心・安全な環境を創り出すという高い志です。失敗を恐れていては、その先に得られる経験も、成長もありません。仲間と本気で議論し、考え抜いた結果がたとえ失敗だったとしても、それは必ずや成長の糧になります。若手社員には仕事を通してたくさんの失敗をしながら、自分自身を成長させてほしいと思っています。<代表取締役会長兼社長/廣瀬 太一>
災害大国と言われる日本において、建造物の基盤作りを担うヒロセグループの社会的役割は大きい。仕事への誇りが自信になり、成長を後押しする。
<大学院> 茨城大学、愛媛大学、大分大学、神奈川大学、近畿大学、岐阜大学、日本大学、宮崎大学、名城大学、山口大学、早稲田大学 <大学> 愛知学院大学、愛知工業大学、秋田大学、足利工業大学、亜細亜大学、茨城大学、愛媛大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪大学、大阪府立大学、大谷大学、香川大学、神奈川工科大学、神奈川大学、関西外国語大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、北九州市立大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、九州大学、京都産業大学、京都大学、近畿大学、岐阜大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、埼玉大学、佐賀大学、札幌大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、下関市立大学、首都大学東京、上智大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、高崎経済大学、玉川大学、千葉工業大学、千葉大学、中央大学、都留文科大学、東海大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、同志社大学、獨協大学、長崎大学、新潟大学、日本体育大学、日本大学、八戸工業大学、兵庫県立大学、広島修道大学、広島大学、福井大学、福岡大学、福島大学、法政大学、北海道大学、前橋工科大学、宮崎大学、武蔵大学、明治学院大学、明治大学、名城大学、山口大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 明石工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、長野工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校、中央工学校、有明工業高等専門学校
ストックトン大学、カリフォルニア州立大学