予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/9/6
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
本年度の採用活動は全て終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。三星化学工業(株) 採用担当 大竹
工場内には、化学プラント設備がズラリと並びます。
突然ですが「中間体」という言葉をご存知ですか?私たちの日常で目にする化学製品は通常、化学産業の基礎原料から数段階の合成(精製)工程などを経て製造されていますが、この途中工程の物質を「中間体」と呼んでいます。私たち三星化学工業は創業から70年にわたって、様々な分野で使用される中間体の開発・製造にメイドインジャパンで挑んできた老舗メーカーです。東京に本社を構え、製造は埼玉県・福島県・福井県の3拠点にて行っています。主力製品は有機顔料用中間体で、国内トップクラスのシェアを誇っています。私たちが製造した有機顔料用中間体は国内外のお客様の手により赤色や黄色の有機顔料となり、それらはさらにインキや塗料に加工されて、カラー印刷物やペンキなどになり、私たちの日常生活に関わっています。また長年にわたって培ってきた有機顔料合成の技術や中間体が、ある日急に医薬品・農薬・電子材料などの別の産業でも求められ、使用され始める事もあります。このような様々な展開を可能とするのが中間体製造・開発の醍醐味であります。特に近年では産業が高度化し、価値観や暮らしが複雑化してゆく社会の中で、様々な分野から新たな中間体が求められており、当社の中間体やその製造技術の応用範囲はますます拡大し続けております。私たち三星化学工業は、このような新たな社会のニーズに応えていくため、また新たな価値を提供していくために、固定観念に捕らわれない新しい発想が大切であると考えています。自社の有機合成技術に磨きをかけ、また、これまで培い蓄積したノウハウだけではなく、豊かな発想を通じて、社会に貢献できるチャレンジ精神旺盛な会社を目指してゆきます。
社名には、「ヒト(社員)」「モノ(取引先)」「カネ(金融機関・株主)」それぞれが星のように輝くという願いを込めています。そのため、私たちは社員一人ひとりが力を発揮できる環境を整え、顧客満足を大切にすることで、安定した経営基盤を維持できる企業を目指しています。社名の命名者であり創業者泉谷武四郎が会社を設立したのは、1953年のこと。主力製品である有機顔料中間物は、化粧品や薬品、印刷のインキや塗料、樹脂の着色などに使われ、私たちの暮らしに彩りを与えるものです。創業69周年を迎えた今、「夢限大(夢は限りなく大きく)」をスローガンとし、これからも3つの星を輝かせながら歩み続けていきます。
ベテランから若手まで幅広い世代が活躍しています。若手にもチャンスを与えられるため、全員がやりがいを持って働いています。
<大学院> 神奈川大学、芝浦工業大学、城西大学、成蹊大学、千葉工業大学、東京理科大学、日本大学、名城大学 <大学> 跡見学園女子大学、いわき明星大学、神奈川大学、近畿大学、工学院大学、埼玉大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、城西大学、成蹊大学、拓殖大学、中央大学、東京工科大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、日本大学、福井大学、明星大学、山形大学 <短大・高専・専門学校> 東京外語専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本分析化学専門学校、日本大学短期大学部(千葉)
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp223506/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。