最終更新日:2023/9/6

三星化学工業(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 化学
  • 薬品
  • 受託開発
  • 化粧品
  • 印刷・印刷関連

基本情報

本社
東京都
資本金
9,000万円
売上高
57億円(2022年12月実績)
従業員
186名(2023年1月末現在)

輝かしい色彩の未来を作る!国内唯一の有機顔料中間体メーカー

  • My Career Box利用中

採用担当者からの伝言板 (2023/09/05更新)

PHOTO

本年度の採用活動は全て終了しました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。


三星化学工業(株) 採用担当 大竹

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
創業70年を迎えた当社は、日本で唯一の有機顔料中間体製造メーカーとして、安定・高品質な中間体を製造しています。
PHOTO
社員の中で、どうしたら作業が効率化されるか提案できる制度があります。現場で働く社員の声が業務に反映されるのも魅力の一つです。

身の回りに存在する色の世界を作り上げる中間体製造分野

PHOTO

工場内には、化学プラント設備がズラリと並びます。

突然ですが「中間体」という言葉をご存知ですか?

私たちの日常で目にする化学製品は通常、化学産業の基礎原料から数段階の合成(精製)工程などを経て製造されていますが、この途中工程の物質を「中間体」と呼んでいます。

私たち三星化学工業は創業から70年にわたって、様々な分野で使用される中間体の開発・製造にメイドインジャパンで挑んできた老舗メーカーです。東京に本社を構え、製造は埼玉県・福島県・福井県の3拠点にて行っています。

主力製品は有機顔料用中間体で、国内トップクラスのシェアを誇っています。私たちが製造した有機顔料用中間体は国内外のお客様の手により赤色や黄色の有機顔料となり、それらはさらにインキや塗料に加工されて、カラー印刷物やペンキなどになり、私たちの日常生活に関わっています。

また長年にわたって培ってきた有機顔料合成の技術や中間体が、ある日急に医薬品・農薬・電子材料などの別の産業でも求められ、使用され始める事もあります。
このような様々な展開を可能とするのが中間体製造・開発の醍醐味であります。
特に近年では産業が高度化し、価値観や暮らしが複雑化してゆく社会の中で、様々な分野から新たな中間体が求められており、当社の中間体やその製造技術の応用範囲はますます拡大し続けております。

私たち三星化学工業は、このような新たな社会のニーズに応えていくため、また新たな価値を提供していくために、固定観念に捕らわれない新しい発想が大切であると考えています。自社の有機合成技術に磨きをかけ、また、これまで培い蓄積したノウハウだけではなく、豊かな発想を通じて、社会に貢献できるチャレンジ精神旺盛な会社を目指してゆきます。

会社データ

プロフィール

社名には、「ヒト(社員)」「モノ(取引先)」「カネ(金融機関・株主)」それぞれが星のように輝くという願いを込めています。そのため、私たちは社員一人ひとりが力を発揮できる環境を整え、顧客満足を大切にすることで、安定した経営基盤を維持できる企業を目指しています。
社名の命名者であり創業者泉谷武四郎が会社を設立したのは、1953年のこと。主力製品である有機顔料中間物は、化粧品や薬品、印刷のインキや塗料、樹脂の着色などに使われ、私たちの暮らしに彩りを与えるものです。
創業69周年を迎えた今、「夢限大(夢は限りなく大きく)」をスローガンとし、これからも3つの星を輝かせながら歩み続けていきます。

事業内容
  • 受託開発
【有機顔料中間体・ファインケミカル品などの製造・販売】

主力製品の有機顔料用中間体を日本国内で製造しているのは当社だけです。海外に競合メーカーは存在しますが、国内でトップクラスのシェアを誇っています。
長年にわたって培ってきた有機顔料合成の技術は、医農薬や電子材料など他分野の中間体の製造に生かされ、様々な中間体を製造しております。

また埼玉工場には開発部があり、お客様の要望に柔軟に対応した受託開発も行なっています。

PHOTO

ベテランから若手まで幅広い世代が活躍しています。若手にもチャンスを与えられるため、全員がやりがいを持って働いています。

本社郵便番号 175-0082
本社所在地 東京都板橋区高島平1-49-4
本社電話番号 03-3932-5236
資本金 9,000万円
従業員 186名(2023年1月末現在)
売上高 57億円(2022年12月実績)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.8年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0.8時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 1名 2名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、職場OJT、定期的な職場内勉強会
自己啓発支援制度 制度あり
会社が推奨する資格を取得した際に、以下の制度があります。

資格取得奨励金制度…一時金として会社が定めた奨励金を支給します。
資格取得費用負担制度…会社が取得費用を全額負担します。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神奈川大学、芝浦工業大学、城西大学、成蹊大学、千葉工業大学、東京理科大学、日本大学、名城大学
<大学>
跡見学園女子大学、いわき明星大学、神奈川大学、近畿大学、工学院大学、埼玉大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、城西大学、成蹊大学、拓殖大学、中央大学、東京工科大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、日本大学、福井大学、明星大学、山形大学
<短大・高専・専門学校>
東京外語専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本分析化学専門学校、日本大学短期大学部(千葉)

採用実績(人数) 【採用者数】
2022年度   :5名
2021年度   :1名
2020年度   :6名


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 2 5
    2021年 0 1 1
    2020年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 5
    2021年 1
    2020年 6
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 1
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp223506/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

三星化学工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 三星化学工業(株)の会社概要