最終更新日:2023/9/25

東光東芝メーターシステムズ(株)

  • 正社員

残り採用予定人数2

業種

  • 精密機器
  • その他電子・電気関連
  • 機械設計
  • その他メーカー

基本情報

本社
埼玉県
資本金
1億円
売上高
154億円(2022年度実績)
従業員
272名(2023年1月) *派遣社員含まず
募集人数
1~5名

信頼の計測技術と先進のIoTで、メーターとシステムの新たな価値を創造します。

  • 積極的に受付中

採用担当者からの伝言板 (2023/02/13更新)

PHOTO

こんにちは。
東光東芝メーターシステムズの採用担当です。

当社では2024年卒のエントリーを受付します。

コロナ禍での就職活動は会社訪問もままならず、決めてとなる判断材料が乏しく大変かと思います。
弊社では、製造職場の見学も含めた説明会を定期的に開催していく予定ですので、少しでもご興味ございましたら是非ご予約ください。
 

説明会に来られた方には「雰囲気が良かった」「先輩社員が質問に親切に対応してくれた」「製造職場の見学ができたのが良かった」と好評をいただいております。


社員一同お待ちしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
開発から検証まで2年近くかかることも。先輩の指導の下、幅広い分野の技術者と協力して多くの検証に関わるなかで、最先端の技術開発の全体が把握できるようになります。
PHOTO
当社主力製品のスマートメーター。通信機能を持ち、電気の使用量を遠隔で検針したり、30分ごとの使用量を計測できる次世代メーターの出現で計測器の可能性が広がった。

信頼の計測技術と先進のIoT技術で、メーターとシステムの新たな価値を創造します

PHOTO

『当社の扱う電力・ガス・水道メーターの分野では、IoT技術との融合により目覚ましい変化が起きようとしています。ぜひその変革の波に加わり活躍を期待します』と青木社長

 当社は、東電グループの東光高岳と東芝の計器事業を統合して2009年に誕生しました。電力・ガス・水道メーターの保守などで培った現場力と技術開発力を活かし、開発・設計から保守・点検サービスまで、自社で一貫して行えるのが特徴です。
 いま、世界では地球環境の保全や低炭素社会の実現に向け、太陽光、風力などの再生可能エネルギーが拡大しエネルギー供給の構造が大きく変わりつつあります。また、メーターの役割も単に計測を行うだけの役割から、IoT技術を取り入れ、省エネなどのエネルギーマネジメントやレジリエンス強化のために使われるなど、その重要性はますます高まりつつあります。
当社もこの動きに対応し、これまで培ってきた信頼の計測技術と先進のIoT技術を融合させた次世代のメータリングシステムを開発し、エネルギーマネジメントを通じてお客様と社会に新たな価値を提供してまいります。
 電力・ガス・水道など、ライフラインを支える重要な役割を担っている計測器の開発、評価・検証には高い技術力と十分な期間が必要です。当社は、年次・階層別の多くの研修内容を整備しており、自発的かつスピード感をもって何事にも挑戦し、新たな価値を生み出すことのできる人材の育成に取り組んでいます。
 当社が求めるのは、何より元気とやる気があって技術やものづくりに興味のある方です。当社の理念に共感いただき、エネルギーマネジメントの分野で技術開発を通して社会貢献していきたい気持ちのある方に加わっていただけることを願っています。
(代表取締役社長 青木 勲)

会社データ

プロフィール

【選考直結】企業説明会予約受付中!

東光東芝メーターシステムズは、東光電気[(現)東光高岳]と東芝の計器事業を統合して誕生しました。
その目的は、お客さまのニーズにあわせた高品質な次世代メーターを開発し、提供することです。
いま、世界では、地球環境の保全や低炭素社会の実現に向け、自然エネルギーの活用や、エネルギー供給の全体最適化を図る取り組みが活発化しています。
スマートグリッドを中心とするエネルギー供給とIoT*の融合により、電気・ガス・水道のメーターも進化していきます。
当社はこの動きにいち早く対応し、信頼の計測技術と先進のIoTを融合させた次世代メーターの国内No.1企業としてグローバルな展開を目指します。
メーターとシステムを通してエネルギーマネジメントを進化させ、お客さまと社会に新たな価値を創造する。それが当社の決意です。

事業内容
主に電力会社、ガス事業者、水道事業者、一般産業向け計器(部品の一部を含む)に関わる開発、製造および販売
本社郵便番号 349-0101
本社所在地 埼玉県蓮田市大字黒浜3484番地1
本社電話番号 048-877-3440
設立 2009年12月1日
資本金 1億円
従業員 272名(2023年1月)
*派遣社員含まず
売上高 154億円(2022年度実績)
事業所 <営業拠点>
■東京事務所
〒105-0003 東京都港区西新橋一丁目5番地13号 8東洋海事ビル5階
TEL : 03-6371-4359
FAX : 03-6371-4332

■北海道エリア
〒063-0814 札幌市西区琴似4条2-1-2
TEL : 011-624-1041 
FAX : 050-3156-3498

■中部エリア
〒450-6630 名古屋市中村区名駅1-1-3(JRゲートタワー)
TEL : 052-564-8302 
FAX : 050-3156-3501

■関西・四国エリア
〒530-0017 大阪市北区角田町8-1(梅田阪急ビルオフィスタワー)
TEL : 06-6130-2129 
FAX : 06-6130-1214

■中国エリア
〒730-0017 広島市中区鉄砲町7-18(東芝フコク生命ビル)
TEL : 082-212-3658 
FAX : 050-3156-3506

■九州・沖縄エリア
〒810-8555 福岡市中央区長浜2-4-1(東芝福岡ビル)
TEL : 092-735-3040 
FAX : 050-3156-3502
株主構成 (株)東光高岳 51%
東芝エネルギーシステムズ(株) 49%
主な取引先 電力会社、ガス事業者、水道事業者
沿革
  • 1915年
    • 【東芝】
      東芝の計器事業としての起業
      国産第1号として型式承認取得
  • 1924年
    • 【東芝】
      国産技術で開発した電力量計生産開始
  • 1929年
    • 【東光電気[(現)東光高岳]】
      東京電灯(株)の自家用修理工場が芝浦電気工業(株)として独立し、計器修理事業を開始
  • 1953年
    • 【東光電気[(現)東光高岳]】
      電力量計修理事業を(株)協同電機製作所及び(株)王子電機工業所から継承 東光電気(株)として検定申請業務開始
  • 1958年
    • 【東光電気[(現)東光高岳]】
      電力量計修理事業を港区海岸に統合 計器工場となる
  • 1985年
    • 【東芝】
      電力量計生産台数累計3,000万台達成
  • 1997年
    • 【東光電気[(現)東光高岳]】
      電子メータ(電力需給用複合計器)の修理開始
  • 2006年
    • 【東光電気[(現)東光高岳]】
      携帯電話方式遠隔停止停解装置の製造開始
  • 2007年
    • 【東光電気[(現)東光高岳]】
      特定計量器製造時業者届出
      深夜電力用タイムスイッチ(電子式)修理開始
      子メータ(証明用電気計器)E2E系型式承認取得
  • 2009年
    • 東光電気[(現)東光高岳]の計器事業と東芝の計器事業を統合し、【東光東芝メーターシステムズ】を発足
  • 2014年
    • スマートメータ(東京電力仕様)量産開始
  • 2015年
    • 電力量計事業100周年
  • 2016年
    • 電力量計生産台数累計5,000万台達成
  • 2019年
    • 東京電力系スマートメーター累計1,000万台製造
  • 2022年4月
    • 東京電力系スマートメーター累計1,400万台製造

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 22.7年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.5時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.6日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.7%
      (37名中1名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新入社員研修
◆階層別研修等
自己啓発支援制度 制度あり
福利厚生制度に講座費用補助あり。
資格取得インセンティブ制度あり。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪工業大学、近畿大学、九州大学、慶應義塾大学、静岡大学、千葉工業大学、筑波大学、東海大学、東京工科大学、東京電機大学、長崎大学、名古屋大学、日本大学、三重大学、明星大学、東京都市大学、室蘭工業大学、明治大学、山形大学
<大学>
大阪電気通信大学、神奈川工科大学、関西大学、学習院大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、芝浦工業大学、首都大学東京、高崎商科大学、千葉工業大学、中央大学、電気通信大学、東京経済大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、同志社大学、日本大学、山形大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
旭川工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、埼玉県立中央高等技術専門校

採用実績(人数) ■2018年 … 大卒3名(技術2名、事務1名)
■2019年…大学院了2名 (技術)、大卒2名 (事務)
■2020年…大卒2名(技術)、専門卒1名(技術)
■2021年…専門卒1名(技術)
■2022年…大卒1名(技術)、専門卒1名(技術)
■2023年…大卒4名(技術、事務、営業)、専門卒1名(技術)
採用実績(学部・学科) 電気・電子・情報・工学・機械・経営・政策科学
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 1 0 1
    2020年 3 0 3
    2019年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 1
    2020年 3
    2019年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp224049/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

東光東芝メーターシステムズ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 東光東芝メーターシステムズ(株)の会社概要