最終更新日:2023/12/6

(株)石垣

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • プラント・エンジニアリング
  • 重電・産業用電気機器
  • 建設
  • 設備工事

基本情報

本社
香川県
資本金
1億0000万円(資本準備金 4億1000万円)
売上高
189億円(2022年6月) 161億円(2021年6月) 183億円(2020年6月) 148億円(2019年6月)
従業員
従業員数/502名 (石垣グループ:976名) 2022年10月1日現在
募集人数
16~20名

水処理から 世界の「環境」 に貢献し続ける開発メーカーです!

2024年卒向け採用積極的に実施中です! (2023/07/14更新)

PHOTO

こんにちは、株式会社 石垣 採用担当です!

2024年卒向けの採用活動引き続き実施中です!

石垣は、水インフラと産業を支えるプラントエンジニアリング・メーカーです。
「信頼に技術で応える」を企業理念として、「水」を守り支える数多くの技術を
世に送り出しています。

インフラ業界・「水」と関わる仕事に少しでも興味をお持ちいただけましたら、
ぜひエントリー・説明会のご参加よろしくお願いいたします!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社データ

プロフィール

創業62年目――
これら製品は我々の生活インフラを支える「上下水道の処理場」や「ポンプ場」、また各種製造メーカーの生産プロセスや廃水処理などで利用されています。日常生活の中で目にする機会は少ないですが、皆さんの身近なところで当社の製品が活躍しています。

水処理から 世界の「環境」 に貢献し続ける開発メーカーです。
当社は、独自性に優れたろ過機・脱水機・ポンプなどの、開発・設計・製造しています。創業以来持ち続けているのが「信頼に技術で応える」という開発姿勢。技術開発を軸に独自製品・独自サービスを創出する企画・開発力、設計力、製造力、販売力、保守・維持管理力を連携強化し注力してきた結果、社会や顧客に認められ、現在の姿があります。例えば、上下水道分野の汚泥処理技術。公園や噴水・水族館などの水処理の技術。省エネルギー・省資源・省力化への取り組みも、地球環境に大きく貢献する技術。それぞれの分野において、その技術の真髄を発揮しています。当社は環境保全を通じて社会に貢献し、次の時代へ共に歩み続けます。

下水処理場への製品シェアは国内トップクラス!
環境機械事業やポンプ事業は国や地方自治体などからの受注が多い分野です。最近、過去に例のない降雨により、深刻な浸水被害が全国で毎年発生しています。そんな被害を少しでも減らすべく当社のポンプは活躍しています。主に全国各地の上下水道の処理場やポンプ場に製品を納入し、生活排水の処理や浸水災害の防止を担い、水処理を通じて生活インフラを支えています。一方、産業機械事業は民間企業からの受注が多く、各種メーカーの生産プロセスや工場排水向けに製品を納入し、国内外問わずあらゆる産業分野でお客様の問題解決に寄与します。各事業において、独自性のある製品が活躍し日本全国・世界各地で「イシガキブランド」が根付いています。

四位一体、イシガキの技術!
品質・・・お客様のニーズを具現化した製品・サービス歴史・・・創業から60年、水環境・産業分野で歩み続けた経験と実績技術・・・常に時代の要求に応える先見性と独自性を備えた技術人材・・・長年培った技術と新しい発想を持ったエンジニア上記の4点を総合した、高品質な製品・サービスが生み出す、信頼性の高いソリューションが当社の最大の強みです。特許財産権数 特許302件 実用新案1件(2020年8月現在)

事業内容
■環境機械事業
■産業機械事業
■ポンプ事業

----------------------------------------------------------------------
  具体的には、こんな分野・領域で活躍しています
----------------------------------------------------------------------
■環境機械事業
-浄水・汚水処理
 スラッジ(汚泥)の濃縮技術、脱水技術、浄水発生土資源化技術を利用した
 脱水ケーキ破砕・乾燥システム、加温脱水システム
-水質保全装置 
 水処理装置、水景施設、水族館を対象とした技術、機器・装置の提供
-下水放流水の再生と有効利用 

■産業機械事業
-産業向け 
 鉄鋼・非鉄および化学・食品など各種産業における生産プロセスや廃水処理の
 分野でろ過機・脱水機を提供
-海外向け
 グローバルに展開する販売ネットワークで、世界各国の鉱山向けや各種産業の
 生産プロセス・廃水処理、および上下水道インフラの分野でろ過機・脱水機を
 提供
-アフターサービス
 機器を知り尽くしたメーカーメンテナンスが、最適なアフターサービスと
 メンテナンスを提案。適切な保守・点検・整備で設備を長寿命化に導きます

■ポンプ事業
-浸水対策用ポンプ 
 世界初の技術を用いた浸水対策用ポンプの製造、設置小規模から大規模まで
 あらゆるニーズに対応した雨水排水設備の建設
-上下水道用ポンプ 
 取水・送水・排水など、生活に必要不可欠なポンプの製造、設置
-農業治水用ポンプ
 農地の浸水を防ぐためのポンプの製造、設置
本社郵便番号 100-0005
本社所在地 東京都千代田区丸の内1-6-5(丸の内北口ビルディング 22階)
本社電話番号 03-6848-7900
創業 64年
設立 1960年4月(昭和35年)
資本金 1億0000万円(資本準備金 4億1000万円)
従業員 従業員数/502名 (石垣グループ:976名) 2022年10月1日現在
売上高 189億円(2022年6月)
161億円(2021年6月)
183億円(2020年6月)
148億円(2019年6月)
事業所 ■設計・開発拠点/開発センター(香川県坂出市)

■本社/東京都千代田区丸の内1-6-5(丸の内北口ビルディング 22階)
■国内拠点/札幌・仙台・東京・金沢・名古屋・大阪・広島・高松・坂出・福岡
         和歌山・山口・熊本・鹿児島
■海外拠点/蘇州工場(中国)・ISHIGAKI OCEANIA(オーストラリア)・Ishigaki USA Ltd.(アメリカ)
         ISHIGAKI Europe GmbH(ドイツ)
■工場/坂出工場(香川県坂出市)・坂出造船工場(香川県坂出市)

※本社は東京、支店は全国各地・海外にありますが
  製造・技術部門の中枢機能は、香川県坂出市にあります。
主な取引先 官公庁、鉄鋼業、非鉄金属工業、化学工業、食品工業、プラントメーカー等
関連会社 ■石垣メンテナンス株式会社
■株式会社長崎イシガキ
■石垣環境機械(蘇州)有限公司(中国)
■Ishigaki USA Ltd.(アメリカ)
■ISHIGAKI Europe GmbH(石垣ヨーロッパ有限責任会社)(ドイツ)
平均年齢 42.8歳
営業品目 ■ろ過機・脱水機
  (真空脱水機、加圧脱水機、ベルトプレス、スクリュープレス、遠心分離機、
  膜ろ過装置、急速ろ過装置)
■上・下水プラント
  (水処理プラント、排水処理プラント、脱水ケーキ資源化プラント、高度浄水処理プラント、
膜ろ過浄水処理プラント)
■下水プラント
  (水処理プラント、汚水処理プラント、脱臭処理プラント、小規模下水プラント、
  コンポストプラント)
■産業プラント
  (廃水処理プラント、用水処理プラント、生産プロセスプラント)
■ポンプ施設
  (上下水道ポンプ施設、農業用ポンプ施設、河川排水ポンプ施設、港湾地区排水ポンプ施設)
■ポンプ
  (ポンプゲート、うず巻きポンプ、斜流ポンプ、軸流ポンプ、水中ポンプ、スクリューポンプ)
工場所有数 ■国内特許:195件、国内実用新案:1件、国内意匠:6件、 国内商標:60件
■海外特許:79件、 外国実用新案:0件、外国意匠:11件、外国商標:44件
(2022年9月末現在)
経営理念 『信頼に技術で応える』という経営理念のもと
水に関わる分野での企業活動を行ってきました。
これからも、人、水、地球の理想的な関係を追求することで、
社会が持続的に発展していくことを目指します。
採用担当からのメッセージ 当社は、創業以来「信頼に技術で応える」を企業理念に、
独自性に優れた機械を世に送り出すことで社会に貢献してきました。
そして、これからも社会に必要とされる新しい価値を
今まで以上に生み出していくことが求められています。

国を問わず多様な文化や価値観を持つ人々と協働する機会が増える中で、
人との連携を大切にし、誠実に物事に取り組むことができる方を歓迎します。
その中で、ご自身と会社がともに成長し、
喜びを共有できたら嬉しい限りです。
求める人物像 1、自ら考え実行する人材
自分に与えられた仕事・役割に対し、責任を持って最後まで遂行するために、市場環境の変化を捉え、必要な情報を収集し、困難な課題にも周りを巻き込み、自らリスクを取りながら積極果敢に挑戦・行動する人材です。

2、顧客ニーズを満たすソリューションを創出・提供する人材
お客様と同じ目線・立場で物事を考慮し、お客様が期待する以上のサービスやサポート、問題解決を行うことです。お客様のニーズをお客様側に任せるのではなく、提供する側が、ニーズを創出してサービスを提供する人材です。

3、向上心を持ち続ける人材
新たなチャンスや発見に繋がるよう、自ら問題意識を持って必要と感じたことについては、自発的に情報収集やスキルの修得を行うといったアクションを起こす人材です。また何事に対しても粘り強く、最後まであきらめずにやり遂げることのできる人材を求めています。
沿革
  • 1958年 4月
    • 香川県坂出市に「石垣製作所」として創業
  • 1960年 4月
    • 「石垣機工株式会社」に改組
      連続真空ろ過機、流動層乾燥冷却機を完成
  • 1972年 6月
    • 単式ろ過布単独走行型全自動ダイアフラムプレス(ISD型ラースタフィルター)を発表
  • 1979年 8月
    • ポンプの製造販売開始
  • 1983年 3月
    • 多室式大型加圧脱水機(ISD-G型ラースタフィルター)を発表
  • 1990年12月
    • ISGK型スクリュープレスを発表
  • 1996年10月
    • 社名を「石垣機工株式会社」から「株式会社 石垣」に改称
  • 2002年 4月
    • ISGK 4型 高効率型圧入式スクリュープレスを発表
  • 2002年 9月
    • 高揚程スクリュー付斜流ポンプ(ニュープルスピンポンプ)を発表
  • 2003年 2月
    • IIP型 羽根車回転型加圧脱水機(インペラープレス)を発表
  • 2006年 8月
    • ISHIGAKI OCEANIA PTY LTD(石垣オセアニア有限会社)を共同出資にて設立(オーストラリア)
  • 2008年12月
    • 石垣米国事務所設立 (New Hampshire, USA)
  • 2012年12月
    • Ishigaki USA Ltd.(アメリカ)を設立
  • 2019年12月
    • 第三工場建設・竣工

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.8年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.5時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 16名 16名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 2名 2名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社前教育(インターネットを利用したEラーニング教育)
新入社員全体研修(1週間)
技術系新入社員技術外部研修(2週間)
技術系新入社員現場研修(3ヶ月)
フォローアップ研修
その他にも中堅社員研修、新任管理職研修など社員育成にはチカラを入れています。
自己啓発支援制度 制度あり
「公的資格取得支援制度」
業務に関係する公的資格や免許を取得することを奨励し、人材のスキル、技術、技能の
レベルアップを支援する制度、資格取得時の奨励金、受験費用・交通費などの費用補助があります。
メンター制度 制度あり
OJT研修制度あり
先輩社員への日々の質問や相談のほか、入社1年後の3月に振り返りとフォローの研修も行っています
キャリアコンサルティング制度 制度あり
自己申告書制度
毎年全員が「自己申告書」を提出し、今後の異動希望やキャリアなどについて事由に入力してもらいます。

人事考課面談
1年に1回、1年間のフィードバックを兼ねて上司との面談を実施
社内検定制度 制度あり
開発改善提案・業務改善提案報酬金制度
個人またはグループで「開発提案」、「業務改善」などを行って一定の評価を得た場合、報奨金を受け取ることが出来ます。

TOEIC受験支援制度
企業内受験実施、社外での受験費用補助

資格取得奨励制度
業務上必要な資格、または会社奨励の資格取得の場合、表彰金を支給あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛媛大学、大阪大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、関西大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学、工学院大学、駒澤大学、滋賀大学、静岡大学、島根大学、中央大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、徳島大学、同志社大学、日本大学、広島工業大学、広島大学、法政大学、北海道大学、三重大学、明治大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
香川高等専門学校、四国職業能力開発大学校(専門課程)

採用実績(人数)        2020年 2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------------------------
院卒・大卒  16名   10名   13名  8名
高専・高卒  3名   4名   5名   6名
採用実績(学部・学科) ■採用実績
法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、体育・スポーツ系、機械系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、化学・物質工学系、資源・地球環境系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 16 2 18
    2021年 13 1 14
    2020年 16 3 19
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 18
    2021年 14
    2020年 19
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 2
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp224089/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)石垣の会社概要