予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/19
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!マルマンコンピュータサービス人事採用グループの成田です。2024年度卒の新卒採用は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました!
「2カ月にわたる新人研修では、プログラミングの基本からチームでソフトウェアを制作するプロジェクト型演習まで行うので未経験でも安心です。」と齋藤さん。
私は、大学と大学院でロボット工学に関する研究を行っていました。就活中に当社を知り、IT技術で医療と健康分野を支える事業内容に惹かれました。コロナ禍で全国の医療現場が大変な状況に置かれているなか、自分のプログラミングや情報処理のスキルを生かすことで、少しでも医療業界に貢献したいと思い、当社への入社を決意しました。また、上流工程から下流工程まで部署内で一貫して行っている部分に魅力を感じていたことも、入社のきっかけになります。入社前のIT業界のイメージは、黙々と働く人が多いという先入観があったのですが、説明会に参加して当社の先輩方と話したところ、オープンで話しやすい方ばかりで、それまで抱いていたイメージが大きく変わりました。実際に入社してからも、先輩たちは「もし、何かわからないことがあれば、この時間なら答えられるよ」と、前もってスケジュールを伝えてくれるなど、新人への配慮も行き届いています。社員同士のコミュニケーションが活発なので、風通しの良い雰囲気が根付いていることは当社の強みだと感じています。また、教育・研修制度が手厚いのも当社の特徴です。入社後、1~2週間はビジネスマナー研修、その後、2カ月間は、外部講師を招いてプログラミング、ネットワークの成り立ちなどIT全般について学びます。最後は、5、6人が1チームになりソフトウェアを制作するプロジェクト型演習を行います。当社には文系出身の社員もいますが、このような充実した研修と先輩たちの強いサポートによって、入社後半年以内でプログラミングの仕事に携わっている社員もいます。文系の方は、もともと言語化する能力に優れている方が多いと思うので、要点をうまくまとめて質問する力が高いと感じています。ですので、出身学部によって不利になるということはなく、本人の意欲次第で活躍できる環境です。私は現在、看護師の方々のシフトを管理する「勤務表作成システム」というソフトウェアに携わっています。今はまだ直接お客様とやり取りはしてないのですが、全国の医療機関の異なるニーズに応えられるようスキルを磨き、医療現場を支えられるような人材になりたいと思っています。<齋藤 智紀 企画・営業本部 システム開発部 システム開発課/2022年入社>
1982年創業。社訓のひとつ「ユーザーニーズを把握し的確な技術で対応する」の通り、医療現場の看護業務全般を支援するサービス「ナース物語」シリーズを中心に、勤務計画表作成支援や、リハビリ実施管理、血糖値の一元管理など、「患者様のためのシステム」を展開。 企画・開発・販売・カスタマサポートまでを自社で行うことを強みに、医療現場をIT技術で支えています。
<大学院> 東北大学、弘前大学、北海道大学 <大学> 会津大学、青森大学、青森公立大学、青森中央学院大学、秋田大学、京都産業大学、成城大学、専修大学、拓殖大学、東海大学、弘前大学、弘前学院大学、放送大学 <短大・高専・専門学校> 青森県立弘前高等技術専門校、青森県立青森高等技術専門校、あおもりコンピュータ・カレッジ、S.K.K.情報ビジネス専門学校、仙台総合ビジネス公務員専門学校、東北職業能力開発大学校附属青森職業能力開発短期大学校(専門課程)、東北電子専門学校、日本工学院専門学校、北海道科学大学短期大学部
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp224732/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。