予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/7/20
「温かな社風が魅力。真面目で責任感が強く、困ったことがあれば親身に相談に乗ってくれるやさしい先輩たちばかりです」と語る、S.H.さんとK.K.さん。
◆「文系出身者でも安心して成長・活躍できる環境です」大学は法学部でしたが、社会インフラを支える仕事に就きたいと考えるようになり、公共事業を数多く手掛ける当社に興味を持ちました。文系出身者が多く活躍していること、研修制度や家賃補助制度が手厚く整えられていることに魅力を感じ、「ここなら安心してキャリアを築いていけそうだ」と入社を決めました。約9カ月間にわたる研修期間を経て、電気工事士の資格を取得。現在は上下水道施設や自動車工場などに設置された電気設備の新設・改修工事に施工管理者として携わっています。施工管理者は、現場の責任者として職人さんたちをまとめたり、お客さまと工事内容を打ち合わせしたりするポジション。「新人の自分に務まるかな」と最初は不安でしたが、先輩がしっかりフォローしてくださり、職人さんたちも優しく接してくれたので杞憂に終わりました。2年目の現在は図面の作成なども任されるようになり、自身で設計した設備が立ち上がり、カタチになる喜びと、やりがいをまさに感じているところです。先輩の手を借りることがまだまだ多く、まずは独り立ちすることが目標。経験を重ねてスキルを高めながら、電気主任技術者試験にもチャレンジしたいと思っています。(S.H.さん/工事部/2020年入社)◆「一人ひとりに合わせた手厚い研修が魅力です」大学では建築を学んでいましたが、電気について学ぶ機会があり「面白い!」と感じるように。電気工事業界も視野に就職活動を進めていたこところ、出会ったのが当社でした。研修が充実していたことや、「誠実・努力・感謝」の社是に魅力を感じたことが入社の決め手となりました。まずは仕事への理解を深めるための研修を、座学を中心に同期の仲間たち7人と半年間受講。そこで電気工事士の資格取得に向けて勉強を進めるなかで、一人ひとりの理解度に合わせて分かるまで丁寧に教えてもらえたのがありがたかったですね。私はどちらかというと覚えるのが苦手なほうなのですが、安心して取り組むことができ、第1種、2種電気工事士試験を両方とも合格することができました。現在はいくつかの現場を見学したり、実務に向けた準備を進めているところ。目の前のやるべきことを精一杯がんばりながら、他の資格取得も目指していきたいです。(K.K.さん/工事部/2021 年入社)
創業76年の確かな技術力
<大学> 茨城大学、大阪国際大学、神奈川工科大学、金沢学院大学、金沢工業大学、北九州市立大学、九州大学、共愛学園前橋国際大学、敬愛大学、県立広島大学、高崎商科大学、大同大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、中部大学、帝京大学、東海大学、東京農工大学、東北工業大学、日本工業大学、日本文理大学、法政大学、名城大学、日本大学、大阪教育大学、福岡工業大学、京都産業大学 <短大・高専・専門学校> 東海大学短期大学部、中央工学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、名古屋工学院専門学校、東北電子専門学校、近畿コンピュータ電子専門学校、名古屋未来工科専門学校、河原デザイン・アート専門学校