最終更新日:2023/10/5

日本貿易印刷(株)

  • 正社員

業種

  • 印刷・印刷関連
  • 商社(複合)
  • 情報処理
  • 人材派遣・人材紹介
  • サービス(その他)

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1億円
売上高
28億7,000万円(2020年度実績)
従業員
170名
募集人数
6~10名

<選考直結>70余年にわたり、市場NO.1を目指してきた会社です!今後も新たなビジネスへ挑戦し続けます!共に成長に向けてチャレンジしませんか?

【WEB会社説明会開催中!】エントリーまだ間に合います! (2023/09/26更新)

就職活動中の皆さん、こんにちは!
日本貿易印刷 採用担当です。

当社のページをご覧いただきありがとうございます!!

現在、2024年度卒の新卒採用の応募を受付中です。
まずは会社説明会へのご予約をお願いいたします。毎週水・金で実施中です!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
日本貿易印刷、また略称として「ニチボウ」の名で、ガソリンスタンドの伝票印刷やクレジットカードなどのカード制作では、広く知られる存在です。
PHOTO
ベテラン・中堅社員と肩を並べて活躍する若手の存在が当社の発展の原動力。期待を込めた2023年度の新卒採用で、多くの仲間に出会えることを楽しみにしています。

石油業界事業と情報処理事業の二本柱。さらにその先へ。

PHOTO

社員の成長と幸せ実現の場を提供することを経営理念としています。<代表取締役社長/伊藤 知之>

■業界トップの「石油業界事業」

 日本貿易印刷(ニチボウ)の創業は、約100年前の1917年(大正6年)。横浜港の近くで、貿易業界新聞「日本貿易日報社」としてスタートしました。当社の社名はこの創業の由来によるものです。その後、第二次世界大戦で一時事業が中断し、戦後の昭和22年に一般の印刷会社として再開しました。
 昭和30年台になり、日本に進出してきたアメリカのエッソ石油の仕事をするようになったことがきっかけで、ガソリンスタンド業界の印刷を専門に手掛けるようになり、全国のすべてのガソリンスタンドの6割以上を顧客とする業界トップの印刷会社となりました。そしてこれまで確かな信頼と実績を築いてきました。
 ニチボウが時代を超えて事業を継続できた理由は2つです。ひとつは、当社のビジネスがガソリンスタンドの運営を支え、日本の車社会の安心と便利を支えるお役に立つ事業であったこと、もうひとつは業界を牽引する存在になったことです。

■第二の事業の柱「情報処理事業」

ニチボウの事業は、石油業界だけに留まりません。たとえば、皆さんが手にしている学生証や健康保険証など、各種個人情報を取り扱ったカードの印刷・発行も手掛けています。
これらのカードは、高度なセキュリティ基準をクリアした企業しか発行することができません。当社は1995年に他社に先駆けVISAおよびMASTERカードの認定工場資格を取得し、クレジットカードのほか、社員証、学生証、健康保険証、金融カードなどを幅広く手掛けてきました。

■ニチボウの未来を握る、新事業への挑戦

 当社において、次なる目標は新しい事業の創造です。どのような製品もいずれはニーズが変化し、商品のライフサイクルの終わりを迎えます。永続的に企業の発展をするためには、これまでの実績に奢ることなく、当社の得意分野を活かした新しいビジネスを仕掛けていくことが重要です。現在ニチボウでは「ビジョン2030」を掲げ、これまでにやってきた事業に加えて、「人材紹介事業」、「デジタル販促事業」、「RFID事業」を新たな事業の柱にしていく計画です。
 これから入社する皆さんに期待することは、若さ特有の好奇心、行動力、アイデアを大いに発揮し、今の当社にはない新しい風を送り込んでくれることです。ニチボウの歴史を創るのは他でもない皆さんです。当社への応募をお待ちしています。

会社データ

プロフィール

■地道に築き上げた、確固たる事業基盤

「ニッチトップ企業」という言葉をご存知でしょうか。ある特定の分野において圧倒的な強みを持ち、業界No.1シェアを誇るリーディングカンパニーを指します。

日本貿易印刷は、石油業界においては、「ニチボウ」の名で知られる存在です。全国1万社を取引先に、日本中の約7割のガソリンスタンドに向けて、印刷物や商品の提案、販売促進に向けた企画提案を展開しています。

当社のガソリンスタンド支援事業がスタートしたのは、今から70年前のこと。戦後間もない日本の経済発展とともに、国内の車台数が急速に増加。ガソリンスタンドの普及に合わせて当社のビジネスも拡大し、現在に至ります。
地域密着型のガソリンスタンドは、いわばビジネスチャンスの宝庫。日々刻々と変化する社会ニーズに耳を傾け、今後も業界全体の発展に貢献していきます。


■信頼の「ニチボウ」だからこそできること

1985年、ガソリンスタンド業界が発行する会員カードを手掛けたことをきっかけに、個人情報を扱うカード事業もスタート。IDカード(社員証、学生証、資格証)や金融カード(銀行カード、クレジットカード)のほか、健康保険証など、さまざまな重要カードの印刷を取り扱っています。

これら個人情報を扱うカードの発行は、日本国内でも厳しい基準をクリアしたごく一部の限られた企業しか請け負うことができません。大手印刷会社に匹敵する高度なセキュリティレベルを有していることが、当社最大の強みです。中小マーケットをメインに、今後はIoT(Internet of Things)分野との融合に狙いを定め、さらなる事業強化を視野に入れています。

事業内容
■ビジネス帳票類の販売
ビジネスフォーム、POS用帳票類など各種帳票類の設計 及び企画ならびに 製造・販売

■情報加工処理サービス
販売業やサービス業の販売管理、顧客管理や販売促進のためのPOSカードや ダイレクトメールなどの設計、企画、作成、受託業務

■各種商品の販売
販売管理、顧客管理や販売促進に役立つ必要な各種商品の提案及び販売

■印刷関連業務及び印刷技術応用の特殊加工品の販売
官庁、一般商社、流通、サービス業界に対する印刷全般の製造販売・ 印刷写真製版技術の応用によるインテリア、エクステリア関連商品の製造販売

#夏採用
#秋採用
#スピード選考

PHOTO

印刷工場を本社と同じ敷地内に構え、受注から加工、発送まで自社一貫体制を実現。本社の一部のフロアは2018年春にリニューアルし、より働きやすい環境が整いました。

本社郵便番号 245-0053
本社所在地 横浜市戸塚区上矢部町1968
本社電話番号 045-811-2771
創業 1917年(大正6年)
設立 1947年(昭和22年)4月
資本金 1億円
従業員 170名
売上高 28億7,000万円(2020年度実績)
事業所 ■本社
神奈川県横浜市戸塚区上矢部町1968

■事業所
北海道事業所(札幌市)、東北事業所(仙台市)、北関東事業所(高崎市)、首都圏事業所(横浜市西区)、ソリューション営業部(横浜市西区)、中部事業所(名古屋市)、関西事業所(吹田市)、中四国事業所(広島市)、九州事業所(福岡市)

働き方データ

  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6.7日
    2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
有り:新入社員全員に対し
1:入社後3カ月間は2週間ずつ8つのグループで実習を行う
2:並行して、4月から9月まで6カ月間、2週間に1回(月2回)合計11回の連続した社外研修に参加し、各種のビジネスマナーからプレゼンテーション、クレーム対応など実践的なスキルを学んでもらう。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
明治大学
<大学>
神奈川大学、関西大学、群馬大学、慶應義塾大学、神戸大学、國學院大學、産業能率大学、専修大学、玉川大学、千葉商科大学、中央大学、東海大学、東洋大学、日本女子大学、一橋大学、広島国際大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2023年:5名
2022年:2名
2021年:4名
2020年:3名
2019年:1名
2018年:2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 2 2 4
    2020年 2 1 3
    2019年 1 0 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp225438/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本貿易印刷(株)の会社概要