予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
※新型コロナウィスルへの対応※【説明会の対応】予定していた会社説明会は、定員を少人数に切り替えて実施します。「説明会・セミナー」より日程をご確認ください。皆さまのエントリーをお待ちしております~!↓↓ウェブサイト↓↓http://www.toshin-ind.co.jp/
社員全員が結束力を高め、共に成長し、すべての社員に機会が均等に与えられるダイバーシティ経営を目指しています。(総務部 中嶋 岳)
皆さんは、「めっき加工」と聞いてどんなイメージを浮かべますか? 東新工業は、耐摩耗性や電気伝導性に優れた「金めっき加工」を得意としています。実は、皆さんの身近にあるスマートフォンやタブレット、PC、液晶型テレビなどが高い性能を発揮するには、コネクターやスイッチなどへの部分金めっき加工が不可欠なんです。私たちが、この10年で「めっき業界のリーディングカンパニー」として飛躍的に成長できた理由は、独自の高速めっき技術を確立し、お客様の求めるスピード感に対応し続けてきたから。最先端テクノロジーを追求するお客様のニーズにきめ細やかに応えるため、生産設備や加工装置を内製で開発する体制も整えました。日本国内に1,000以上あるめっき加工会社の中で、設備や装置を自社開発しているのはわずか数社。現在は、神奈川、長野、福島に4拠点を構え、名実ともに国内有数の企業となりました。歴史あるものづくり企業として、「一枚岩の結束力」を育むべく、日々の挨拶を重視していることも私たちの特徴のひとつです。こうした良き伝統を守ると同時に、数年前から「ダイバーシティ経営」を掲げ、より働きやすい環境を整えるための組織改革も進めています。ワークライフバランスの実現や女性活躍推進に向けた取り組みが評価され、2018年、2019年、2022年に「よこはまグッドバランス賞」を受賞。今後も、「企業は人也」という創業時からのコンセプトを大切に、さらに結束力を強め、社員全員が一丸となって成長し、「めっき業界のリーディングカンパニー」であり続けたいと考えています。これからは、生産効率の最大化を見据え、工場のFA(ファクトリーオートメーション)化が大きなテーマになっていくでしょう。「未来型ものづくり企業」を目指すにあたって、求めているのは、積極的にアイデアを発信し、自ら行動することができる人材です。東新工業には、前向きな挑戦の結果としての失敗を責める人間はいません。若手だからと言って遠慮する必要はまったくありません。好奇心をもってチャレンジし続け、あなた自身の手で、東新工業を成長させてください。大いに期待しています!
■すべての社員に機会が均等に与えられる組織を目指しています「めっき業界のリーディングカンパニー」を目指すというテーマを掲げておよそ10年。最先端テクノロジーの発展に伴走するかたちで、東新工業は成長し続けてきました。2019年には長野松本工場を、2020年には福島いわき四倉工場を設立し、国内4拠点体制に。独自技術に裏付けられた生産体制を強みに持つ、業界を牽引する唯一無二の存在になったと自負しています。現在、社員の男女比はおよそ4対1。管理職32名のうち、2名が女性です。産休・育休からの復帰率は100%。原則として、直近に所属していた部署への復帰となるため、「無理なくキャリアを継続できる」という声が多く上がっています。近年では有給休暇取得を推奨し、ワークライフバランスの実現にも注力。今後も、国籍、学歴などに関わらず、すべての社員に機会が均等に与えられる組織を目指し、「ダイバーシティ経営」を掲げ続けます。■低コスト、高生産性、高品質を実現し、多くのお客様に選ばれています東新工業では、スマートフォンやタブレット、PC、液晶型テレビの電子部品用接点材料(コネクターやスイッチなど)にめっき加工を行っています。特に得意としているのは、銅合金やステンレス素材からなるプレス加工前後のフープ材への部分めっきです。2001年にはISO14001を、2002年にはISO9001を取得し、環境および品質管理の体制が確立されていると認められました。顕微鏡でないと見えないような細かな接点部に、部分金めっき加工を効率的に行うノウハウを生み出し、その加工ノウハウを自社開発の生産設備に反映し、低コスト、高生産性、高品質を実現しました。はんだ接合部の表面処理方法としては、環境への配慮を考え、スズ銅合金めっきやスズめっきも採用しています。
めっき加工会社の中でも国内屈指の規模であり、神奈川、長野、福島に4拠点を構え、生産設備や加工装置を内製で開発する体制を整えている。
<大学> 日本大学、長岡技術科学大学、電気通信大学、明治大学、いわき明星大学、関東学院大学、文教大学、湘南工科大学、専修大学、亜細亜大学、学習院大学、神奈川大学、東海大学、青森大学、青山学院大学、郡山女子大学、神奈川工科大学、九州工業大学、中央大学、東洋大学、新潟大学、日本文化大学、富士大学、東京都市大学、横浜国立大学、横浜商科大学、千葉工業大学、東北工業大学、法政大学、宇都宮大学 <短大・高専・専門学校> 福島工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、仙台高等専門学校、一関工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校
<海外>De La Salle College of Saint Benilde,Asian Institute of Distance Education-University of the People
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp225651/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。