予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/6/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
安定した経営環境の中、充実した研修制度でじっくりキャリアを構築できます!
私たちは、高砂熱学工業(株)のグループ会社です。2016年に創立50周年を迎えました。 安定した環境で、じっくりキャリアを積めることが特徴です。 「TMES 3つの特徴!」1.充実の体制であなたをフォロー!自社所有の研修センターで、本物の設備機器に触れることができ、知識を深められます。基礎的な内容は座学で学べ、配属後も「エルダー制度」により、新卒社員には入社から2~3年間、指導役の先輩社員よりOJTを受けながら、じっくり仕事を覚えることができます。更に、高砂熱学工業が実施する研修にも参加できるため、最新かつ高度な空調設備等の技術力を、継続的に身に付けることができます。2.適性と希望に応じたあらゆる可能性!2年間は研修とOJTで基礎を身に着けた後、3年目からは、適性や本人の希望に応じ、より深化した業務を担っていただきます。定期点検、点検結果報告、修繕などの定例業務のみならず、場合によってはお客様への提案(年間保守計画、省エネ、設備の改修/修繕など)や提案事項の実行、見積書作成なども担っていただきます。配属先については、本人の希望を考慮し決定するほか、年に1度全社員にアンケートを取り、仕事内容や勤務地の希望をヒアリングする機会を設けています。自身のキャリアプランを立てやすいことが特徴です。3.常に業界をリードするソリューションを提供!安定した経営基盤に安住することなく、「設備総合管理」を方針として、常に新しい技術に挑戦し業界をリードしています。一例として、最近では設備情報管理システムや、計測データ分析システムなどを自社で開発しています。また、経験豊富なエンジニアの知見により、お客様に高い付加価値を持つ最適なソリューションを提供しています。私たちの取り組みにより、東京都「トップレベル事業所(優良特定地球温暖化対策事業所)」の認定を受けた事業所があります。これは私たちの技術力の高さを示すとともに、競合他社との違いを生み出しています。
私たちの事業は「設備総合管理」です。設備を守るだけでなく、快適な空間を提供するために技術を駆使し、あらゆる側面からライフサイクルコスト削減に貢献します。
設備を維持するだけでなく、長期的な視点で設備を最適化します。建物を快適な状態、かつ低コストでどれだけ維持できるか、知見を総動員して分析、提案します。
<大学院> 成蹊大学、千葉工業大学、東北工業大学 <大学> 青山学院大学、足利大学、神奈川大学、神奈川工科大学、工学院大学、埼玉工業大学、湘南工科大学、城西大学、成蹊大学、玉川大学、千葉工業大学、東海大学、東京海洋大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、白鴎大学、前橋工科大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、ものつくり大学、山形大学、早稲田大学、学習院大学、椙山女学園大学、武蔵野大学 <短大・高専・専門学校> 小山工業高等専門学校、千葉情報経理専門学校、東京電子専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、東北電子専門学校、名古屋工学院専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本工学院北海道専門学校、日本電子専門学校、読売理工医療福祉専門学校
2008年度入社以降 新卒入社社員のデータです
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp225739/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。