最終更新日:2023/11/29

新潟通信機(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • コンピュータ・通信機器
  • ソフトウエア
  • 精密機器

基本情報

本社
新潟県
資本金
7,500万円
売上高
14億4,000万円(2022年10月期)
従業員
180名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【無線システムの専門メーカー】開発~販売~アフターサービスまで当社独自の一貫システムが、公共交通機関を支えています。

採用継続中(セミナーエントリー可)「内々定まで最短2週間」 (2023/10/18更新)

PHOTO

☆〔採用職種〕営業、営業企画、マーケティング、技術、研究開発、製造検査業務☆

 ☆年間休日: 121日(2023年度)
 ☆休  日: 土・日・祝日、土曜日は年に数回出勤、有給取得(平均) 11.8日
 ☆連続休暇: GW9日、夏季休暇6日、年末年始5日
 ☆大卒初任給:基本給 220,000円+諸手当
 ☆研修カリキュラム:5年で1人前の陸上無線技術者になれます!
 ☆勤続年数: 約18年(平均)の定着率
 ☆福利厚生充実:ディズニーランド特別優待、ホテルオークラ東京ベイ割引など

 当社は、会社説明会(WEB・対面)を随時開催しております。
 説明会予約画面からのエントリーお待ちしております。
 掲載中の日程以外でも、説明会は随時開催可能です。お気軽にお問合せ下さい!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
タクシーやバス・鉄道などの公共交通機関の無線通信システム、自動車教習所向け運転模擬装置などを提供する新潟通信機。1960年に創業し、半世紀以上の歴史を持ちます。
PHOTO
新しい物好きで、強いこだわりを持った個性的なメンバーが集まっている当社。やりたいことに対して自主的に、積極的に行動できる人が活躍できる環境を整えています。

もっと個性的に。もっと自由に。あなたのチャレンジ精神に期待します。

PHOTO

若手社員が活躍できる会社を目指して、全力で取り組んでいます(右:技術部長 遠藤)思いとこだわりを持って仕事をしたい方、一緒に働きましょう(左:技術部 係長 古俣)

■大ヒットするソフトを自分の手で生み出したい(古俣)
当社の主力製品であるタクシーの無線機に関連するソフトウェア開発をしています。作ったシステムが使われるのはタクシー会社のコールセンター(配車室)。タクシーの現在地や空車・乗車などの状態が画面に表示され、オペレーターがその情報を見て配車業務に当たります。

私は転職者なのですが、当社の良いところは、開発に自分の思いや哲学を込められること。以前の会社は受託開発中心だったため、仕様書に疑問を感じても、その通りに作る以外の選択肢がありませんでした。当社はお客様と直接コミュニケーションを取ることができます。自ら提案できるスタイルは自分に合っていると思います。

一方で、お客様が求めることを考えて自発的に動かなくては仕事が前に進まない難しさもあります。ですが、一つの仕事を終えると成長した実感が湧いてきます。

目標は、自分が作ったソフトを大ヒットさせること。世の中のヒット商品を見ていくと、シンプルを突き詰めるという共通点があると分析しています。機能全部盛り、みたいな発想ではなく、お客様のニーズを研究して、「自分の作品」だと胸を張れる商品を開発してみたいです。


■変革期の今、「これがやりたい」の声を待っています(遠藤)
タクシーなど無線システムの専門メーカーとして、自社ブランド製品を全国のユーザーに販売してきた当社。これまで培ってきた技術と経験を活かした、ICTソリューションの提案も展開しています。

スマホの普及により、業界は大きな変革期に突入しました。当社も今までの事業分野にとらわれず、新たな発想で前進しなくてはなりません。そのためにも社員の「これがやりたい」という声を応援したいと考えています。

ビジネスを発想し、実行する力を養うために社内ワークショップを実施。アイデアを出し、ビジネスモデルの企画書を作成し、事前調査まで実行する取り組みを進めています。また、技術力向上プロジェクトも発足。チームごとに自由な発想で取り組みます。普段の仕事と直結しないテーマであっても、興味のある分野であればチャレンジすることができます。

チームワークも大切ですが、その前に自分が「やりたい」と思える強い意欲を持っていてほしい。知識や技術は入社後でも十分に身につけられます。あなたのチャレンジ精神を、当社で存分に発揮してください。

会社データ

プロフィール

当社は無線システムの専門メーカーです。 1960年(昭和35年)の創立以来、専門メーカーとしての強みを活かし、超短波、極超短波陸上無線機器の開発・製造に取組んで参りました。独自の技術で製品を開発し、全国のお客様から高い評価を頂いております。
また当社は、開発から販売までの一貫システムを有するだけに、サービス体制も万全です。 お客様のご要望を直ちに製品に反映させ、より優れた製品づくりができるのも当社独自のシステムがあるからこそです。 優れたスタッフと最新の技術力、研究開発力、そして行き届いたセールスエンジニア。 そのすべてを結集し、新潟通信機は私達の未来を追求し続けます。

事業内容
【タクシー無線/無線システム】
タクシーが注文されてからお客様のもとへ向かうまでをサポートする製品です。タクシー以外にも様々な用途で使っていただいています。 タクシー向けデジタル無線機、クラウド動態管理/顧客管理システム等様々なお客様にご利用いただいています。

【自動車教習所関連機器】
自動車教習に必要な模擬運転装置や、四輪・二輪教習無線装置、その他教習関連機器から、免許を取得したあともドライバー再教育などにご利用頂いている運転適性検査装置まで安全運転に関わる製品作りを通じて交通事故の撲滅を目指しています。

【バスロケーションシステム】
バスの運行状況や待ち時間をお待ちのバス停だけではなく、ネットがあればどこでも見ることができるサービスがバスロケーションシステムです。 無線システムで培った技術をもとに、バスをより便利に利用できるように開発されました。

PHOTO

街でよく見るバスの停留所の標識も弊社で作成しています。タクシーの無線機能など弊社の仕事が皆様の響く暮らしを支えています。

本社郵便番号 950-8580
本社所在地 新潟県新潟市中央区上所中三丁目14番8号
本社電話番号 025-282-1800
創業 1960年(昭和35年)10月25日
資本金 7,500万円
従業員 180名
売上高 14億4,000万円(2022年10月期)
事業所 ◆本社/新潟市中央区

◆北海道・東北(3拠点)
 札幌支店、仙台支店、北東北営業所(秋田市)

◆関東・東海(3拠点)
 東京支店(東大和市)、静岡営業所、名古屋営業所

◆信越・北陸(4拠点)
 新潟営業所(本社内)、長岡事務所、長野営業所、金沢営業所

◆関西(2拠点)
 大阪支店、京都営業所

◆西日本(3拠点)
 福岡支店、広島営業所、四国営業所(松山市)

※2023年11月時点
製品情報 ・タクシー無線システム(GPS-AVMシステム)
 クラウド動態管理/顧客管理システム、デジタル無線機、配車システム
・無線機器
 IP無線機「NTK-IP」、デジタルMCA、ゴルフカート無線
・自動車教習所関連機器
 模擬運転装置NT-131、運転適性検査装置NT-132、
 四輪・二輪教習無線装置、二輪計測器
・バスロケーションシステム
主な取引先 全国各地の個人タクシー(東京・四国・福岡・熊本・長崎・鹿児島等)
全国各地の法人タクシー(約3,200社)
全国各地の指定自動車教習所(約1,200校)
全国各地の路線バス会社(新潟・東京・京都・富山・石川・福井)
関連会社 日本ロードサービス株式会社
株式会社綜合リースセンター
平均年齢 47.6歳
※2022年10月時点
平均勤続年数 17.7年
※2022年10月時点
有給消化率 63.3%(平均有給取得日数11.8日)
※2022年10月時点
沿革
  • 1960
    • 10月 新潟市上大川前通に新潟通信機株式会社を設立、
      工場を礎町通におく
  • 1962-63
    • 新潟市関屋に本社工場を移転
      長岡営業所開設(現長岡事務所)、長野営業所開設
      仙台営業所開設(現仙台支店)
  • 1964
    • 新潟市上所島に本社工場を建設し移転
      秋田営業所開設(現北東北営業所)、金沢営業所開設
  • 1965-66
    • 東京営業所開設(現東京支店)、大阪営業所開設(現大阪支店)
  • 1968
    • 新潟市上所島(現中央区上所中)に現社屋建設(事務棟)・移転
      青森営業所開設(現北東北営業所に統合)
  • 1969-71
    • 名古屋営業所開設 、広島営業所開設
      福岡営業所開設(現福岡支店)、札幌営業所開設(現札幌支店)

      新潟県南蒲原郡田上町に「田上自動車学校」を経営
  • 1973
    • 松山営業所開設(現四国営業所)

      「日本ロードサービス株式会社」を経営
  • 1974-78
    • 新潟市万代に駐車場(NTK万代パーキング)開設
      静岡営業所開設
  • 1990
    • 京都営業所開設
  • 2008
    • ISO9001 認証取得(JQA)
      ISO14001 認証取得(JQA)
  • 2017
    • 田上自動車学校に高齢者講習用校舎を新築
  • 2022
    • 車載タブレットにタクシー配車アプリを搭載「タブと~くマスター」出荷開始
  • 2023
    • NT-231型 模擬運転装置 出荷開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.7年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.0時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.8日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 1名 1名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 1名 1名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
【内定~入社前まで】
■フレッシャーズコースによる研修を行います。
・入社前のスキルアップ(心構えとビジネススキルを身につける)
・社会人への意識転換

【入社~配属】
■入社後、2週間ほど社内・社外で新入社員研修を行います。
・外部研修(外部講師によるマナー研修など)
・社内研修(会社のルール、当社製品知識、品質管理 など)

【配属~】
■配属後は部署単位で先輩社員がしっかりフォローします。
・勉強会などでスキルアップ
・OJTによる実務教育
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得補助
陸上無線系の資格取得のための試験費用負担、資格取得時にはお祝い金が出ます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に1度部署長との面談でキャリア形成を行っています。
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
新潟大学
<大学>
新潟大学、新潟薬科大学、新潟国際情報大学、新潟青陵大学、長岡技術科学大学、東北工業大学、弘前大学、拓殖大学、神奈川工科大学、東京工科大学、東海大学、横浜国立大学、立教大学、日本大学、石巻専修大学、専修大学、東洋大学、大東文化大学、日本工業大学、帝京大学、神奈川大学、千葉工業大学、金沢工業大学、愛知学院大学、佐賀大学、九州国際大学、工学院大学
<短大・高専・専門学校>
新潟工業短期大学、新潟コンピュータ専門学校、新潟情報専門学校、新潟青陵大学短期大学部、新潟ビジネス専門学校、金沢科学技術大学校、日本工学院専門学校、長岡工業高等専門学校

採用実績(人数)         2020年 2021年 2022年
----------------------------------------------------------
大卒       2名   4名   1名
短大・専門卒   2名   ―    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 0 1
    2021年 1 3 4
    2020年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 1
    2021年 4
    2020年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp225965/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

新潟通信機(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 新潟通信機(株)の会社概要