予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/8/8
「経験やスキルがなくても、気づいたことや疑問に思ったことはどんどん発言してください。それが、エンジニアとして成長するためには大切」と語る河村社長。
■早くからクライアントとの折衝など上流工程に携われる環境当社では、一般的なOSをベースに柔軟なシステムが作れるオープン系やインターネット上で活用するweb系のソフトウェアやスマホアプリ開発、コーポレートサイトなどのデザインWebページの制作を中心に手がけています。とくに、エンドユーザーの営業支援や受発注などをサポートする各種業務システムや産業用の画像解析システムなどを得意としています。また、AR(拡張現実)技術を使ったスマホアプリやビッグデータを活用するためのプラットフォーム構築など先端的な開発を手がけた実績もあり当社の技術力は多方面で高く評価されています。さらに自社開発製品の開発にも力を入れており、現在はSNSと連動したデータベース配信アプリの開発に取り組んでいます。このように多様な開発を経験できる環境があること、そして社内開発も多いため早くからクライアントとの折衝や要件の取りまとめといった上流工程に携われたり、自分の作りたいものにチャレンジできることが当社の特徴です。■経験を通じてどこででも通用する自分の専門性を追求私たちが求める人材は、何事にも粘り強く取り組み、与えられたテーマに対して最適解を追求できる方です。当社が手がける開発の多くは未知の領域へのチャレンジなので、トライ&エラーの連続です。しかし、その過程を新しいものを生み出す「ワクワク感」や「好奇心」を持って取り組める方であればやりがいを持って働けると思います。また、社員には単なるシステムの作り手ではなく、自分の発想やアイデアをエンドユーザーやクライアントに提案できる人材になってほしいと思っています。要望通りのものを作るだけでなく、そこにプラスアルファの提案を加えることがエンジニアとしての価値を高め、自らを成長させることにつながなります。そのために、社員の自主性や将来の希望を尊重し、成長の意欲に対しては外部で学ぶ機会なども提供しています。現代は、先のことが非常に予測しにくい時代です。ITの世界で長く仕事をしていくためにはどこででも通用する自分だけの力が必要です。当社は幅広い経験をしながら知識・スキル・ノウハウを身につけていける環境があるので、自分の強みを追求する場として当社を選んでいただければ幸いです。(代表取締役・河村好則)
<大学> 愛知大学、愛知工業大学、慶應義塾大学、大同大学、帝京科学大学(東京)、名古屋大学、南山大学、名城大学 <短大・高専・専門学校> 愛知工業大学情報電子専門学校、ECCコンピュータ専門学校、静岡産業技術専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、名古屋情報メディア専門学校、HAL大阪、HAL名古屋