最終更新日:2023/11/20

なめがたしおさい農業協同組合【JAなめがたしおさい】

  • 正社員

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 共済
  • 農林・水産

基本情報

本社
茨城県
資本金
33億円
【2022年度事業実績】
販売品販売高209億円、購買品供給高43億円、貯金残高1,188億円、貸出金残高221億円、長期共済保有高3,210億円 
従業員
279名(2023年1月31日現在)うち正職員184名
募集人数
若干名

職員一人ひとりがチャレンジ精神を発揮し地域の未来を創造します

【鹿嶋市・神栖市・行方市・潮来市/地域密着/地域貢献】地域に愛され信頼される組織を目指しています! (2023/11/20更新)

PHOTO

【内々定まで最短2週間】
こんにちは。なめがたしおさい農業協同組合 採用担当です。
当組合に興味をお持ちいただきありがとうございます。
まずはエントリーをお気軽にどうぞ!
・令和5年7月より基本給の見直しがありました。
・令和5年度 第3回JA職員採用試験応募受付は終了いたしました。
 ご応募ありがとうございました。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「地域に密着した仕事がしたかった私。曾祖母の家がある行方市にJAがあることを知り、深く地域に結びつき貢献できる、と実感したのが入組の決め手です」と須藤琳花さん。
PHOTO
「JAなめがたしおさいの土や野菜を使った都市型屋上農園が展開しているのを知り、積極的な姿勢に惹かれて入組を決めました。」と吉川礼都さん。

地元密着で社会貢献し、新規事業を企画して、多角的に農業を育てています!

PHOTO

「やりたいことは、就職してからでも見つけられます。当組合では、使命感を持ってさまざまな経験を積みながら楽しく成長できますよ」と吉川さん(左)と須藤さん(右)。

◆なめがたしおさい農業協同組合の管内は、ピーマンの生産が盛んで、 日本を代表する生産量を誇ります。その実績の一因は、私たちのサポート力です。
当組合職員が発想した独自事業もあります。例えばサツマイモと焼き芋用オーブンのセットは海外輸出するという画期的なアイデアが実現し、今やサツマイモの販売高は47億円。チャレンジ精神のある職員が多く、自分らしさを発揮できてやりがいの持てる職場です。

◆私は、貯金の入出金や振り込みなど、JAバンクの窓口業務を担当しています。地域の日常を支える金融機関なので、顧客とも近しい存在で、名前を覚えて、呼んでくれる組合員の方もいます。「ATM操作を手伝ってくれる?」とお声がけいただくのも、私を信頼してくれているのだな、とうれしい気持ちになりますね。JAでは、子育てしながら働きやすい環境が整っているので、今後も地元に貢献しながら長く仕事を続けたいですね。(金融共済部門 北浦支店 須藤琳花さん 2018年入組)

◆私が所属している経営支援課では、個々の農家さんの栽培技術や経営の指導、生産者組織活動の支援等を担っています。しおさい地域のピーマン栽培では、天候、肥培管理、整枝作業等によって樹勢が変化し、それを観察して適切な栽培管理を農家さんと一緒になって模索できるように日々励み、学んでいます。入組後3年経ち、農家さんから栽培管理について連絡を頂くことが増えてきて、頼りにされることにとてもやりがいを感じています。
基礎的な知識の習得や資格取得に向けた研修やサポートが充実しているのも、JAの良いところの一つです。さまざまなことを学び、経験して、農家経営を強力に支えられるような職員になりたいです。(営農経済部門 しおさい地域センター 経営支援課 吉川礼都さん 2020年入組)

会社データ

プロフィール

 JAなめがたしおさいは、2019年2月1日、行方市・潮来市を管内とする旧JAなめがたと鹿嶋市・神栖市を管内とする旧JAしおさいが合併して誕生したJAです。農産物の販売高は200億円を超え県内最大の規模(令和1事業年度 茨城県農業協同組合の現況)を誇ります。管内は茨城県の東南部に位置しており、 霞ケ浦・北浦・鹿島灘に挟まれ、半島状の地形となっています。
 行方台地・鹿島台地には水はけのよい関東ローム層の土壌を持つ畑作地帯、「水郷」と呼ばれる両湖岸には肥沃な土壌を生かした水田地帯が広がり、四季を通じて比較的温暖で気候にも恵まれた全国有数の農業地帯を形成しています。
 台地では大規模畑作によるサツマイモやエシャレット、キャベツなどの露地野菜のほか、みず菜、ちんげん菜、大葉、いちご、メロンなど施設(ハウス)を用いた果菜類が生産されています。昨今の焼き芋ブームの火付け役である当JAのサツマイモは近年その功績が認められ第56回農林水産祭において天皇杯を受賞しました。また、神栖・鹿嶋地域は水はけの良い土壌を活かしたピーマンの生産が盛んで、日本一の生産量を誇ります。(2019年 農林水産省 作物統計調査)
 さらに当組合では、サツマイモと焼き芋専用のオーブンをセットにして海外へ輸出する戦略を展開しています。焼き芋の文化を世界へ発信することを目指しており、近年では、カナダやフランスでの試食販売が好評を得ています。本物の味で現地の消費者の心をつかみ、さらなる販路開拓に取り組んでいきます。

事業内容
■信用事業
 JAを利用される皆さまからお預かりする貯金のお取り扱いや、営農や生活に必要な資金のご融資を行います。JAバンクは身近な金融機関として、利用者の皆さまに便利と安心をお届けしています。

■共済事業 
 組合員、地域住民の皆様を不慮の災害から守り、その家族の暮らしをまもることを最大の目的として、生命・医療に関する保障はもちろん、建物や家財、自動車事故などの損害に関する保障もあわせて「ひと・いえ・くるま」の総合保障を提供しています。

■購買事業
 組合員が農業生産に必要な資材や生活に必要な物資を良品・安価で安定的に提供しています。

■販売事業
 組合員が生産した農畜産物を集荷し、市場などを通して新鮮なまま消費者へお届けしています。

■営農指導事業
 組合員の農業経営の改善・生活向上のため、技術指導、営農支援の情報提供、コンサルティング等を行っています。

PHOTO

 当JAでは、「さつまいもかりんとう」や「いばらキッスのいちごグミ」など、特産品を使用した商品開発に取り組んでいます。発想を形にするやりがいのある仕事です。

本社郵便番号 314-0148
本社所在地 (本店/金融共済本部)
茨城県神栖市深芝2752-5
本社電話番号 0299-93-5511
第二本社郵便番号 311-3832
第二本社所在地 (総務企画本部/営農経済本部)
茨城県行方市麻生3346-25
第二本社電話番号 0299-72-1877
設立 2019年
資本金 33億円
従業員 279名(2023年1月31日現在)うち正職員184名
【2022年度事業実績】 販売品販売高209億円、購買品供給高43億円、貯金残高1,188億円、貸出金残高221億円、長期共済保有高3,210億円 
事業所 本店(金融共済本部)、総務企画・営農経済本部、地域センター(なめがた、しおさい)、支店(大野、鹿嶋、神栖、波崎、麻生、潮来、北浦、玉造)、営農経済センター(鹿嶋、神栖、波崎、麻生、潮来、北浦、玉造)、須田資材センター、鹿嶋農産物直売所、なめがた地域医療センター売店
子会社 (有)なめがたサービス
なめがた農機燃料(株)
(有)アグリサポート麻生
平均年齢 43.0歳(2022年度)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.4年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.6時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.8日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 17.3%
      (110名中19名)
    • 2022年度

    役 員 41名中 女性 4名(非常勤) 管理職 69名中 女性 15名

社内制度

研修制度 制度あり
新採職員研修、階層別研修、各種業務専門研修、各種資格取得研修、コンプライアンス研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資すると組合が認めた資格取得についての支援
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
JA職員資格認証試験【初級、中級、上級】(全国JA統一試験)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学
<大学>
亜細亜大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、大妻女子大学、神田外語大学、国士舘大学、駒澤大学、城西大学、成城大学、大正大学、高崎経済大学、大東文化大学、帝京大学、東海大学、東京農業大学、東京福祉大学、東洋大学、常磐大学、二松学舎大学、日本文化大学、白鴎大学、明海大学、明治大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、筑波学院大学、北海道大学、都留文科大学、千葉科学大学、千葉商科大学、弘前大学、淑徳大学、専修大学
<短大・高専・専門学校>
茨城県立農業大学校、つくば国際短期大学、常磐短期大学

採用実績(人数)       2020年  2021年  2022年
----------------------------------------------------
大卒    6名    7名    5名
短大卒他  2名    3名    6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 6 7 13
    2021年 2 8 10
    2020年 5 3 8
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 13
    2021年 10
    2020年 8
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 3

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp226455/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

なめがたしおさい農業協同組合【JAなめがたしおさい】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. なめがたしおさい農業協同組合【JAなめがたしおさい】の会社概要