最終更新日:2023/9/1

水戸農業協同組合【JA水戸】

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 共済

基本情報

本社
茨城県
資本金
33億円
貯金残高
1,401億円【2021年度1月実績】
従業員
394名(2022年2月)

多岐にわたる事業により組合員の生活を総合的にサポート!!

会社紹介記事

PHOTO
職員一同「組合員の方々と地域の皆様の安心で豊かな暮らしをサポートする」という目標に真摯に向きあっています。多様な事業を展開しているJAだけに幅広く活躍できます。
PHOTO
地域とのコミュニケーションを大切にするJAでは、農業祭や直売所での商品PRをはじめ、駅や病院など身近な場所でイベントを多数開催。SNSでも積極的に情報発信しています。

お客様との出会いの中で、多くを学べる環境。自分の成長が、地域を支えるチカラに!

PHOTO

お客様との出会いの中で、多くを学べる環境。自分の成長が、地域を支えるチカラに!

「生まれ育った地元に貢献できる仕事がしたい」と考え、地域密着で幅広い事業を手がけているJA水戸を志望しました。入職以来現在までずっと、支店における信用(金融)事業に携わっています。支店でお預かりしている現金の出納業務や相続関連業務を中心に、窓口での対応なども担当しています。仕事内容は一般的な銀行業務とほぼ同じなのですが、組合員さんをはじめとした地域のお客様と接する機会が多く、事務的ではない温かなやり取りができることが特長です。1日のうちに何度となく「ありがとう」という言葉をいただけることにやりがいを感じています。

お客様には高齢の方も多いので、ご要望を丁寧に聞き取ったり、専門用語の言い回しを工夫したりして、伝わりやすい話し方を心がけています。特に相続関連についてはデリケートな部分も多いので、お客様の気持ちに少しでも寄り添った対応ができればと思っています。お客様から「丁寧な対応で気分が良かったわ、ありがとう」とおっしゃっていただいたことは、嬉しくて忘れられない出来事のひとつです。

また、月に1回JAグループ発行の雑誌を持って、担当の組合員さんのお宅へ伺うことも楽しみです。入職当時からずっとお世話になっている私を、「お茶でも飲んでいきなさい」「もう慣れた?」などと、まるで家族のように気づかってくださいます。他にも、各地でおこなわれる、商品をPRする交流イベントのお手伝いをする機会もあります。このように、お客様と“その場限り”ではなく、継続したお付き合いができることも大きな魅力ですね。

今では責任ある仕事を任されることも増え、日々自分の成長を実感しています。学ぶべきことはまだ沢山ありますが、周りは丁寧に教えてくださる先輩ばかりなので、とても助かっています。業務に役立つ資格の取得も推奨されており、特定分野の専門知識も深めていける環境があります。個人的には、現在ファイナンシャルプランナーの資格取得に向け勉強中です。

これまでは支店内で私が一番若手でしたが、今後は後輩に教える立場になります。金融の知識を深め、業務の幅を更に広げられるようにスキルアップしながら、尊敬する先輩方のように、周りから頼られる存在へと成長していきたいと思っています。
(渡里支店/根村 由佳/2016年入組)

会社データ

プロフィール

JA水戸の事業は、信用(貯金)、共済(保険)、営農指導、購買、農産物販売・加工、農業機械・施設利用など、多岐にわたります。様々な事業を行っているからこそ、出資者である組合員をはじめ地域の皆様の営農と生活を守り、総合的にサポートさせていただいております。

JA水戸は「貢献」「絆」「信頼」をモットーに、組合員への最大奉仕、そして農業所得の増大を目指し、日々活動しております。

事業内容
JA水戸は、様々な事業に取り組んでいます。

<信用事業>
信用事業は、現在「JAバンク」といいます。貯金、融資、為替など、いわゆる銀行業務といわれる内容の業務を行っています。この信用事業は、JA、県信連、農林中金という3段階の組織が有機的に結びつき、JA系統金融(JAバンクグループ)として大きな力を発揮します。

<共済事業>
共済事業は、病気や災害に備えて組合員が協同して保障し合い、損害の回復、農業経営と生活の安定を目指そうというものです。JA共済は、農業協同組合法に基づく共済で、組合員の生命、傷害、家屋、財産を相互扶助により、トータルに保障する内容の業務を行っています。従って一般の生命保険と損害保険を兼営しており、生命保険会社や損害保険会社で取り扱う商品種類の殆どが、JA共済にあるのです。

<指導事業>
指導事業は、大きく農業生産に関する営農指導事業と豊かな生活を送るための生活改善事業に分けられます。営農指導事業は、農作物の栽培技術や営農に関する技術員、営農経済LA(TAC)などによる指導や相談、あるいは技術や営農に関する講演会、講習会の開催、情報の提供、資料の配布などを行っています。生活改善事業は、農村の生活及び文化の改善に関する相談活動を行っています。

<販売事業>
販売事業は、組合員の収入となる農畜産物を販売するものです。農産物の価格は、主に市場での需要と供給の関係で決まります。

<購買事業>
購買事業は、農業生産に必要な生産資材や、生活に必要な生活物資を計画的に共同購入し、組合員、利用者、地域の皆さまに幅広く優良品を安く提供することを目的とする事業です。

<その他事業>
その他事業として資産管理事業や旅行事業なども行っています。

PHOTO

本社郵便番号 311-4141
本社所在地 茨城県水戸市赤塚2-27
本社電話番号 029-254-5111
設立 1993年8月1日
資本金 33億円
従業員 394名(2022年2月)
貯金残高 1,401億円【2021年度1月実績】

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.5時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 4名 1名 5名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 23.5%
      (102名中24名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
《新人研修例》
入組前(1月)
通信教育講座

入組前(3月)
新採職員研修会
JA基礎知識・コンプライアンス・ビジネスマナー等

入組後(12月)
新採職員フォロー研修会
自己理解・課題解決・動計画等
自己啓発支援制度 制度あり
社内検定制度 制度あり
【職員資格認証】
基本認証「初級」
基本認証「中級」
基本認証「上級」
基本認証「特級」
職能認証「JA営農技術指導士」
職能認証「JA農業経営診断士」

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学
<大学>
茨城大学、茨城キリスト教大学、常磐大学、東海大学、中央学院大学、上武大学、神奈川大学、関東学院大学、帝京大学、日本大学、東京農業大学、白鴎大学、東京家政大学、東洋大学、城西大学、つくば国際大学、亜細亜大学、秋田大学、秋田県立大学、奥羽大学、横浜商科大学、学習院大学、関東学園大学、宮崎産業経営大学、敬愛大学、獨協大学、江戸川大学、高千穂大学、国際医療福祉大学、国士舘大学、埼玉学園大学、作新学院大学、山梨学院大学、昭和女子大学、城西国際大学、静岡県立大学、跡見学園女子大学、千葉工業大学、専修大学、相模女子大学、大阪学院大学、拓殖大学、筑波学院大学、東京経済大学、東京工科大学、東北学院大学、東北福祉大学、日本体育大学、富士大学、武蔵野美術大学、文教大学、明星大学、放送大学、酪農学園大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、産業能率大学、國學院大學
<短大・高専・専門学校>
大原簿記情報公務員専門学校水戸校、茨城県立農業大学校、戸板女子短期大学、常磐短期大学

採用実績(人数)    2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
―――――――――――――――――――――――――――
    10名   15名   15名   10名  13名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 6 4 10
    2020年 8 7 15
    2019年 8 7 15
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 10
    2020年 15
    2019年 15
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 1
    2020年 2
    2019年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp227266/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

水戸農業協同組合【JA水戸】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 水戸農業協同組合【JA水戸】の会社概要