最終更新日:2023/5/16

丸徳商事(有)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 環境・リサイクル
  • 化学
  • サービス(その他)
  • 農林・水産
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
静岡県
資本金
3,000万円
売上高
8億4,742万円(2022年1月実績)
従業員
38名(2023年2月現在)パート、派遣除く
募集人数
若干名

【SDGs】【肥料製造】【農業、化学の分野も活かせる!】環境浄化の産業廃棄物処理業者でありながら、肥料製造や有機農法による野菜作りを実践中!!

  • My Career Box利用中

静岡新聞にとりあげていただきました! (2023/02/27更新)

PHOTO

★静岡新聞に取り上げていただきました★
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1189537.html


弊社は、皆さんの生活やあらゆる事業活動から発生する廃棄物を処分したり、有価物に転換させる仕事をしている環境・リサイクルの会社です!

環境問題に関心がある、農業関連事業に興味がある!どんな思いでも結構です。

これから社会人になる前に、私生活にも身近な環境業界を覗いてみませんか?

※コロナ対策の為従業員は出社前の検温、マスクの着用、アルコール除菌を実施しております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
会社全体を支えている経理・総務のスタッフは3名。個々の得意を活かしながら、お互いにサポートし合って仕事に取り組んでいます。
PHOTO
社員同士の距離が近く、フレンドリーな雰囲気が当社の特徴。年齢や部門、職制などの壁がなく、社内には常に笑顔があふれています。

”SDGsに貢献する仕事ができる”

PHOTO

東海大学海洋学部出身 現業部門担当。「ひとつずつ仕事を覚えて、できることが増えていくのが達成感があります!」

★静岡新聞にとりあげていただきました★
我々が日々取引している廃棄物から肥料を製造し、耕作放棄地を活用して、ショウガ栽培を始めました。そして、ホップ栽培にも成功し、クラフトビール醸造所と連携し、ジンジャービールが完成。他にも、複数の企業と連携し、ショウガシロップや紅ショウガなども製造しています。
我々の仕事の可能性の幅は広く、”SDGsに貢献する仕事ができる”会社であることは間違いありません。

★先輩社員の声★現業の仕事★
東海大学海洋学部時代に、フォークリフトの免許を取得しており、免許が活かせる仕事をと思い、就活をしていました。その中で、”廃棄物からモノを創り出す”ことに感動し、弊社に興味を持ち始めました。
現業の仕事は、重機に乗って焼却炉にいれる作業や仕分け作業を行います。同じ部門に7名ほどいますが、年齢層もバラバラで面倒見のいい方ばかりです!
働き方に関しても、基本残業はありません。プライベートも充実しやすいです。また、私はフォークリフトの免許を取得していましたが、ほとんどの方が入社時には免許を持っていません。免許取得支援補助も会社で用意があります。ですので、会社制度で自分の身になる資格取得も可能です。

★先輩社員の声★経理の仕事★
就職活動では高校で取得した簿記の資格を活かせることを条件としていました。その上で全力を尽くすという会社の姿勢や働いている皆さんの笑顔に惹かれ、入社を決めました。
現在の仕事はパソコンのデータ入力をはじめ、請求書のチェックと支払い、振り込みや集金の管理といった経理業務が中心ですが、電話応対や来社されたお客さまのご案内なども行っています。
仕事に関しては、学校で学習したことを活かせる内容のものも多く、特に問題はなかったのですが、業界のルールや常識など、分からないことも少なくありませんでした。そうした時には近くの先輩に質問すると、その場ですぐに教えてくれ、安心して仕事に取り組むことができました。ただし、同じ質問や失敗を繰り返さないよう、しっかりノートに書き留めています。最近では質問することも減り、苦手だった業務にも対応できるようになるなど、自分の成長を実感しています。

会社データ

プロフィール

【産業廃棄物処理業】
設立59年を迎える会社で、廃棄物処理業、倉庫業を営んでいます。
意外と知られていませんが、廃棄物の処理方法は、時代の流れと供に変化してきています!
当初は埋立処分からスタートしましたが、埋立処分量の減量化のため、平成に入り焼却施設・破砕施設を増設し、現在では管理型埋立処分場1箇所、焼却施設3基、破砕施設2基が稼動中です。

【YM菌による有機肥料製造】
エネルギー資源の削減と未利用資源活用のために肥料製造を行っております。
肥料製造に使う菌体は、YM菌というバチルス族に属する菌体で、超高温発酵が可能であり、発酵温度が100℃前後までに達します。その為、雑菌や雑草種子なども死滅し非常にクリーンな肥料になります。

【農業関連事業】
肥料の効果実証と地域貢献の為、地元の遊休農地を借り上げ、自社肥料のみを使用した有機農法による野菜作りを実践中です。
数年前より耕作放棄地となった茶畑の木を伐根して畑に再生するプロジェクトを開始。大生姜の栽培を始めました。大生姜は加工品として利用しジンジャーシロップやジャム、紅生姜、ジンジャービールに生まれ変わります。

【ブルーベリー農園】
地域貢献の一環として、地元の有志団体「宍原を考える会」と共に、耕作放棄地となっていた茶畑を開墾し、数年かけてブルーベリーの苗木を植樹し、ブルーベリー販売、ブルーベリー狩りなどブルーベリー農園の運営にも携わっています。
また加工品としてブルーベリージャム、ブルーベリーキャンディーの製造販売にも携わっております。

【竹林の循環型活用】
山間地で問題となっている放任竹林を解消する為に、竹林整備で発生した竹を粉砕し肥料原料に活用しています。竹チップを混入することで、C/N比の向上や通気性の向上が見込めます。

【SDGsの取り組み】
当社ではペットボトルリサイクルを推進する事による海洋汚染の防止や、有機肥料を利用した陸上の生態系の保全等事業活動を通じて環境問題に取り組んでおります。
今後も地域と共に『人と自然と未来のためにできること』を実践していきます!

事業内容
埋め立て事業からスタートした弊社は、廃棄物減量化のため、平成に入り焼却施設の設置を積極的に行っており、現在3基の焼却炉が稼働中です。

近年処理困難物が増えてきておりますが、廃棄物の特性に応じた焼却炉を使用する事で適切な処理を行っております。

直近では、YM菌(バチルス属)による超高温好気性発酵による廃棄物を有効活用する肥料製造に取り組み始めました。

多くの人々が関心を寄せている環境保全に貢献出来るよう、環境に負荷を与えず、自然界へ還元する事業を開始しました。今後も地域貢献を通して、農業関連事業にも展開していきます!

PHOTO

非売品ですが、我々の仕事から生まれたジンジャービール。

本社郵便番号 424-0067
本社所在地 静岡市清水区鳥坂575
本社電話番号 054-345-5173
設立 1965年7月
資本金 3,000万円
従業員 38名(2023年2月現在)パート、派遣除く
売上高 8億4,742万円(2022年1月実績)
先輩社員インタビュー 【自己紹介】
松田朋也/業務管理/2021年入社
・東海大学海洋学部出身
・サークル活動と文化祭などに大学時代は打ち込んでいました。

【入社を決めたきっかけ】
元々環境関連には興味を持っており、就職活動をしておりました。
中でも、丸徳商事は地域とのつながりを重視しており、地元に貢献したいという自分の思いとリンクする部分も感じ、入社を決めました。

【仕事内容】
事務処理をしています。マニフェスト管理や許可関連、請求業務などを担当しています。
許可を取る際に予想以上に書類の数が多く、該当する書類を選び不備なく完成することは非常に苦労しましたが、先輩の力を借りながら、滞りなく仕事を行うことができたときはとてもうれしかったです。

【今後の目標】
まだまだミスが多いので、まずはミスをなくすこと、丁寧に仕事を行うことを目標にしたいです。
廃棄物処理は、非常に奥深く、地域貢献に関しても深くかかわりがあります。
ぜひ食わず嫌いにならずに、話を聞いてみてください。
事業所 宍原事業所
関連会社 丸徳運送(株)、日徳産業(有)、(株)静清貨物ターミナル、丸徳物流産業(株)、(株)ふるさと創生会
平均年齢 53.2才(2021年3月現在)
平均勤続年数 15年(2021年3月現在)
沿革
  • 1965年7月
    • 丸徳商事(有)創業(資本金100万円にて設立)
  • 1972年4月
    • 清水市(現静岡市清水区)より一般廃棄物収集運搬及び処分業の許可を受け埋立事業開始
  • 1972年9月
    • 静岡県より産業廃棄物収集運搬及び処分業の許可取得
  • 1977年9月
    • 沼津市内に管理型最終処分場を開設(管理型第一)
  • 1983年3月
    • 清水市(現静岡市清水区)宍原に管理型採取処分場を開設(管理型第二)
  • 1994年3月
    • No.1焼却炉(RH2000)設置
  • 1995年3月
    • 危険物倉庫A棟設置
  • 1995年4月
    • 資本金300万円に増資
  • 1996年3月
    • 静岡県より特別管理産業廃棄物収集運搬及び処分業の許可取得
  • 1996年6月
    • 危険物倉庫B棟設置
  • 1996年10月
    • 倉庫業許可取得
  • 1997年6月
    • No.2焼却炉(ロータリーキルン1号機)設置
  • 1998年7月
    • No.3焼却炉(ロータリーキルン2号機)設置
  • 2000年5月
    • 資本金500万円に増資
  • 2001年5月
    • 資本金800万円に増資
  • 2002年5月
    • 資本金1,000万円に増資
  • 2002年12月
    • No.4焼却炉(乾溜ガス化炉)及び二軸破砕機設置
  • 2003年5月
    • 資本金1,500万円に増資
  • 2006年9月
    • ISO14001認証取得
  • 2007年5月
    • 資本金3,000万円に増資
  • 2014年6月
    • 古物商許可取得
  • 2014年10月
    • 計量証明事業登録取得
  • 2015年2月
    • 肥料製造施設設置
  • 2015年6月
    • かんとりースーパー静岡 肥料登録

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 36時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (10名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後2カ月程度複数個所の職場にて研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得、技能講習取得費用は全額会社負担

実績:大型免許、中型免許、小型移動式クレーン、フォークリフト、車輌系建設機械、危険物取扱者、玉掛講習、主任計量士、毒劇物取扱者 等

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東海大学、日本大学、静岡大学、常葉大学

採用実績(人数) 2022年 男性 1名、 女性 1名
2021年 男性 3名、 女性 0名
2020年 男性 0名、 女性 0名
2019年 男性 0名、 女性 2名
2018年 男性 0名、 女性 0名
採用実績(学部・学科) 海洋学部、理学部、経営情報学部、社会学部、環境防災学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 1 2
    2021年 3 0 3
    2020年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 2
    2021年 3
    2020年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 2
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp227499/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

丸徳商事(有)と業種や本社が同じ企業を探す。
丸徳商事(有)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 丸徳商事(有)の会社概要