予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/4/11
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさま、こんにちは。採用担当の清水です。弊会のエントリー受付を開始いたしました。会社説明会等のご案内は、エントリーしていただいた方のマイページ「お返事箱」へご連絡させていただきます。ご興味のある方は、「(貴社エントリー画面のタイトルを入力)」よりエントリーをお願いいたします!
▼島根県トップクラスのシェア率JA共済のサービスの特徴は、「ひと・いえ・くるまの総合保障」です。共済・保険業界でも数少ない「生命保障」と「損害保障」の両方を兼ねそなえ、暮らしの全てに安心をお届けするサービスを提供しています。JA共済連は設立から70年、その中でも島根県本部は65年以上の長い歴史があります。島根県はJA共済のシェア率が全国でもトップクラスで、地域の多くの皆様をサポートしているという誇りを持って仕事に取り組める環境です。▼PR企画やJA職員のサポートが中心ですJA共済連の役割は、共済を直接組合員・利用者様にご提案することではありません。実際の外務を担当するライフアドバイザー(LA)や窓口業務を担当するスマイルサポーターは、JAしまねの職員です。JA共済連は、最前線でご契約者様に対応するJA職員を研修等でサポートし、保障・サービスを地域に広めていくための普及活動や、支払査定・事務手続き等のバックアップを行っています。時には地域活動の一環として、JAカップ(少年野球大会)の後援、交通安全教室の開催等、様々な企画を発信しJAの後方支援を行っています。▼島根県本部が主体となって企画していますJA共済連は各都道府県に展開していますが、「島根県本部」という名の通り、私達が主体となり島根の風土や特徴に合わせた戦略で、どのようにJA共済を広めていくか独自のアイデアを形にしています。大手企業のようなトップダウンではなく、地域の町の暮らしのために自分達なりの工夫を行い地域に貢献していけるのも、この仕事の大きな魅力といえます。▼世の中を変えていける仕事です少子高齢化の時代を迎え人口が減少したとしても、島根県におけるJA共済のシェア率=地域への貢献度という形で上を目指していきたいと考えています。先人の職員達が積み重ねてきた信頼と安心を、どう次の世代に引き継いでいくか。そのアイデアが生まれるのも若い世代からだと考えています。
私達の働くJA共済連は、JA(農業協同組合)グループの一員です。様々な場面で助け合い、協力し合いながら事業を行ってきました。JA共済連は、万一に備える共済事業の運営を担当する組織であり、多くの組合員・利用者の皆様が共済にご加入されております。日本の食を支える農家と地域への社会貢献は、JA共済にとっての大きな使命です。
<大学> 愛知学院大学、愛媛大学、大分大学、大阪経済大学、岡山大学、香川大学、関西学院大学、京都女子大学、県立広島大学、高知大学、甲南大学、島根大学、島根県立大学、下関市立大学、中央大学、東京農業大学、鳥取大学、広島経済大学、広島修道大学、広島女学院大学、松山大学、龍谷大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp228164/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。