予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/1
「当社のコンセプトは『確かなモノを世に残し、感動をもたらす』こと。多くの先輩方が築いてきたノウハウをもとに、この先の百年に繋げていきたい」と矢野社長。
1922年(大正11年)創業の当社は、3年後に創業100年を迎えます。今後10年20年、さらに次の100年に向け、目指したいのは「未来に残る確かなモノづくり」。建設・土木の両分野で、長い年月をかけて培ってきた実績やお客様からの信頼をもとに、さらに付加価値の高い建設サービスを地域に届けたいと考えています。より良い仕事を続けるには、社員がイキイキと働ける環境づくり・組織づくりが欠かせません。当社では、土木事業を中心にICT化を進め、現場のマシンコントロールを推進。日々の生産性を上げながら、休日出勤や残業を減らすなど、一人ひとりが無理のない働き方ができるよう、時代に即した環境整備を進めています。資格手当や資格取得時の一時金、費用負担など、社員のスキルアップも会社が全力でサポート。技術力のある人を増やし、互いにサポートできる、厚みのある組織づくりを目指しています。社歴に関係なく、お互いが得意分野を生かしながら、チームワークを発揮できるのが理想です。主事業である建築・土木以外にも、GSや生コン工場の運営など、幅広い事業を行っています。ですから専攻を問わず、熱意ある人材に集まっていただけると嬉しいですね。ICT化のためには、コンピュータ関係に強い方も必要ですし、将来、別事業進出や海外展開を考えるには、未知の分野の専門家がいてもいい。基本的に「社員のやりたいことは、積極的にまかせる」スタイルなので、これからの会社を支える若い方には、興味のあることをどんどん掘り下げて、先輩社員にも刺激を与えてほしいと思います。当社の営業エリアは、佐久・東御・軽井沢を拠点とした東信エリアと栄村を中心とした北信エリア。自然に恵まれた土地で、のびのびと働けることも、当社の魅力です。私たちが手掛けるのは、道路や砂防の工事、学校の建設、福祉施設や病院の建設など、地域に根差し、地域を守る仕事ですから、社員の消防団活動なども積極的に応援しながら、地域に必要とされる企業となることを目指しています。Iターン・Uターンの方も、信州や佐久・栄村エリアに興味があり、定着いただける方なら大歓迎。2018年度には完全プライベートの単身者向け社員寮を建設してお待ちしています。(代表取締役社長 矢野健太郎)
2019年の台風19号災害の復旧工事を多く受注し、急ピッチでて施工しています。写真は塩名田地区の千曲川災害復旧護岸工事、右側は弊社の砕石工場です。
<大学> 金沢工業大学、関東学院大学、工学院大学、駒澤大学、埼玉大学、芝浦工業大学、信州大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京理科大学、東洋大学、新潟大学、新潟工科大学、日本大学、福井工業大学、北海道大学、山形大学 <短大・高専・専門学校> 中央工学校、長野工業高等専門学校、日本工学院専門学校