予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/10/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
榎本工業がどのようなものを創っているか、各サイトからご覧になれます。専用機ナビ<https://www.enomoto-net.co.jp/senyouki-navi/>カスタム加工機ナビ<https://www.custom-kakouki-navi.com/>YouTubeチャンネルも開設しています。榎本工業チャンネル<https://www.youtube.com/channel/UCn58atIVlsIY-1KK94lOM3w/featured>
2022年度新入社員
【榎本工業とは】榎本工業は、省人化・省力化機械(専用機)を主に手掛ける生産設備メーカーです。省人化・省力化機械とは、工場内で行われている繰り返し作業や、作業者に負担の大きな作業などを機械化し、自動で出来るようにした装置のことです。例えば、自動車部品の自動組立装置や、自動検査装置などがあります。【強み】榎本工業は、省人化・省力化機械の製造を、開発・設計から加工・組立・制御調整・据え付け設置・アフターサービスまで、全て一貫して行っています。また、組立機・検査機・加工機・ロボットなど、扱える技術の幅が広い事、自動車・工作機械・食品・医療など、多数の業界への納入実績があることから、高い対応力と提案力をお客様からは評価されています。【働く魅力】若い内から担当設備を持てるため、多業種の方と交流が持て幅広い最新ノウハウを得る事が出来ます。そして、機械製造に係る作業の全てに触れる事が出来る環境により、実践知(実践現場で適切な判断を下す事が出来る認識と能力)を体得出来ます。ノウハウと実践知を得る事で、生産設備のスペシャリストになれます。社内フリーエージェント制度も導入しており、就職してみて自分のやりたい事と違った…といった場合、社内の違う職種に移籍する事も出来ます。また、落ち着いている人が多く、部署の隔たりが無くみんなで協力して装置を創っています。自席でずっと仕事をするわけではなく、必要に応じて個々人の裁量で製造現場などでも作業します。【こんな人が活躍しています!】榎本工業は、オーダーメイド設備の設計・製造を得意としており、同じ製品をつくり続けているわけではありません。世の中のニーズが変われば、私たちもそれに合わせて柔軟に変化していきます。常に新しい領域へ挑戦しておりますので、「物事を考えるのが好き」「クリエイティブな仕事がしたい」という人が活躍しています!【歴史】1901年4月の創業以来、122年続いており、長い歴史と伝統を持っております。始めは鋳造業を営んでおりましたが、4代目社長の『人は人らしい仕事をすべき』という方針の下、危険な仕事、創造性の伴わない仕事、やりがいの感じられない仕事など、人がやらなくても良い仕事の機械化に乗り出し、1970年から生産設備メーカーに業種転換をしました。現在は社長も5代目となり、生産設備メーカーとして更なる躍進を目指しております。
弊社は、オーダーメイド対応可能な省人化・省力化機械(専用機)・生産設備等のメーカーです。開発・設計から加工・組立まで、一貫した生産システムとメカトロ技術で人と環境にやさしい商品を提供します。
省人化・省力化機械
<大学院> 大阪電気通信大学、福岡工業大学、静岡大学、静岡理工科大学 <大学> 三重大学、九州工業大学、千葉工業大学、東京電機大学、東海大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、南山大学、大阪工業大学、大阪芸術大学、大同大学、中部大学、中央大学、日本工業大学、金沢工業大学、福岡大学、神奈川大学、神奈川工科大学、鈴鹿医療科学大学、広島大学、関東学院大学、愛知工業大学、愛知工科大学、名古屋大学、静岡大学、静岡理工科大学、豊橋創造大学、常葉大学、芦屋大学、名城大学 <短大・高専・専門学校> 沼津工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp229353/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。