最終更新日:2023/5/22

社会福祉法人三重県厚生事業団

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関

基本情報

本社
三重県

仕事紹介記事

PHOTO
工房いなばの農場では、利用者の皆さまと一緒に玉ねぎや大根、キャベツ、しいたけなどを栽培。生活支援員は作業がスムーズにできるよう準備・サポートしています。
PHOTO
工房いなばの利用者様との集合写真。生活支援員は様々な部署の利用者への支援を通じて、ノウハウやスキルを身につけていきます。

募集コース

コース名
一般職採用
入職後は、当事業団の2つの施設のいずれかで生活支援員として働いていただきます。両施設とも入所施設があり365日の生活支援をしているので、夜勤・早勤務・遅勤務といった変則勤務があります。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 生活支援員

<三重県いなば園>
主に知的障がいのある方に対して支援を行っていただきます。

<三重県身体障害者総合福祉センター>
主に身体障がいのある方や高次脳機能障がいの方に対して支援を行っていただきます。

生活支援員の仕事は、入所施設で食事や入浴など生活全般に関する支援のほか、スポーツ活動や創作活動などの日中活動、就労支援、生活訓練、自立訓練などを通じて、障がいのある方が自らの能力を最大限に発揮して自己実現できるように支援していきます。
新入職員は多くの場合、生活支援員からスタートしますが、将来は部署異動により各施設の管理部業務、相談支援業務、障がい者スポーツの推進業務などの業務を担当することもあります。

介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士などの専門資格を取得する際、外部教育機関でのスクーリング受講日や国家試験当日は特別休暇を取ることができます。上記資格取得後は資格手当てを支給しています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 筆記試験

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 作文試験・面接試験
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 (1)履歴書(市販の様式)に必要事項を記入し、写真(受付前6ケ月以内に撮影のもの)を貼付したもの
(2)最終学歴の卒業(見込)証明書又は卒業証書の写し
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

社会福祉学部、教育学部、経済学部等様々な学部からエントリー可能です。

募集の特徴
  • 一般職採用

採用後の待遇

初任給

(2023年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

一般職 大卒

(月給)205,200円

185,200円

20,000円

・基本給 185,200円
・福祉手当(一律)10,000円
・処遇改善手当(一律)10,000円
・夜間勤務手当 32,000円(8,000円×4回)
・通勤手当 8,100円(片道10Kmの場合)
・資格手当 10,000円(社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、公認心理師)

  • 試用期間あり

試用期間は6か月ですが、待遇の差はありません

  • 固定残業制度なし
諸手当 ・基本給 185,200円
・福祉手当(一律)10,000円
・処遇改善手当(一律)10,000円
・夜間勤務手当 32,000円(8,000円×4回)
・通勤手当 8,100円(片道10Kmの場合)
・資格手当 10,000円(社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、公認心理師)

昇給 年1回4月昇給
2年目6,000円昇給
3年目6,500円昇給
4年目7,000円昇給
5年目5,500円昇給
以後も定年まで昇給します
賞与 ・賞与年3回
 6月(基本給×2.1か月 但し初年度は0.63か月)
 12月(基本給×2.35か月)
 3月(人事考課による 平均180,000円)
年間休日数 123日
休日休暇 週休2日制(4週8休、シフト制)
祝日数も休日に付加
年間休日:123日(令和4年度実績)
夏季休暇:5日
年次有給休暇:15日(4月入職時)
待遇・福利厚生・社内制度

(1)社会保険
・健康保険・厚生年金保険
・雇用保険
・労働者災害補償保険
(2)退職手当金
・福祉医療機構
・三重県社会福祉事業職員共済会
(3)その他
・福祉厚生センターソウェルクラブ
 各種祝金、弔慰金等の支給
 指定保養所等のリフレッシュサービス 等
・法人独自に業務災害総合保険に加入

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内禁煙

勤務地
  • 三重

津市稲葉町3989番地    「三重県いなば園」
津市一身田大古曽670番地2 「三重県身体障害者総合福祉センター」
※上記2事業所のうちいずれかで勤務することになります。

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    ・8:30~17:15
    ・6:30~15:15
    ・7:30~16:15
    ・9:45~18:30
    ・11:30~20:15
    ・16:15~翌日9:45(夜勤)

    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働38.75時間以内/週平均

    1日の実働7時間45分
    週の実働38時間45分

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり

問合せ先

問合せ先 〒514-0113 三重県津市一身田大古曽670番地2
社会福祉法人三重県厚生事業団事務局 電話059-233-4789 採用担当
URL https://www.mie-reha.jp/
交通機関 車をご利用の場合
伊勢自動車道 津ICより約10分、芸濃ICより約10分

電車をご利用の場合
津駅(JR・近鉄)西口より 三交バス「夢が丘団地行き」に乗車、約10分
「身障者福祉センター前」下車すぐ、または「人権センター口」下車徒歩5分
一身田駅(JR)より徒歩約15分




社会福祉法人三重県厚生事業団と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人三重県厚生事業団を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ