予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/6/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
福岡市・糸島市にて障がい福祉サービス事業を展開しております社会福祉法人悲田院です。当サイトをご覧頂きありがとうございます。今回、どこでも繋がる「オンライン型」の説明会を実施します。気軽にエントリー下さい。お待ちしております。
「若手職員が明るく元気に活躍する活気に満ちた雰囲気が入職の決め手に。利用者さんとの距離も近く、誰もが笑顔いっぱいに楽しく過ごしています」と語るふたり。
【明るく元気に!利用者さんと笑顔で過ごす毎日です】福祉業界を志望したのは、大学時代のサークル活動を通じて障がいのある方とふれ合い、もっと関わりたいと思ったことがきっかけ。業界知識は新人職員研修でイチから学びましたが、同じ目標に向かって頑張る同期の存在が心強かったですね。配属後は3カ月にわたり、シスター制度の先輩からのOJT指導。年齢が近いので何でも聞きやすく、親身に相談にも乗ってもらい、安心してスタートダッシュを切ることができました。「利用者さんを知りたい!」という想いで、お声がけすることで信頼関係ができ、共通点が見つかるとぐんと距離が縮まりました。私と同じように花が好きな利用者さんとは、仕事が落ち着いた時間帯に、お互いの知識を教え合ったりします。また、施設ではグループ単位で活動計画を立てますが、協力体制もバツグン。特に季節の行事やイベントは力が入り、当日は全員で盛り上がります。レクリエーションはみんなが本気になって競い合い、ハロウィンでは「今年はスゴイ!」と飾り付けや仮装を褒めてもらったり。これからも「明るさ・元気・笑顔」で仕事を楽しみたいと思います。(桜田 玲奈/四箇厚生園/2021年入職)【積極的な提案が評価され、キャリアアップを実現】私は農園芸作業を提供して自立した生活を支援する生活介護を担当。日々の生活に困らないように、わかりやすい言葉で語りかけたり、丁寧に接しながらサポートしています。ある利用者さんは、言葉で伝えることが苦手で、最初はお困りごとの原因がわかりませんでしたが、1日の出来事を振り返り、本人の気持ちになって「もしかしたらお昼ごはんのこと?」と問いかけると首を縦に。些細なことにも気づき、笑顔を見た瞬間にやりがいを覚えます。日々の出来事を職員同士で共有し、既存のやり方にとらわれず、利用者さんのためになることは積極的に改善。以前、学校で勉強した「バイステックの7原則」という相談援助技術を基に、利用者さんへのお声がけの提案をしたこともあります。そんな姿勢が評価され、5年目を迎えた今年の4月には主任補佐に昇格。目標である管理職に一歩近づき、さらにモチベーションが高まりました。これからは職員にも目を配り、キャリアアップをサポートすることで、利用者さんに楽しく生きがいの感じられる生活を提供していきたいと思います。(井手 彪雅/白糸農園/2019年入職)
悲田院には、「白糸農園」「早良厚生園」「SunSun」「四箇厚生園」と、頭文字が【S】で始まる4つの事業所があり、その各事業所で特色ある多種多様なサービスを展開しております。その事により、利用者さまにとっては、法人内で利用出来るサービスの選択肢が広がり、職員にとっても、得意とする事業(サービス)で活躍出来るような「適材適所」を考慮した職場提供(配置)を行っております。
<大学院> 九州大学、宮崎大学 <大学> 鹿児島純心女子大学、川崎医療福祉大学、九州栄養福祉大学、九州看護福祉大学、近畿大学、熊本学園大学、久留米大学、至誠館大学、西南学院大学、筑紫女学園大学、東京福祉大学、長崎ウエスレヤン大学、長崎国際大学、長崎純心大学、中村学園大学、西九州大学、福岡大学、福岡女学院大学、別府大学、山口県立大学、酪農学園大学、立正大学 <短大・高専・専門学校> 麻生医療福祉専門学校福岡校、F・Cフチガミ医療福祉専門学校、大原保育医療福祉専門学校福岡校、中村学園大学短期大学部、西日本短期大学、福岡こども短期大学、ILPお茶の水医療福祉専門学校
上記学校以外の出身者多数あり。
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp230961/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。