予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/8/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
大下周三 2014年入社 広島工業大学 情報学部情報学科 ロイヤルドライビングスクール広島 教習部
部署名ロイヤルドライビングスクール広島 教習部
お客様に「安全な優良運転者」になっていただくための手助け私たちの仕事はお客様に「安全な優良運転者」になっていただくための手助けをさせていただくことです。この仕事は、誰もがいい思い出・苦い思い出を持つ自動車教習所という場で人の成長に携わることができます。上手にできた時の喜びも、上手にできない時の悔しさも、お客様の隣で共感しつつ、免許取得というゴールを目指す、非常にやりがいのある仕事です。お客様は老若男女問わず様々な方がいらっしゃり、抱える課題は十人十色です。そのため、一人ひとりに適した指導が必要ですし、同時にお客様一人ひとりに向き合うことができます。人と関わることが好きな私にはこれほど楽しい仕事はありません。
多くの「ありがとう」が、次の教習への原動力にこの仕事は数ある仕事の中でも、お客様ご本人から直接「ありがとう」の言葉をいただける、とてもありがたい仕事だと思います。この言葉は毎時間の教習終わり、そして卒業を迎えた時にその言葉をいただける機会があります。中でも卒業検定に合格し、卒業証明書を持って挨拶に来て下さったお客様の笑顔は今でも覚えています。その笑顔や言葉が次の仕事への原動力となって、もっと良い教習をしよう!という気持ちにつながっています。
「指導員」という仕事の意義とロイヤルだからできる社会貢献が決め手「人と関わる仕事がしたい」 私はそれだけを考えて就職活動をしていました。そこで知ったのが、ロイヤルコーポレーションでした。自動車教習所の指導員は人と関わることができ、なおかつその人の将来の安全を担い、しいては交通社会の安全を担う。これは人と関わる仕事の中でも、教習指導員という仕事でしか感じられない使命感があると思い、この仕事を選びました。中でも、ロイヤルを選ぶ決め手になったのが、「この会社でなら社会貢献ができる。」そう感じたためです。業務内容はもちろんですが、ロイヤルでは「ロイヤル感謝祭」など業務以外でも積極的に地域社会に貢献していこうという姿勢があるため、この会社の一員として働きたいと思いました。
2014年ロイヤルドライビングスクール広島にインストラクターとして配属。現在7年目。(主任)
「先入観は可能を不可能にする」私の好きなプロ野球選手の言葉です。この仕事は私にはできない。この会社には採用してもらえない。誰しもがそう思ってしまう時があるのではないでしょうか。しかし、それは先入観ではないですか?どんな仕事でも、頑張れば自分はできる。そう信じることが自分の可能性を広げる第一歩だと思います。