最終更新日:2023/8/10

寺岡企業グループ【(株)ロイヤルコーポレーション、寺岡有機醸造(株)、寺岡有機農場(有)】[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可
  • PHOTO

業種

  • 教育
  • 食品
  • 農林・水産

基本情報

本社
広島県
PHOTO
  • 1年目
  • 数学・物理系
  • 専門系

国家資格合格に向けて勉強中

高橋侑己
2020年
22歳
愛媛大学
理学部物理学科
ロイヤルドライビングスクール 教習課
国家資格合格に向けて勉強中

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 人を育てる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名ロイヤルドライビングスクール 教習課

  • 仕事内容国家資格合格に向けて勉強中

現在の仕事内容

2020年4月に入社したばかりの新入社員です。福山事業部のロイヤルドライビングスクール教習課に配属となり、教習指導員の国家資格合格を目指して、日々実技審査の技能練習と学科審査のための勉強をしています。
ありがたいことに、この会社では私たちが合格するために、本当にいろいろなサポートを尽くしてくれているな、と感じます。他のお客さまがコースに多くなると我々は練習ができないので、少し早めに来て実技練習をしますが、積極的に先輩社員が付いてくれて、いろいろとサポートしてくれます。
また、学科の勉強についても要点を教えてくれるだけでなく、学習時間を約8時間の労働時間の中に潤沢に確保してくれており、本当に審査まで集中でき勉強に注力できる体制を整えてくれていることを実感します。


指導員審査

指導員審査は年に3回あり、計6科目に合格する必要があります。
その3回のチャンスで、最終的に合計6科目に合格すれば晴れて教習指導員の資格を得ることができます。例えば最初に4科目不合格でも、2科目ずつの合格を3回続ければOKなわけです。

科目は(1)「教則」(2)「関係法令」(3)「教育知識」(4)「運転技能」(5)「技能指導法」(6)「学科指導法」になります。用語だけを聞いても何のことかわかりにくいと思いますが、基本はみなさんが運転免許を取得するときに使用していた教科書をしっかりと覚えて、指定自動車学校の役割を把握し、基本に忠実に指定されたとおりに車両をコントロールすることができるようになることが目的です。そして、実際の教習のロールプレイングができるようになり、試験官との面接という内容が試験になります。
やはり道路交通法を中心とした法律が基盤となり、我々の根幹ですので、そういった知識をきちんと把握するように努めます。もちろん、全員が1発での合格を目指しています。緊張はしますが、期待を力に換えれるようにがんばりたいと意気込んでいます。


試験結果

2020年度の第一回目の指導員資産が6月上旬に実施され、私は無事6科目を合格することができ、晴れて教習指導員の国家資格を取得することができました。本当にお世話になった多くの方々にお礼を申し上げます。
合格したといっても公的な資格を得ただけの段階ですので、今後は社内で実践型の教養、実技研修を重ねて、デビューを目指すことになります。実際に先輩社員の教習現場に立ち会い、指導技術を身に着け、実際に自分が模擬教習を繰り返して指導をしていただきながら技術の向上を図ります。おそらく夏にはデビューできるのではないかな、とドキドキしています。


トップへ

  1. トップ
  2. 寺岡企業グループ【(株)ロイヤルコーポレーション、寺岡有機醸造(株)、寺岡有機農場(有)】の先輩情報