最終更新日:2023/6/8

大同コンサルタンツ(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 専門コンサルティング
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
岐阜県
資本金
4,500万円
売上高
17億5千万円(2021年度実績)
従業員
120名

地域社会の安全・安心や、快適な生活環境・自然環境をデザインします

説明会予約受付中!ご予約お待ちしております! (2023/02/13更新)

皆さん、こんにちは!
大同コンサルタンツ 採用担当の谷口です。
当社ページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

皆様とお会いできるのを楽しみにしています!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
キレイな環境で落ち着いて仕事ができます!
PHOTO
公共事業や各種プロジェクトをゼロから創造できるのが、 私たち総合建設コンサルタント技術者の大きな喜びです。

「より深く」絶対に劣らない技術を持ち続け、その地位を揺るぎないものにします。

PHOTO

当社は1965年の創業以来、岐阜県内を中心に、地域に密着した建設コンサルタント業務・測量業務・補償コンサルタント業務・地質調査業務を行う総合建設コンサルタントです。事業は、河川・道路・橋梁・公園等、公共施設の建設・維持修繕のための調査・設計を行っています。

建設コンサルタント業界では、自然災害への対応や社会資本の老朽化・維持・修繕への対応、交通事故の低減への対応が喫緊の課題となっています。当社では、2020年7月に全国的に発生した豪雨災害において、岐阜県下にて災害復旧のための調査・設計を迅速に実施し、地域住民の安全・安心な暮らしの確保に貢献しました。また橋梁等を含む道路施設点検業務を行い、道路利用者の安全・安心の確保のための老朽化対策等の提案を実施しました。岐阜県下初となる、停電時でも混乱なく交通処理が可能で、災害に強い交差点型式である「ラウンドアバウト設計」により交通事故低減に寄与しました。これら喫緊の課題を解決することで、地域の安全・安心に貢献しています。当社は「地域の安全・安心に貢献する」会社です。

当社独自の福利厚生として、「夏の家」と「配偶者健康診断」を実施しています。夏の家は、夏の一定期間、ホテルや旅館の宿泊施設を借りて、社員とその家族に利用して頂く企画です。毎年、社員とその家族、また社員どうしで約180名の利用があります。訪問先も毎年変更し、利用者が飽きることがないよう配慮しています。配偶者健康診断は、社員の健康を支えて下さる配偶者の方も健康でいて頂きたいとの思いから、年1回の健康診断を会社負担で受診して頂いています。当社は、社員とその家族を大切にする会社です。

当社では職場環境に関するワークショップを開催し、社員の意見に耳を傾け、職場の環境改善提案に対して迅速に実行しています。また、働きたい社員が仕事と子育て・介護等の二者択一を迫られることなく働き続け、その能力を十分に発揮することができるよう、ライフイベントに対応した産前産後休暇や育児・介護休業制度も整っており、誰もが安心して働ける職場環境作りを推進しています。

会社データ

プロフィール

【1965年創業 地域に密着した総合建設コンサルタント】
当社は1965年の創業以来、岐阜県内の地域に密着した建設コンサルタント業務・測量業務・補償コンサルタント業務・地質調査業務を行う総合建設コンサルタントです。事業は、河川・道路・橋梁・公園等、公共施設の建設・維持修繕のための調査・設計を行っています。

事業内容
●建設コンサルタント業務
公共施設の建設、維持修繕(道路・河川等)に必要な計画及び設計

●測量業務
社会基盤整備及び都市計画、道路・河川整備等の公共事業に伴う測量調査

●補償コンサルタント業務
公共用地取得等に伴う土地や建物の調査・補償額の算定

●地質調査業務
公共施設を建設する際に、地盤が沈下して構造物が傾いたりしないよう地質の調査

●営業
調査・計画・設計などの業務を受注するための営業活動

PHOTO

本社郵便番号 500-8288
本社所在地 岐阜県岐阜市中鶉二丁目11番地
本社電話番号 058-273-7141
設立 昭和40年(1965年)8月30日
資本金 4,500万円
従業員 120名
売上高 17億5千万円(2021年度実績)
事業所 ■本社
岐阜市中鶉二丁目11番地

■高山支店
高山市石浦町二丁目7番地

■東濃支店
多治見市本町5丁目34番地1 本町タイムビル2F-3

■名古屋支店
名古屋市西区城西4-5-4 浄心すみれビル3F303号


その他■中濃営業所■羽島営業所■各務原営業所■下呂営業所■飛騨営業所
   ■可茂営業所■西濃営業所■中津川営業所■郡上営業所■本巣営業所
   ■飯田営業所■三重営業所■静岡営業所
企業理念 大同コンサルタンツ(株)は、社員・家族・企業の目標を一致させます。
我が社の3つの力は、Vitality(活力)・Ability(能力)・Activity(行動力)です。

社員の目標… 常に働きがいのある職場環境
家族の目標… 健康で明るい家庭
企業の目標… 社会に貢献し、会社の発展と社員の幸福実現

オンリーワン。そしてナンバーワン。
コンセプトは、量から質ヘ…。
従来のコンサルタントは「広く浅く」であったのが、これからは「より深く」。
大同コンサルタンツ(株)は、 他のコンサルタントには絶対劣らない
技術を持ち、維持します。
真のコンサルタントへの脱皮をすることによって、その地位を揺るぎない
ものにする。それが、社員の自信と会社の発展につながると考えます。
資格者数一覧 APECエンジニア 1名、技術士(総合技術監理部門)5名
技術士(建設部門)15名、技術士補(建設部門)42名
認定技術管理者 2名、RCCM 20名
一級土木施工管理技士 22名、二級土木施工管理技士 1名
一級造園施工管理技士 3名、岐阜県自然工法管理士 31名
一級建築士 1名、二級建築士 2名
下水道管理技術検定 1名、測量士 48名
測量士補 26名、地理空間情報専門技術者一級 5名
地理空間情報専門技術者二級 2名、基準点測量専門技術者二級 1名
地籍工程管理士 1名、地籍主任調査員 11名、地籍調査管理技術者 8名
補償業務管理士 8名、土地改良補償業務管理者 3名
地質調査技士 1名 、公害防止管理者 1名、土地区画整理士 1名
2級ビオトープ施工管理士 2名、コンクリート技士 2名
コンクリート診断士 5名、VEリーダ 6名、ME 3名
河川点検士 8名、下水道管理技術検定 1名
土壌汚染技術管理士 2名、高所作業者運転技能 4名
道路橋点検士6名、地質情報管理士1名
森林情報士 1名、水質関係第一種 1名
一級建築施工管理技士 1名、環境計量士 1名
資格取得制度 当社の規定により、資格試験受験費用の支援の他、技術士資格取得時には「お祝い金」を支給します。
また、資格取得後は「資格手当」が、毎月の給与に加算されます。
資格取得のための勉強会や先輩社員のバックアップ体制も万全です。
各種登録 ◎建設コンサルタント 建30-760号   ◎補償コンサルタント 補30-105号
都市計画、及び地方計画部門       土地調査部門
河川、砂防及び海岸・海洋部門      土地評価部門
道路部門                物件部門
下水道部門               機械工作物部門
農業土木部門              営業補償・特殊補償部門
土質及び基礎部門            事業損失部門    
鋼構造及びコンクリート部門       補償関連部門
建設環境部門              総合補償部門
施工計画・施工設備及び積算部門
造園部門  
森林土木部門

◎測量業 第(14)-1437号 ◎地質調査業 質30-878号

◎土壌汚染状況調査 指定調査機関 2003-4-2060

(一社)建設コンサルタンツ協会     (公社)日本測量協会
(一社)日本補償コンサルタント協会   (一社)日本国土調査測量協会
(一社)岐阜県建設コンサルタンツ協会  (一社)岐阜県測量設計業協会
(公社)土木学会 中部支部       (一社)全日本土地区画整理士会
岐阜県環境推進協会            岐阜県自然共生工法研究会

◎一級建築士事務所 172548号
フラワーフライデー 当社では、毎週水曜日の「ノー残業デー」のほか、月1回の金曜日には「フラワーフライデー」(ノー残業デー)を実施し、社員の更なるワークライフバランス推進・強化を行っています。
インフルエンザ予防接種 インフルエンザワクチン接種を会社負担で行い、インフルエンザの予防や、インフルエンザに感染してしまった際の重症化を防いでいます。
配偶者の健康診断 社員だけではなく、社員の配偶者の方にも健康に気を付けていただきたいため、年に1回会社負担で健康診断を受診していただいています。
部署間の交流促進 若手社員 3、4人を幹事として、年間のイベントを企画しています。主に慰安旅行や忘年会、レクリエーションを企画。慰安旅行は、候補地の中で予算や日程など、訪問先やプランを考えます。レクリエーションは自由に企画ができ、これまでボーリングやソフトバレー、ソフトボールなどを実施してきました。どのイベントも参加率が高く、普段仕事ではあまり関わらない部署の社員とも仲良くなれる場となっています。
沿革
  • 1965年
    • 大同測量設計(株)設立(岐阜市菅原町)
      測量業登録
  • 1968年
    • 飛騨出張所開設(高山市)
  • 1969年
    • 建設コンサルタント登録
  • 1973年
    • 岐阜市中鶉1丁目に本社屋を新設移転
  • 1979年
    • 地質調査業登録
  • 1980年
    • 大同コンサルタンツ(株)に改名
  • 1984年
    • 補償コンサルタント登録
  • 1990年
    • 本社を増改築
      飛騨営業所(旧飛騨出張所)を新築
  • 1994年
    • 調査部 GPS測量機器導入
  • 1995年
    • 飛騨営業所を増改築し、高山支店に改名
  • 1999年
    • ISO9001 認証取得
  • 2001年
    • ISO14001 認証取得
  • 2003年
    • 環境省 土壌汚染状況調査指定調査機関 登録
  • 2011年
    • 本社を岐阜市中鶉2丁目に新築移転(現社屋)
  • 2013年
    • プライバシーマーク付与取得
  • 2015年
    • 創立50 周年事業
  • 2019年
    • ISO27001 認証取得
  • 2019年
    • ぎふ建設人材育成リーディング企業 ゴールドランク認定
  • 2022年
    • ぎふし共育・女性活躍企業認定
  • 2022年
    • 岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.2年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.5時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.2日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 1名 1名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 1名 1名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後、他部署にて1カ月間の新入社員研修
1日の社外研修(ビジネスマナー等)
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得時の講習会費や受験料、旅費・交通費の費用補助
一部の資格について取得時のお祝い金を支給
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に1回、人事考課表に基づいて担当部署の役員と面談を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
名城大学、愛知工業大学、岐阜大学、中部大学、金沢工業大学、大同大学、鳥取大学、富山県立大学、新潟大学、福井工業大学、山梨大学、愛知大学、愛知淑徳大学、岐阜経済大学
<短大・高専・専門学校>
東海工業専門学校金山校、岐阜工業高等専門学校、岐阜聖徳学園大学短期大学部

採用実績(人数) 2021年 2022年 2023年(予)
--------------------------------------
 4名   5名   4名 
採用実績(学部・学科) 経済・経営・商学系、社会・環境情報系、人文系、教育系、体育・スポーツ系、その他文系、数学系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、資源・地球環境系、農業・農学系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 2 4
    2022年 3 2 5
    2021年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 4
    2022年 5
    2021年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

先輩情報

地域を守る仕事
J
2018年入社
名城大学
理工学部社会基盤デザイン学科 卒業
東濃支店技術課
総合職(河川・砂防設計)
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp231472/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. 大同コンサルタンツ(株)の会社概要