予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/9/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。清流共生会の採用担当チームです。この度は、採用情報をご覧いただきありがとうございます。内々定まで最短2週間の採用直結の説明会を開催中です!まずはエントリーを押して頂けましたら、ご案内をお送りさせて頂きます。皆様のご参加をお待ちしております!
「利用者さんと介護者の距離が近く、長い時間をかけて人間関係を構築できるのが当施設の特長。職員同士がサポートしあう風土も根付いているので働きやすい環境です」。
高校時代に職場体験で訪れた高齢者施設で利用者さんと職員さんが楽しそうにコミュニケーションをとっている姿を見て、人と関わりながら誰かの役に立てる仕事がいいなと思い、この業界に興味を持ちました。専門学校のときに実習で訪れたのが清流共生会。施設がきれいで最新機器も導入しているところに魅力を感じ、入職を決めました。 仕事をする中で記憶に残っているのは初めて担当した方との出会い。亡くなるまで1年ほど関わっていたのですが、寝たきりで話をできる状態ではなく、それでも、私はいつも声をかけたり体に触れて反応を見ていました。すると普段は開けない目を開いてくれたり、体を拭くと少し手が動いたりしてコンタクトを取ろうとしてくれていました。言葉を交わせなくても伝わる「想い」があるのだとこの時に気付きました。お亡くなりになった後、親族の方から「親身になって接してくれて本当にありがとう」とお言葉をいただいた時はとても胸が熱くなりました。 介護は辛いイメージを持つ人もいるかもしれませんが、感謝されることも多く、人とのつながりを感じられてやりがいのある仕事だと思います。また特に当施設は新しい設備が整っているので、快適に働くことができる職場です。(一丸明日香さん/2021年入社) 特別養護老人ホームで利用者さんの入浴、排泄、食事等の介助のほかレクリエーションを行って、利用者さんが快適に楽しく暮らせるサポートを行っています。基本的に当施設は利用者さん20人を1チームにユニットを組んでおり、ユニットごとに担当者が付きます。長い時間をかけて利用者さんと関係性を構築できる環境です。 認知症の方は不穏な状態になったり、突然怒り出す人もいるのですが、自分の声掛けで落ち着き、そこから笑顔が生まれるときは嬉しさを感じる瞬間です。 利用者さんそれぞれの状態によって対応が異なりますが、先輩方がその都度フォローしてくださるので安心して働くことができています。また入職してからは1ヶ月に2回ほど社内の勉強会があるので働きながら新しい知識を身につけることも可能です。今後は資格を取得し、スキルを磨いて一人でも多くの方により良いサービスを提供できるように成長していきたいです。(杉田洋平さん/2021年入社)
地域福祉の拠点として40年の歴史ある法人です。高齢者介護施設の運営に加え、こども園と障がい福祉サービス事業の運営も行っています。目指しているのは、サービスの提供と同時に地域福祉の発展に貢献できる組織であること。理想の福祉サービスの提供を目指し、地域の信頼に応え続けるため、弛まぬ努力を積み重ねていきます。
<大学> 愛媛大学、大分大学、鹿児島国際大学、九州保健福祉大学、熊本大学、久留米大学、国士舘大学、専修大学、豊橋技術科学大学、西九州大学、日本文理大学、花園大学、広島経済大学、福岡大学、福岡女学院大学、別府大学、松山大学、山口県立大学 <短大・高専・専門学校> 大分医学技術専門学校、大分介護福祉士専門学校、純真短期大学、智泉福祉製菓専門学校、藤華医療技術専門学校、中村学園大学短期大学部、別府大学短期大学部、別府溝部学園短期大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp232169/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。