予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/8/5
現場の管理者である「アシスタントスーパーバイザー」を務める加藤真実子さん、糸井貴俊さん。2人とも入社からわずか3年以内ながらキャリアアップを重ねて現職に。
秋田コンタクトセンター室では、自動車保険付帯のロードサービスをご利用されている全国のお客様が事故や故障トラブルに遭った際、電話での救援要請を受け付けています。トラブルの状況を伺い、パソコンで地図を見ながらお客様の現在地を確認し、必要に応じてレッカー搬送や修理工場の手配を行っています。急なお困りごとに、多くのお客様は動揺していたり不安を感じたりしています。その思いに寄り添いながら、トラブルをいち早く解決してお客様に安心していただくことが私たちの使命です。 また、私はアシスタントスーパーバイザーとして、受電を担当するコミュニケーターたちのサポートやフォローも担当しています。 普段、電話対応をしていると「分かりやすい説明をありがとう」「迅速な対応ありがとう」などと、お客様から直接感謝の言葉をいただくことがあります。こうした評価をいただくと非常に嬉しく、「この仕事を選んで良かった」とやりがいを感じます。(アシスタントスーパーバイザー 糸井貴俊/2018年入社) 当社は研修やサポートが手厚く、安心して働ける会社です。約3カ月行われる新入社員向けの研修では、保険や車の基礎知識、社会人としてのマナー、声の出し方や話し方など、仕事に必要な知識や技術を基礎からしっかり学べます。また、同期とコミュニケーションを取れる時間も設けられており、入社してすぐに仲間ができます。他にもロールプレイング研修やOJT研修などがあり、自信を持って独り立ちできるまで一人ひとりの成長に合わせて研修が進められます。 上司(管理者)は親しみやすい人ばかりで、雑談や電話応対中の質問も気軽にできます。また、コミュニケーター一人ひとりを大切にする社風で、管理者が一緒になって対応してくれるので心強いです。私は入社前、コールセンター業務に対して「一人で1日に何本も電話を黙々と取る仕事」といったイメージを抱いていました。しかし入社して、「コミュニケーターを一人にはしない。チーム一体となってお客様のトラブルを解決し、みんなで頑張ろう」といった当社の温かな雰囲気に驚きました。ぜひ会社見学で当社のチームワークや雰囲気の良さをお確かめください。(アシスタントスーパーバイザー 加藤真実子/2017年入社)
私たちは「最上級のサービス」を実現するため、3つの心得を軸とした「Prime Heart」を掲げています。
<大学> 秋田大学、山形大学、ノースアジア大学、宮城学院女子大学、弘前大学、岩手県立大学、岩手大学、秋田県立大学、青森公立大学、実践女子大学、東北公益文科大学、東北学院大学 <短大・高専・専門学校> 聖霊女子短期大学、秋田栄養短期大学、仙台青葉学院短期大学、山形県立米沢女子短期大学、秋田県立秋田技術専門校、秋田コアビジネスカレッジ、秋田情報ビジネス専門学校