最終更新日:2023/12/6

光工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 環境・リサイクル
  • 商社(建材)

基本情報

本社
京都府
資本金
9,000万円
売上高
37億7167万円(令和4年5月)
従業員
65名
募集人数
1~5名

京都で60年以上に渡り、「道」というインフラを支えてきた伝統ある総合建設会社です。

  • 積極的に受付中

◇トップセミナー開催中◇京都駅から5分烏丸線「くいな橋駅」第一出口目の前 (2023/03/01更新)

俺たちが守るこの道は、何万という誰かの今日を守っている。
もし、道がなくてもきみは、今日の暮らしを手に入れただろうか?
道は、あたり前に人やモノを運ぶ。
誰が造ったか知らなくても、
どんな人の毎日にも深く根を張っている。
インフラの仕事は、そういう仕事だ。
まちの暮らしがあたり前に安全で、あたり前に便利であるように
俺たちは、今日も、どこかで指揮をとる。
泥くさくて、何が悪い。
誰かのために汗をかける、そんな人と、一緒にやりたい。

◇貴方の考え方がかわるトップセミナー開催日決定◇
自分の何かを成し遂げたい方、進路に悩んでいる方、誰かのために役に立ちたい方是非一度弊社の説明会にお越しください。
きっと新しい発見と共に我々が目指す光が見えてくるはずです。
ご参加お待ちしております。

※本年の説明会実施に関して
今回の「新型コロナウィルスへの対応」としてやむなく少人数での対応を選択せざるを得ない状況と判断しております。
参加申込みの学生の皆様には「咳エチケットとしてのマスクの着用」と「アルコールによる手指の消毒」をお願いすることとなります。よろしく、ご対応願います。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
現場に携わるメンバーは全員が同じベクトルを向いているため一体感を持って仕事に取り組むことができます。工事が完成した時の喜び・達成感もみんなで共有できるのです
PHOTO
京都に本社があり歴史と伝統を守りながら「革新的な会社」を目指します

「インフラ整備を手がけるサービス業」として高付加価値を追求しています。

PHOTO

「専門的な知識は入社してから身につけていただければ大丈夫。知識よりもチームワークを大切にする姿勢を重視したいですね」と期待を語る喜多川社長。

私たち光工業は舗装工事を得意分野としながら、一方で土木・造園・建築など幅広い工事ニーズに応えている建設会社。1955年、京都に創業し、60年以上の歴史を刻んできました。
私たちが手がける工事は主としてインフラ整備事業。地域の暮らしに利便性と快適性をもたらし、社会貢献のやりがいが得られる仕事です。
当社が工事を行うにあたって常に意識しているのは「いかに付加価値を積み重ねていけるか」。計画通りに工事を進めていくことは大前提ですが、それに加えて安全性や品質、高技術、周辺環境への配慮など様々な面で発注元はもとより地域の方々の満足度を高める施工を手がけていかなければならないと考えているのです。
その意味で私たちの事業を「インフラ整備を手がけるサービス業」と定義しています。建設会社としてのサービス(付加価値)を追求する中で光工業というブランドがより強化され、それはやがて社員たちのプライドに結びついていくと確信しています。
私が社員たちによく言うのは「この仕事を通して、自分がどう成長するかを考えよう」ということ。一つひとつの経験は自身を大きくしてくれる機会ととらえ、前向きに仕事に取り組んでいってほしいと考えています。
このような考えを持つ会社ですから、理想とする人財は、自ら創意工夫をし、真面目に一歩一歩着実に前に進んでいこうという真摯な姿勢を持っている人たち。「凡事徹底」という言葉がありますが、当たり前のことを当たり前に但し徹底することで、自らを成長させてほしいと願っています。
今後当社は、地元である京都の発展のために、さらに高付加価値を追求していく考えです。グループ企業との結束力も高め「インフラ」をキーワードに新規事業への取り組みもしています。
(代表取締役社長 喜多川光世)

会社データ

プロフィール

戦後の復興期に京都の道づくりをするために生まれた伝統ある会社です。

時代の流れに合わせて本格的に事業を拡大し、
今では光グループとして、
「暮らし」と「産業」の発展に欠かせない【インフラ整備事業】を
担っています。

光工業では、舗装・土木・造園・建築工事を手掛けており、
自らの事業を【インフラ整備を手掛けるサービス業】と位置づけています。  これは当社独自の考え方であり、
「他社にできない仕事をする。」ことで成長を続けてきました。

今後は関係会社と協力しながら、
「ICT施工」や「ドローンを使った測量」等も実施の予定です。

歴史と経験を大切にしながらも、
建設業界の当たり前にとらわれない、【革新的な会社】であり続けます。

事業内容
現在、弊社では夏採用を実施しています!
スピード選考をモットーに採用活動を継続しています。
選考直結の説明会となっておりますので、是非ご応募お待ちしております!

■次に掲げる工事の調査、測量、設計、施工、監理、請負並びに技術指導、道路建設および舗装工事/土地造成工事/建設外構工事/河川・港湾・護岸工事/スポーツ施設工事/一般土木関連工事/造園工事/建築工事
■アスファルト合材・乳剤の製剤の製造販売
■宅地建物取引業務
■産業廃棄物の処理並びに再生製品の販売
■建設機械並びに車輛の賃貸

PHOTO

本社郵便番号 612-8415
本社所在地 京都府京都市伏見区竹田中島町5
本社電話番号 075-641-5361
設立 1957年4月
資本金 9,000万円
従業員 65名
売上高 37億7167万円(令和4年5月)
光工業の文化・特徴 【会社が給料をもらうだけの場所じゃつまらないと思う。】

◇“社員の満足”向上委員会
当社の「満足向上委員会」は、社員の満足を高める会。社員の声を吸い上げて、働きやすい環境をつくることを目指しています。要望や良い提案は必ず責任者会議で検討し、フィードバックします。


◇経産省が認めた「健康経営優良法人」

当社は「健康経営優良法人2022」に認定されています。つまり従業員の健康を経営的な視点で考えていると経済産業省が認めた会社。ワークライフバランスの良さや社員の心身の健康がポイントです。


◇めっちゃ旨い肉を喰う焼肉大会
チームの絆も大事。例えば毎年恒例の焼肉大会は、「どうせ喰うなら旨いもの!」がスローガン。本社駐車場を会場に、手作りのドラム缶コンロで肉を焼き、キンキンに冷えた生ビールで盛り上がります。

光工業の心意気・想い 【やるからには、いい仕事をしたい。】

◇プロとしての「凡事徹底」
決められたモノを作るのは職業人ならあたり前、目指すものはその先にあります。期待を超えて初めてプロだというのが私たちの基本姿勢。しかも、仕上りだけでなく過程も高品質でありたいと思っています。そのためにも、まずはあたり前のことをあたり前にやること「凡事徹底」が大前提。凡事とはいえ続けるのは簡単ではないから、積み重ねることで結果が「非凡」になるはずです。


◇上を目指すなら全力で支える
新入社員研修にはじまり、年の近い先輩社員によるマンツーマン教育、社外研修や社長が教える「光塾」など学ぶ機会は少なくありません。資格取得や新しい技術の習得も会社がしっかり支えます。また光工業は、建築、舗装から土木まで幅広い事業を行う会社だから、経験の幅も広がります。現場に立つたび発見があり、やりたい仕事をするチャンスがきっと見つかります。

事業所 本社:京都府京都市伏見区竹田中島町5番地
大阪支店:大阪府大阪市天王寺区上本町9-6-15-2F-1
滋賀支店:滋賀県草津市南草津3-1-1
機械部:京都府京都市伏見区横大路三栖里ノ内58-1
株主構成 光アスコン(株) 100%
主な取引先 官公庁
NEXCO
大阪ガス・関西電力・NTT
地方自治体
関連会社 光アスコン(株)
光舗道建設(株)
(株)関西土木技術センター
平均年齢 49歳
社員を大切にする 弊社では社員の心と体の健康を大切にし仕事が楽しんで伸び伸びできるようしっかりとサポートする体制を整えています。

◇資格取得制度
仕事において必要な資格は取得していただいております。
わからないことは先輩に相談できる環境がありますし、
資格取得に関しての費用は弊社で負担します。

◇エルダーメンター制度
まず入社してから3カ月間はマナー講習から始まり、ひとり立ちできるように先輩社員がついてサポートしています。

◇社員の心・体のケア
仕事をより楽しんでもらえるよう社内のコミュニケーションをしっかりとるようにしています。
社内旅行や社内行事を中心に社員の皆さんが楽しんでもらえるような
行事を企画しています。
また、健康あっての仕事ですので、インフルエンザの予防接種など会社負担にてサポートをしています。
沿革
  • 1955年
    • 光舗道工業所創業
  • 1957年
    • 光舗道(株)設立
  • 1972年
    • (株)関西土木技術センター設立
  • 1978年
    • 光舗道建設(株)(滋賀県草津市)設立
  • 1979年
    • 光アスコン(株)設立
  • 1984年
    • 京都体育施設(株)
  • 1985年
    • 光舗道(株)から光工業(株)に社名変更
  • 1986年
    • 光工業(株)本社社屋完成
  • 1986年
    • 光アスコン(株) 横大路プラント完成
  • 1996年
    • 光アスコン(株) クリーンセンター設立
  • 2005年
    • 光アスコン(株) RPFセンター設立
  • 2011年8月
    • 光アスコン(株) クリーンセンター竣工
  • 2011年10月
    • 光アスコン(株) 新焼却炉操業開始
  • 2016年8月
    • 京都体育施設(株)との資本及び役員関係を解消

働き方データ

  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.7日
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
■土木施工管理者研修
■問題解決力向上研修
■中期経営計画勉強会
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
摂南大学、大阪工業大学、専修大学、京都先端科学大学、横浜国立大学、関西大学、関東学院大学、立命館大学、龍谷大学、大阪産業大学、京都産業大学、京都橘大学、京都文教大学
<短大・高専・専門学校>
舞鶴工業高等専門学校

採用実績(人数) 2022年度:3名
2021年度:1名
2020年度:1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 0 3
    2021年 1 0 1
    2020年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 3
    2021年 1
    2020年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 1
    2021年 1
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp233975/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

光工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 光工業(株)の会社概要