最終更新日:2023/6/9

Trustia(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
北海道
資本金
1,000万円
売上高
5億7,000万円(2022年8月期)
従業員
60名(男性:44名、女性16名 2023年1月)
募集人数
6~10名

札幌勤務/最先端Tech×アジャイル開発/AIテクノロジー/アットホームな開発環境!Trustia(トラスティア)

  • 積極的に受付中
  • My Career Box利用中

6月Web/来社(職場見学あり)会社説明会 予約受付開始しました。 (2023/06/09更新)

PHOTO

Trustia(トラスティア)の採用ページです。

当社へのご応募を検討している方は、
Web会社説明会(画面/音声OFF参加)に参加ください。

※好評につき、職場見学ありの来社形式の説明会を追加しました。

■6/09(金)10:00~12:00  →来社(職場見学あり)※
■6/12(月)10:00~12:00 Web会社説明会
■6/19(月)10:00~12:00 Web会社説明会
■6/26(月)10:00~12:00  →来社(職場見学あり)※

申込期限は、各説明会開催の前日18時までです。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
地下歩行空間に直結しているオフィスはアクセスも良好。多様な働き方を支援するため、新型コロナウィルスの感染が広がる前からリモートワークも取り入れている。
PHOTO
2020年から新卒採用がスタート、2021年、2022年には新たに5人が入社。約3カ月(90日間)の新人研修などで、プログラミング経験のなかった社員も少しずつ成長している。

メンターの先輩たちにサポートしてもらいながら、新入社員達が成長しています!

PHOTO

「信念やこだわりを持った方が多くて楽しい職場です」(牧野さん/右)。「しっかりフォローしてくれるので文系やプログラム未経験の方も大丈夫ですよ」(三浦さん/左)。

大学で人工知能などを学んでいたので、就職活動ではAIに取り組んでいる会社を探しました。そして、社員同士の距離が近くて、新人をしっかりサポートしてくれそうな社風もポイントにしました。そうした条件に一致したのがトラスティアだったんです。1日仕事体験では、先輩とペアでプログラミングをしたり、ランチを食べながらいろいろな話を聞いたり、充実した時間を過ごしました。社員さんたちの優しい人柄も感じられて、入社の意思が固まりました。

入社後の新人研修では、システム開発の流れを座学で学んだり、実際に会議室予約システムを作ったりしました。その後、社内のプロジェクトに配属されてOJTをしています。リモートワークが主体で、プロジェクトのメンバーとはチャットでコミュニケーションをとっているので、疑問点を簡潔に伝えるのが難しいですね。また、メンターの先輩には、自分から能動的に質問を投げかけることの大切さも教えてもらいました。先輩たちのように打ち合わせや設計もできるエンジニアをめざして、3年目以降も成長していきたいです。

【牧野裕/SE事業部/2021年入社】

私は文系出身ですが、大学の司書資格の授業でデータベースをつくったことがきっかけで、ITの仕事に興味を持つようになりました。就活で重視したのは研修制度やフォロー体制で、離職率なども参考にして会社選びをしていきました。トラスティアの説明会では、プログラミング未経験だった先輩がいることや先輩たちの研修の様子を聞けて安心感がありましたね。自分の未来の姿をイメージできて、ここで働きたいと思うようになりました。

入社後の研修は進み方が速くて、付いていくのが必死でした。それでも演習ではIT未経験の同期3人で協力しながら、システムを完成させることができました。OJTが始まってメンターになってくれたのは1期上の先輩です。年齢が近いので、直属の上司には聞きにくいことも気軽に質問できましたね。入社してからリモートワークが続いていて少々寂しい気持ちがあったのですが、新卒1期生、2期生の先輩たちが中心になって、オンラインの歓迎会を開いてくれたり、ドライブを企画してくれたり、早く職場になじめるように何かと気にかけてもらっています。

【三浦晴/SS事業部/2021年入社】

会社データ

プロフィール

《創業から16期連続で増収中の成長企業》

当社Trustia(トラスティア)は2007年に設立したベンチャースピリット溢れる企業です。
創業当初より、ニッチ市場を中心とした堅実経営を続けてきましたが、2017年1月に(株)コムニックグループの一員となり、プライム案件比率が増え一層の経営強化を図りました。

お客様の大半が、エンドユーザー/メーカー/ITベンダーのため、指示されたとおりにシステムを作るのではなく、お客様が必要としていることを考え、積極的に提案していくようなビジネスモデルを経験することができます。以外にも、AI(人工知能 artificial intelligence)の研究開発など、最先端技術への取り組みも始めてます。

2020年度より新卒採用を開始しました。
→2020年4月 4名入社
→2021年4月 5名入社
→2022年4月 5名入社
→2023年4月 4名入社

地場企業のため転勤もなく、安心・安定した経営環境の中で、将来のIT業界を担う皆様の応募をお待ちしております。

▼当社のシステム開発モデル(アジャイル開発)
システムやソフトウェアの開発手法は、従来ウォーターフォールモデルによる開発が主流でしたが、2000年代以降、新たな手法としてアジャイル開発が登場しました。
アジャイル開発とは、工程をイテレーション(反復)と呼ばれる短い期間単位に分割し、イテレーションを繰り返しながら段階的に価値を届けるスタイルです。
開発のスタート時点では顧客は自分達の要求を正確に理解しておらず、開発者も顧客の要求を完全に理解することはできないため顧客と開発者が1つのチームとなり、本当に必要なものを共に考えながらシステム開発を行うスタイルです。

▼心身共に健康経営 心のケアもサポートします。
システム開発会社では国内初となる「メンタルヘルスケア専門機関」として
厚生労働省所轄機関の認可登録をしてます。
出典元:登録相談機関リスト/独立行政法人 労働者健康安全機構

事業内容
  • 受託開発
◇システム開発(受託開発)
お客様の経営課題を当社開発のシステムで解決し、利益最大化、業務効率化、コスト削減を目指します。
「止まってはいけないシステム」の開発に強い当社が開発する、安定稼働のシステムでお客様のビジネスを末広がりに発展させるお手伝いをしています。

◇SI(システムインテグレーション)
「お客様のシステムを分析し、課題を解決します。」
問題の本質を掴み、お客様にとって最もメリットのある解決策をご提案します。確かな専門技術で理想のシステムを形にしていきます。

◇パッケージソフトウェアの販売・カスタマイズ
会計・給与、販売、在庫、顧客管理などの業務を、当社パッケージソフトで効率化し、お客様の業務コストを削減していきます。また、お客様のニーズに合わせて個別カスタマイズ、導入支援もしております。

◇ITビジネス支援
ITに関する問題や課題を、「ITのプロ」が解決に導きます。
システムやアプリケーション、サーバー、ネットワークなど、今やITは経営に必要不可欠です。ITの問題や悩みは早期に解決して、より利益に直結する業務に集中できる環境をお客様に提供するお仕事です。
本社郵便番号 060-0001
本社所在地 北海道札幌市中央区北一条西3丁目2番地 井門札幌ビル 7階
本社電話番号 011-788-3666
設立 2007年8月
資本金 1,000万円
従業員 60名(男性:44名、女性16名 2023年1月)
売上高 5億7,000万円(2022年8月期)
事業所 北海道札幌市中央区北一条西3丁目2番地 井門札幌ビル7階
平均年齢 35.6歳(2023年1月)
成長を実感できる仕事! システム開発会社といってもプログラミングだけではありません。

プライム案件比率が高いため、
◎メーカーやベンダーのテクニカルパートナーとして、システムの企画から関わっています。
◎エンドユーザーへの提案・打ち合わせにも同席し、システムを実際に使う人の声を聞いて企画・設計・開発ができるので、納品したときの達成感は非常に大きいです。
安心して働ける環境! ■「転勤、長期出張はありません」
札幌の企業に就職したけど、担当するプロジェクトによっては、就業場所が北海道外(首都圏等)になってしまう…のような声をよく耳にします。

当社は、首都圏支社等や、道外の作業環境がないので、転勤や異動などはありません。
お客様は北海道外が多いですが、いまはオンラインで対応できる環境が整備されているので、長期出張などで道外に常駐するような業務もありません。   

■「心身ともに健康経営」
社員の心の健康管理にも力を注いでいます。

〇厚生労働省管轄 メンタルヘルス専門機関として認可登録
〇全社員の定期ストレスチェック
〇心理専門職による個別相談会
〇産業医との連携対応/衛生委員会
沿革
  • 2007年 8月
    • 設立「本社/システム開発室」(札幌市中央区 西11丁目)
  • 2014年 9月
    • 「システム開発室」を増設(札幌市中央区 北3条)
  • 2015年 1月
    • メンタルヘルスケア事業を開設
      専門機関として認可(厚生労働省所轄 労働者安全衛生機構)
      システム開発会社では全国唯一
  • 2017年 1月
    • (株)コムニックグループ加入
  • 2018年 6月
    • 「本社/システム開発室」を移転(札幌市中央区 北1条)
  • 2020年4月
    • 新卒採用開始
      2020年4月 4名入社
      2021年4月 5名入社
      2022年4月 5名入社
      2023年4月 4名入社

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.2時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12日
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
◇新入社員研修(3ヵ月)4月~6月
社会人としてのビジネスマナーをはじめ、情報技術やプログラミングの基礎から、
グループ演習によるチーム開発スキルまで、IT エンジニアとして活躍していくための
基本的な知識と技能を身につけます。

◇専門技術研修(6ヵ月)7月~12月
入社から3ヵ月間の基礎研修後、より専門性を高めるため、
C#、HTML/CSS/JavaScriptなどの専門技術を習得していきます。

◇新入社員研修後~
プロジェクト毎のOJT、フォローアップ研修など、時間をかけて第一線で活躍できるシステムエンジニアを育成していきます。
メンター制度 制度あり
所属する上司とは別に、年齢の近い年上の先輩社員や、社歴が近い先輩社員が新入社員をサポートしていきます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、室蘭工業大学
<大学>
東京大学、北海道大学、室蘭工業大学、北見工業大学、公立はこだて未来大学、北海道科学大学、金沢工業大学、東洋大学、日本大学、千歳科学技術大学、北海道情報大学、藤女子大学、札幌国際大学、北海学園大学、北星学園大学、稚内北星学園大学、札幌学院大学、産業能率大学、近畿大学、静岡大学、東海大学、東洋学園大学、酪農学園大学
<短大・高専・専門学校>
釧路工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、北海道武蔵女子短期大学、北海道職業能力開発大学校(専門課程)、札幌情報未来専門学校、北海道情報専門学校、吉田学園情報ビジネス専門学校、北海道ハイテクノロジー専門学校、日本工学院北海道専門学校、池上学院グローバルアカデミー専門学校、青山建築デザイン・医療事務専門学校

採用実績(人数) <2020年度より新卒採用開始しました >
   2020年  2021年  2022年  2023年
---------------------------------------------------------
大卒  2名    4名    3名    2名   
専門卒 1名     ―     2名    2名
短大卒  ―     1名     ―     ―
採用実績(学部・学科) 工学部情報ネットワーク科、工学部電子情報工学科、工学部応用電子工学科、
情報学部情報学科、総合光科学部光システム学科、
経済学部経済学科、人文学部英米地域研究科、社会情報学部社会情報学科、
法学部法律学科、農学部森林資源学科、酪農学部農業経済学科、
ゲームクリエイター科、情報システム専門科、社会学部、スポーツ人間学部、
英文学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 4 1 5
    2021年 1 4 5
    2020年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 5
    2021年 5
    2020年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 1
    2021年 1
    2020年 0

先輩情報

チャレンジ精神、全力でサポートしてくれます。
Y.S
2021年入社
北海道武蔵女子短期大学
教養学科
SS事業部
Java言語フレームワークの技術問合せ・保守をしています。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp234069/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

Trustia(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
Trustia(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. Trustia(株)の会社概要